任意整理後もソフトバンクのまとめて払いは利用できるのか?

「ソフトバンクのまとめて支払い」なら任意整理中でも利用できると聞いたのですが、本当ですか?


はい、ソフトバンクのまとめて支払いのようなキャリア決済は、審査がなく任意整理中でも利用できる可能性が高いです。
そうなのですね。でも、実際に利用したら任意整理の和解交渉で不利になるなど、影響が出ないか心配です。ソフトバンクのまとめて支払いの利用が任意整理に影響することはあるのですか?


ソフトバンクのまとめて支払いを利用したこと自体が任意整理に影響することはありません。ただし、滞納してしまうと任意整理の返済に支障をきたす恐れがあるので、任意整理中にソフトバンクのまとめて支払いを利用する際は節度を持って利用しましょう。
ソフトバンクのまとめて支払いは、ソフトバンクとキャリア契約していれば審査なしで誰もが利用でき、任意整理中であっても使える場合が多いです。
ただし、任意整理中にソフトバンクのまとめて支払いを滞納してしまうと、任意整理の返済に支障をきたし、和解した債権者から再び督促を受ける恐れもあるため注意しましょう。
どうしても任意整理中にソフトバンクのまとめて支払いを利用したい場合は、任意整理の返済に支障をきたさない範囲で利用することが大切です。
また、任意整理中に生活や返済が苦しくなり、資金を工面するためソフトバンクのまとめて支払いを利用しようとしているなら、まずは弁護士や司法書士へ相談することをおすすめします。
任意整理中に生活や返済が苦しくなるのは珍しいことではないため、債務整理に強い弁護士や司法書士へ相談すれば、状況に合わせた解決策を考えてくれます。
当サイトでは、全国対応&24時間無料相談できる弁護士や司法書士を紹介しているので、ぜひ気軽に利用してみてください。

- 任意整理中も「ソフトバンクのまとめて支払い」は利用できる。
- 任意整理中にソフトバンクのまとめて支払いを滞納すると任意整理の返済に支障をきたす恐れがある。
- 任意整理中に生活や返済が苦しくなったら弁護士や司法書士へ相談しよう。
任意整理中も「ソフトバンクのまとめて支払い」は利用できる
「ソフトバンクのまとめて支払い」は、ソフトバンクが提供する決済サービスです。
スマートフォンやパソコンなどで購入したデジタルコンテンツや、ショッピングサイトで購入した商品代金を、月々の携帯電話の利用料金とまとめて支払えます。
ソフトバンクとキャリア契約していれば申込み不要で利用でき、クレジットカード番号などの入力も必要ありません。
そんな便利なソフトバンクのまとめて支払いを、任意整理中も利用したいと考えている人も多いのではないでしょうか。
結論からいうと、任意整理中であってもソフトバンクのまとめて支払いは基本的に利用できます。
その理由について、次の項目で詳しくお伝えします。
「ソフトバンクのまとめて支払い」は信用情報の審査がない
「任意整理中は借入したりクレジットカードの使用ができない」と聞いたことがある人は多いでしょう。
これは、任意整理するとその情報が事故情報として信用情報に載るからです。
金融機関は新規借入やクレジットカード発行の審査の際に必ず信用情報を確認し、事故情報が載っている人に貸付やカードの発行はおこないません。
事故情報が載っている人に多額の貸付をすると、利息や元金を回収できず金融機関が損をする可能性が高いと判断されるからです。
一方で、ソフトバンクのまとめて支払いの場合は、利用可能額の上限金額が最大でも月10万円とされており、少額な決済のみを想定しています。
そのため、クレジットカードを発行する際のような審査がなく、任意整理中で信用情報に事故情報が載っている状態であっても、基本的に利用できる可能性が高いのです。
利用できる上限金額はソフトバンクが設定した利用可能額まで
ソフトバンクのまとめて支払いは、1ヶ月あたりの利用可能額に年齢に応じた上限金額が設定されています。
使用者年齢 | 利用可能額 |
---|---|
満12歳未満 | 最大2,000円/月 |
満20歳未満 | 最大20,000円/月 |
満20歳以上 | 最大100,000円/月 |
上記金額の範囲内で、さらに一人ひとりの契約内容や利用状況に応じて、ソフトバンクが利用可能額の上限金額を設定しています。
そのため、例えば満20歳以上の人すべてが月10万円まで利用できるわけではなく、10万円まで利用できる人もいれば5万円までしか利用できない人もいるということです。
なお、ソフトバンクに問合せても上限金額の変更は受け付けてもらえないので注意してください。
携帯の通信料や本体代の滞納があると利用できないので注意
ソフトバンクのまとめて支払いは、携帯の通信料や本体代の支払いができていない状態だと利用できません。
また、登録中の支払方法での入金確認ができない場合や、支払期日後に支払いを完了させた場合も、利用できなくなったり利用を制限されることがあります。
支払いを済ませた後、再びソフトバンクのまとめて支払いを利用するためには、支払状況が「支払い済」になっている必要があります。
支払状況はMy SoftBankで確認できるので、利用前に確認するとよいでしょう。
任意整理中に「ソフトバンクのまとめて支払い」を利用すると任意整理に影響する?
前の項目では「任意整理中もソフトバンクのまとめて支払いは利用できる」とお伝えしました。
しかし、ソフトバンクのまとめて支払いを利用した場合、任意整理に何らかの影響があるのではないかと不安に感じている人は少なくないでしょう。
実際のところ、ソフトバンクのまとめて支払いの利用が任意整理に影響することはあるのでしょうか。
次の項目で詳しくお伝えします。
支払いを滞納すると任意整理の返済に支障をきたす恐れがある
任意整理の場合、自己破産や個人再生とは違い、債権者間の公平性を保つ必要がありません。
そのため、一部の借金を任意整理している間にソフトバンクのまとめて支払いを利用したとしても「不公平だ」として問題になることはないのです。
任意整理の和解交渉で不利になったり、任意整理が失敗するなどの影響が出る心配はないので安心してください。
ただし、ソフトバンクのまとめて支払いを滞納した場合は、任意整理に影響が出る恐れがあります。
支払いを滞納した場合、ソフトバンクから利用残高を一括請求される恐れがあるからです。
一括請求された場合、放置すると財産を差押えられる恐れがあるため、請求を無視することはできません。
すると、差押えを避けるためにソフトバンクへの支払いを優先することになり、任意整理中の債権者への返済が後回しになって、滞納してしまう恐れがあるのです。
任意整理中の債権者への返済が滞れば、債権者から再び督促を受けたり、和解条件も白紙に戻ってしまう恐れがあります。支払った任意整理の費用も無駄になってしまうでしょう。
このように、任意整理中の債権者への返済は滞納するとさまざまなデメリットがあるため、何よりも優先して支払うべきです。
任意整理中にソフトバンクのまとめて支払いを利用する場合は、弁護士や司法書士へ相談のうえで任意整理の返済に支障が出ない範囲で利用するとよいでしょう。
弁護士や司法書士へ相談すれば適切な利用額についてアドバイスをもらえますし、滞納した場合に即対応してもらえます。ぜひ気軽に無料相談を利用してみてください。
任意整理中に生活や返済が苦しくなったら弁護士・司法書士へ相談しよう
任意整理中に収入が減るなどして生活や借金の返済が苦しくなると、ソフトバンクのまとめて支払いのようなキャッシュレス決済を利用して資金を工面しようと考える人もいます。
しかし、キャッシュレス決済はクレジットカードと同じように、携帯会社などが利用料金を一時的に立替えるため、結局のところ借金をしていることと同じです。
借金生活から抜け出すためにわざわざ費用を支払って任意整理をしたのに、ソフトバンクのまとめて支払いを利用してまた借金を増やしたのでは意味がありません。
しかも、仮にソフトバンクのまとめて支払いを滞納した場合、ソフトバンクのまとめて支払いだけでなく携帯電話の利用までできなくなる恐れがあり、リスクが大きいといえます。
本気で借金問題を解決したいなら、任意整理中に生活や返済が苦しいと感じたらすぐに弁護士や司法書士へ相談しましょう。
とはいえ、任意整理中に弁護士や司法書士へ改めて相談することに対して、以下のような疑問や不安を感じている人もいるかもしれません。
「任意整理を依頼した後に生活や返済が苦しいなんていったら、だらしがないと弁護士や司法書士に責められるのでは?」
「もう任意整理の依頼は済んだのだから、今さら弁護士や司法書士に相談しても意味ないでしょう」
そこで、次の項目から任意整理中でも生活や返済が苦しくなったら弁護士や司法書士へ相談するとよい理由について、詳しくお伝えします。
追加介入や他の債務整理へ方針を変更することで生活や返済が楽になることも
実は、任意整理中に生活や返済が苦しくなり、当初の計画どおりに返済できなくなるケースは決して珍しくありません。
任意整理は3~5年の長い年月をかけて借金を返済していく手続きです。
任意整理前にどれだけ固く決意しても、長い返済期間の間に収入や生活状況が変わり、返済が苦しくなる人はたくさんいます。
特に債務整理の案件を多数こなしてきた弁護士や司法書士であれば、任意整理中に返済が困難になる人をたくさん見てきているので、あらゆる状況に合わせた解決策を熟知しています。
任意整理の対象としなかった借金を追加で任意整理する追加介入や、自己破産・個人再生などより借金の負担を軽くできる債務整理へ方針を変更することで、状況が改善されるケースは珍しくありません。
任意整理中に生活や返済が苦しくなったら、ぜひ債務整理に強い弁護士や司法書士へ相談してください。
債務整理の経験豊富な弁護士や司法書士であれば、債務者の苦しい状況をよく分かっているので、むやみに責めることはありませんし、状況に合わせた幅広い解決策を提示してくれます。
当サイトでも、借金問題の解決に力を入れる弁護士や司法書士を紹介しています。無料相談を受け付けていますので、まずは気軽に相談してくださいね。
任意整理中でも利用できるその他のキャッシュレス決済
任意整理中にソフトバンクのまとめて支払いのようなキャッシュレス決済を利用する場合、滞納すると任意整理の返済に支障をきたす恐れがあるため十分に注意する必要があります。
とはいえ、キャッシュレス決済は節度を守って利用する分には、大変便利なサービスです。
なお、任意整理中に利用できるキャッシュレス決済は、ソフトバンクのまとめて支払いだけではありません。
以下のようなキャッシュレス決済も、任意整理中に利用できます。
- デビットカード
- 家族カード
- チャージ式のキャッシュレス決済
次の項目からそれぞれ詳しくお伝えします。
デビットカード
デビットカードは、カードの利用と同時に口座から利用した金額が引き落とされる仕組みのカードです。
基本的にクレジットカードのような審査がなく、信用情報に事故情報が載っていても発行できます。
ただし、立替サービスがついているデビットカードの場合、審査が必要になるので注意しましょう。
最近はポイント還元率がクレジットカード並に高いデビットカードも多いので、ぜひ利用を検討してみてください。
家族カード
家族カードとは、本会員と生計を共にする配偶者・18歳以上の子供・両親に発行する、本会員と同じ種類のカードのことです。
家族カードを発行する際、クレジットカード会社は本会員の収入や勤務先、年齢や信用情報をチェックし、本会員の信用力に応じて家族カードを発行するか判断します。
そのため、収入のない専業主婦や学生などでも、本会員に信用力があれば家族カードを持てるのが特徴です。
家族カードは通常のクレジットカードと同様に利用ができ、親カードの指定口座から引落しがおこなわれます。
チャージ式のキャッシュレス決済
チャージ式のキャッシュレス決済は、あらかじめカードにお金をチャージしておき、支払い時はチャージしておいたお金で商品やサービスの購入ができます。
- バンドルカード(VISAプリペイドカード)
- PayPay
- LINEPay
- Suicaなど交通系ICカード
上記のように、さまざまなタイプのチャージ式キャッシュレス決済があるので、自分のライフスタイルなどに合わせて利用するとよいでしょう。
まとめ
ソフトバンクのまとめて支払いは審査がなく、任意整理中も利用できる便利な決済サービスです。
ただし、支払いを滞納して任意整理の返済に支障をきたすと、督促が再開するなどのデメリットがあるため注意が必要です。
また、ソフトバンクのまとめて支払いを滞納することで、ソフトバンクのまとめて支払いはもちろん、携帯電話の利用もできなくなる恐れがあるので十分に注意しましょう。
もし、任意整理中に収入が減るなどして生活や返済が苦しいなら、ソフトバンクのまとめて支払いのようなキャッシュレス決済に頼るよりも弁護士や司法書士へ相談してください。
債務整理に強い弁護士や司法書士なら、あなたの状況に合わせた最善の解決策を改めて提案してくれます。
当サイトでも、借金問題の解決に力を入れる弁護士や司法書士を紹介しているので、ぜひ気軽に相談してくださいね。
任意整理中のキャリア決済の利用についてよくある質問
キャリア決済は、クレジットカードを発行する際のような審査がなく、任意整理中で信用情報に事故情報が載っている状態であっても、基本的に利用できる可能性が高いのです。
任意整理の場合、自己破産や個人再生とは違い、債権者間の公平性を保つ必要がありません。そのため、一部の借金を任意整理している間にキャリア決済を利用したとしても「不公平だ」として問題になることはないのです。任意整理の和解交渉で不利になったり、任意整理が失敗するなどの影響が出る心配はないので安心してください。
・デビットカード
・家族カード
・チャージ式のキャッシュレス決済
などのキャッシュレス決済であれば、任意整理中でも利用できる可能性が高いです。
任意整理は、債務整理と呼ばれる国が認めた借金救済制度の一つです。今後支払う予定の利息をカットや減額し、返済総額を大幅に減らせます。債務整理には他にも複数の方法があり、どの方法が適しているかは個人によって異なるので、弁護士へ直接相談して確認するとよいでしょう。
それなら、債務整理に強い弁護士へ相談しましょう。債務整理に強い弁護士なら、無料相談を受け付けている場合がほとんどです。当サイトでも、無料相談可能な弁護士を紹介しているので、ぜひ気軽に利用してくださいね。

任意整理にかかる期間はどれくらいなのか?
「任意整理にかかる期間」は大きく分けて、依頼から和解までにかかる期間と、和解後から完済するまでの2つの期間があります。 任意整理を依頼すると、最短3ヶ月程度で和解が成立します。ただし、滞納状況や任意整理の件数によってはそれ以上の期間がかかる…

任意整理の費用相場は?安く抑える方法や払えない場合の対処法も解説
任意整理で借金を減額したいけれど、かかる費用が心配で弁護士・司法書士に依頼できないという人も多いのではないでしょうか。 任意整理にかかる費用は1社あたり4万円程度が相場なので、弁護士・司法書士に見積もりを出してもらい、提示された費用が妥当で…

任意整理とは?メリットや減額効果について徹底解説!
任意整理とは弁護士や司法書士に代理人となってもらい、債権者と今後支払う予定の利息をカットや減額してもらえるよう交渉する手続きです。 裁判所を介さない手続きなので比較的費用が安く、周りの人にも知られにくいというメリットがあります。また、手続き…

任意整理の条件とは?収入や返済期間は関係あるのか?
借金の返済が厳しくなると「任意整理をして借金の返済負担を軽減したい」と考える人は多いです。 しかし、任意整理をするには、いくつかの条件を満たす必要があるため注意してください。なお、任意整理ができる条件とは、主に以下の5つです。 安定した収入…

借金150万円は任意整理でこれだけ減らせる!シミュレーション結果を紹介
月々の返済が苦しくなり、債務整理を検討している方もいらっしゃると思います。 安定した収入があり、月々の返済額さえ減らせれば完済していける状況であれば、早めに任意整理手続きを開始することをお勧めします。 任意整理を行うと、月々の返済額は約1/…