闇金業者との元金和解はするな!被害を止めるための適切な方法について

闇金業者と和解したいのですが、元金さえ払えば闇金業者への借金返済は終わるでしょうか?


闇金業者に元金を払う必要はありません。そもそも返済義務がないうえ、他の闇金業者からも狙われてしまうため、被害が増えるばかりです。
とりあえず元金を払わないほうがよいですね。しかし、闇金業者の請求を止めるにはどうすればいいのでしょうか?


弁護士や司法書士に相談すれば、闇金業者へ1円も払わずに請求を止められます。ゼロ和解ではなく元金和解を提案する弁護士や司法書士は悪質な事務所かもしれないので注意しましょう。
闇金の返済が苦しくなると「元金だけ払えば、借金返済を終わらせます」と闇金業者から元金和解を提案される場合があります。
このように闇金業者から元金和解を提案されても、決して応じてはいけません。
闇金業者が約束を守るとは限らず、逆に元金だけ騙し取られて請求や取立てなどの被害が続く可能性が高いです。
闇金問題は、弁護士や司法書士へ依頼するのが解決への近道です。
また、闇金から借入れている人は通常の貸金業者からも借入れているケースが多いいため、借金問題に強い弁護士や司法書士に相談して、すべての借金問題を解決するとよいでしょう。

- 闇金業者に元金を払っても請求が止まるわけではない。
- 元金を返済してしまうと、他の闇金業者からも請求が届くようになる。
- 弁護士や司法書士に依頼すれば闇金業者の請求をすぐ止められる可能性が高い。
闇金業者と元金和解しても被害は止まらないので無意味
闇金業者から「元金さえ払ってくれたら、借金返済を終わりにしましょう」と和解を提案される場合があります。
このように元金だけの返済で和解することを「元金和解」といいます。
闇金被害が続くと被害者も疲弊しており「元金和解すれば被害が止まるのでは?」と誤解してしまいがちです。
- 「元金さえ払えば、闇金業者の請求が止まるかも?」
- 「弁護士や司法書士や警察に依頼するより、手間や時間がかからないのでは?」
しかし、和解するために闇金業者へ元金を払っても、請求や取立てといった闇金被害は止まりません。
闇金業者の元金和解は無視して、決してお金を払わないことが闇金被害を止める近道です。
闇金業者から元金和解を提案してくるケース例
闇金業者の利息は高額なため、返済総額が元金の2倍3倍になるケースも多いです。
そうした場合、落とし所として闇金業者から元金和解を提案される場合があります。
闇金業者から提案される元金和解は、大きく分けて3パターンです。
- 「元金だけ返済して、いますぐ和解しましょう。」
- 「いますぐ払えないなら、元金を分割返済して和解しましょう。」
- 「元金だけでなく、違約金も払えば和解しましょう。」
元金だけの返済で闇金問題を解決できるチャンスに思えますが、むしろ無駄なお金を払うだけで失敗に終わることが多いです。
それぞれのケースについて、実際に起きた闇金被害の失敗談を紹介します。
【提案1】「元金だけ返して和解しましょう」
「利息を含めた返済額は100万円ですが、元金50万円払えば和解しましょう」など、元金だけの返済で請求を止めるという提案される場合があります。
闇金業者の貸付は年率が高く、元金以上に利息が発生するケースも少なくありません。
利息を支払わずに済むと聞いて、闇金業者の提案に応じてしまいがちですが、確実に和解できるとは限らないため注意しましょう。
- きちんと元金を払っても、「届いていない」と嘘をつかれる
- 元金を払い終えても、勝手に銀行口座へお金を振り込まれる
闇金業者が約束を守るとは限らない以上、元金だけ騙し取られて請求や取立てなどの被害が続く可能性が高いです。
闇金業者に騙されないためには、闇金業者に1円も支払わないことが安全策となります。
【提案2】「元金を分割返済して和解しましょう」
闇金業者から元金和解を提案されても、いますぐ元金を払えるとは限りませんよね。
そうした場合「元金50万円を5万円ずつ、10回払ってくれたら和解しましょう」と闇金業者から分割返済を提案されるケースもあります。
手持ちのお金がなくても元金和解できれば、メリットがあるように思えますが、闇金業者との関係が長期化することはそれ以上のデメリットです。
- 元金だけ返済するという約束を破られて、途中から利息を請求される
- 返済途中で口座にお金が振り込まれて、いつまでも返済が終わらない
闇金業者が約束を守らず、分割返済の途中で利息が課せられる恐れもあります。
闇金業者からこれ以上被害を受けないためには、関係を長期化させずにいますぐ関係を断ちましょう。
【提案3】「元金と違約金も払えば和解しましょう」
闇金業者の元金和解では、利息を免除する代わりに違約金を請求されることもあります。
「元金50万円に加えて、違約金5万円を返済すれば和解しましょう」と提案されるケースなどです。
これは利息を違約金と言い換えただけに過ぎず、後から違約金を何度も請求される恐れもあるため、被害者に支払うメリットがありません。
また和解の条件として、金銭ではなく、本人確認書類や印鑑、銀行口座などを請求してくる場合もあります。
犯罪に悪用される恐れもあるため、決して闇金業者に個人情報を渡してはいけません。
「この被害者は自分たちの要求どおりに動かせる」と闇金業者から漬けこまれる恐れもあるため、闇金業者の提案には応じないようにしましょう。
元金を払っても闇金業者からの請求が止まるとは限らない
元金を払ったからといって、闇金業者からの請求が止まるとは限りません。
法外な利息を請求するような闇金業者が被害者との約束を守るとは考えにくいですよね。
先述したとおり、元金を払っても闇金業者からの請求が止まらないケースは多いです。
- 元金を支払いしたのに、手数料や違約金を請求される
- 元金を支払いしたのに、お金が届いてないと嘘をつかれる
このように元金を払ったところで、闇金業者の請求が止まるとは限りません。
闇金業者が提案する元金和解は、元より和解させるつもりがないので、払っても払わなくても闇金被害が続くのであれば、元金を払う必要はないでしょう。
和解した後も他の闇金業者から請求される可能性が高い
元金を払って闇金業者からの請求が止まっても、再び請求されないとは限りません。
闇金被害に一度あった方が再び闇金業者から狙われる可能性は高いです。
一度でも闇金被害にあうと、個人情報が他の闇金業者にも流出してしまいます。
そのため、いまの闇金業者で元金和解できたとしても、別の闇金業者から請求される恐れがあります。
他の闇金業者に「この被害者は取立てすれば、お金を支払うのでいいカモだ」と思わせないためにも、元金を返済してはいけません。
そもそも法律上は闇金業者に元金を返済しなくてよい
「闇金業者に元金を返さないと自分が捕まるのでは?」と誤解されている方も少なくありません。
じつは「闇金業者のような違法な貸金業者には借金を返済しなくてよい」と法律で認められています。
以下のように最高裁判所でも、闇金業者の借金に返済義務がないとする判決が下されています。
この判例では「社会の倫理や道徳に反する不法行為の加害者からの不当利得返還請求が許されない」ため、返済義務がないとされました。
こうした法的根拠がある以上、闇金業者には元金を返済しなくてよいのです。
むしろ闇金業者からの取立てを助長するだけですので、絶対に返済してはいけません。
闇金業者の借金は「不法原因給付」なので返済義務がない
民法では「不法な原因で借りたお金は返す必要がない」と定めた「不法原因給付」というルールがあります。
民法第708条
不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。ただし、不法な原因が受益者についてのみ存したときは、この限りでない。
わかりやすくいうと「公序良俗に違反して貸付されたお金に返済義務はない」ということです。
そもそも法律を守っていない闇金業者が「お金を返せ!」と主張しても、その要求を法律が認めないのは当然ですね。
闇金業者から違法な高利で貸付された金銭は「不法原因給付」にあたるため、返済しなくて問題ありません。
元金和解を提案されても弁護士や司法書士に依頼すれば闇金被害を止められる
闇金業者から元金和解を提案されても、元金は払わない方がよいとわかりました。
しかし、元金を支払わずにいても、闇金業者からの被害は止まりません。
闇金業者と和解しない限り、金銭の取立てや嫌がらせ行為などの被害は続きます。
- 闇金業者から金銭の返済を請求される
- 自宅や勤務先に闇金業者から大量の電話が届く
そうした場合、闇金業者には自分から連絡せずに、弁護士や司法書士へ和解交渉を依頼するのがよいでしょう。
弁護士や司法書士が和解交渉すれば、闇金業者に1円も払わずに取立てや嫌がらせの被害をすぐに止められます。
弁護士や司法書士は法的措置も含めて闇金業者と交渉可能
弁護士や司法書士は法的措置も視野にいれて交渉するので、より確実に闇金業者の請求を止められます。
闇金業者との和解交渉を弁護士や司法書士に依頼するメリットは以下の3つです。
- 受任通知を送付して闇金業者の取立てを止められる
- 法的措置をとって闇金業者を逮捕できる
- 1円も払わずに闇金業者と和解できる
それぞれのメリットを詳しく解説していきます。
受任通知を送付して取立てをいますぐ止める
まず1つ目のメリットが、闇金業者の取立てをすぐに止められることです。
弁護士や司法書士が和解交渉をはじめると、闇金業者に受任通知を送付します。
受任通知とは「闇金業者との交渉を被害者が弁護士や司法書士に依頼した」という通知で、これ以降は闇金業者との対応窓口が弁護士や司法書士に変わります。
そして受任通知が届くと、闇金業者から被害者に直接連絡できなくなるのです。
これは貸金業法第21条でも認められており、違反した場合は闇金業者に「2年以下の懲役または300万円以下の罰金」が課されます。
多くの場合、闇金業者は逮捕を恐れて、受任通知の送付後すぐに取立てが止まります。
法的措置をとり闇金業者を逮捕する
受任通知を送付しても闇金業者の請求が続く場合、弁護士や司法書士は法的措置を検討します。
法律知識をもつ弁護士や司法書士であれば「相手の闇金業者をどんな罪状に問えるのか?」を熟知しているため、適切な法的措置をとることで闇金業者を逮捕可能です。
闇金業者を逮捕するには、以下のような罪状があります。
罪状 | 刑罰 |
---|---|
出資法違反 |
①年20%を超える利率での貸付け:5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金あるいは併科 ②年109.5%を超える利率での貸付け:10年以下の懲役または3,000万円以下の罰金あるいは併科 |
貸金業法違反 | 5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金あるいは併科など |
組織犯罪処罰法違反 | 5年以下の懲役または300万円以下の罰金あるいは併科 |
脅迫罪 | 2年以下の懲役または30万円以下の罰金 |
恐喝罪 | 10年以下の懲役 |
業務妨害罪 | 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
住居侵入・不退去罪 | 3年以下の懲役または10万円以下の罰金 |
逮捕・監禁罪 | 3ヶ月以上7年以下の懲役 |
名誉毀損罪 | 3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金 |
こうした罪状で闇金業者を逮捕できれば、取立てなどの闇金被害は止まります。
とはいえ、実際に闇金業者を逮捕するケースは少なく、法的措置を匂わせた時点で闇金業者が手を引いて和解することが多いです。
1円も払わず和解できる(ゼロ和解)
闇金業者に手を引かせるため、弁護士や司法書士は法的措置を視野に入れて、闇金業者に対して交渉します。
「被害者への請求を止めないと、刑事告訴や訴訟を行いますよ?」と闇金業者に交渉することで、闇金業者が手を引く可能性が高いです。
闇金業者としても逮捕や訴訟は避けたいので、法的措置を匂わせると、返済義務のないことを認めて、和解に応じるケースも少なくありません。
このように1円も払わずに闇金業者と和解することを「ゼロ和解」ともいいます。
闇金業者との和解交渉を弁護士や司法書士に依頼すれば、取立てをすぐ止められる上、元金どころか1円も払わずに借金返済を終わらせられる可能性が高いのです。
被害者から費用を騙し取る悪徳事務所や整理屋に注意
一般的な弁護士や司法書士であれば、闇金業者に1円も払わずにゼロ和解が可能です。
しかし、弁護士や司法書士に依頼したのに、闇金業者と和解できずに被害が止まらない二次被害も少なくありません。
- 弁護士や司法書士に依頼しても、闇金業者からの取立てが止まらない
- 闇金業者とゼロ和解できずに、弁護士や司法書士から金銭を請求される
被害者から費用を騙し取ろうとする悪徳事務所や、弁護士・司法書士の資格を持たない整理屋に依頼してしまうと、こうした二次被害に遭いやすいです。
そのため、闇金問題の解決を装って被害者から費用を騙し取る「悪徳事務所」や「整理屋」には十分注意しましょう。
以下のリストに該当する場合、悪徳事務所または整理屋である可能性が高いです。
- 被害者の許可を得ずに交渉をすすめようとする弁護士や司法書士
- 闇金業者に1円でも払わせようとする弁護士や司法書士
- 闇金業者から紹介された弁護士や司法書士
ここでは闇金業者との和解交渉を悪徳事務所や整理屋に依頼するデメリットを紹介します。
着手金だけ騙し取られて闇金問題が解決しない
悪徳事務所に和解交渉を依頼しても、闇金問題が解決せず、着手金だけ騙し取られるケースも多いです。
- 弁護士や司法書士が受任通知を送付せず、闇金業者の取立てが止まらない
- 弁護士や司法書士が介入を止めた途端、一度止まった闇金業者の取立てが再開される
- 闇金業者の要求と大差ない金額を支払わないと和解できない
また闇金問題に慣れていない弁護士や司法書士の場合、業者の言い分どおりに元金や和解金を払うよう被害者へ勧めるケースもあります。
そもそも「闇金業者にお金を払いましょう」と提案する弁護士や司法書士は、悪徳ではなくても、闇金問題の解決を得意としていない可能性が高いので避けましょう。
整理屋に依頼しても何も解決しない
弁護士・司法書士の資格がないのに、闇金との交渉を代行しようとする「整理屋」という業者にも注意しましょう。
整理屋とは、闇金業者と交渉するフリを装いながら、実際には一切交渉せず、手数料という名目で被害者からお金を騙し取る詐欺師です。
以下のような言動をとる場合、相手は整理屋である可能性が高いです。
- 「複数社ある闇金業者との交渉を一括で整理屋が請け負います」
- 「闇金業者への支払いを代行するので、〇〇円を整理屋に支払ってください」
- 「債務整理してあげるので、銀行口座を整理屋に一度預けてください」
闇金業者と真剣に和解交渉してくれる弁護士や司法書士の選び方
和解交渉を悪徳事務所や整理屋に依頼しても、闇金業者からの請求は止まりません。
闇金業者からの請求を止めるには、真剣に和解交渉してくれる弁護士や司法書士へ相談する必要があります。
とはいえ、闇金業者と真剣に和解交渉してくれるか見分ける基準がわからない方も少なくありません。
つづいては闇金業者と真剣に和解交渉してくれる弁護士や司法書士の選び方を解説します。
すでに悪徳事務所の被害を受けてしまった方も、別の弁護士や司法書士へ相談してみるとよいでしょう。
ゼロ和解を前提に闇金業者と交渉してくれる弁護士や司法書士
被害者の依頼で和解交渉をはじめると、弁護士や司法書士まで嫌がらせ被害を受けるケースは少なくありません。
すると被害を恐れた弁護士や司法書士は、闇金業者に金銭を払うことを被害者へ提案してしまうのです。
闇金業者との和解交渉は弱腰な弁護士や司法書士ではなく、ゼロ和解を前提に交渉してくれる弁護士や司法書士へ依頼しましょう。
和解交渉を依頼する前に、以下の点を弁護士・司法書士と確認しておくとよいです。
- 1円も払わずに闇金業者と和解できるか?
- 事務所が嫌がらせ被害を受けても和解交渉を続けてくれるか?
ゼロ和解を前提としている弁護士や司法書士であれば、闇金業者の嫌がらせ被害を恐れずに強気で和解交渉してくれる可能性が高いです。
無料相談できる弁護士・司法書士事務所も多いため、この確認だけであれば費用をかけずにできます。
着手金と報酬金が分かれている弁護士や司法書士
「着手金◯◯万円+報酬金△△万円」のように、着手金と報酬金を分けている弁護士・司法書士事務所がよいでしょう。
悪徳事務所の中には、着手金だけ受け取って闇金業者と交渉しない弁護士や司法書士も少なくありません。
着手金と報酬金が分かれている弁護士・司法書士は、闇金業者と和解できないと利益にならないため、真剣に和解交渉してくれます。
弁護士や司法書士が闇金業者と和解できなかった場合、報酬金を払わずに済むので被害者側としても安心ですね。
さらにこだわるなら、着手金が安い弁護士・司法書士や後払いに対応している弁護士・法書士は真剣に闇金業者と交渉してくれる可能性が高いです。
日本弁護士連合会や日本司法書士会連合会に登録している弁護士
整理屋に騙されないためにも、闇金業者との交渉は登録済みの正式な弁護士・司法書士へ依頼しましょう。
弁護士資格の有無については、日本弁護士連合会のホームページから確認できます。
- 日本弁護士連合会のホームページで電話番号を確認する
- 電話して本当に弁護士が闇金問題に対応しているか確認する
司法書士に関しても同様で、日本司法書士会連合会で登録の有無を確認することができます。
まとめ
この記事では、闇金業者から元金和解を提案された際の対処法を解説しました。
「せめて元金くらいは返さないとダメかも・・・」と考えてしまいがちですが、闇金業者には一切金銭を支払ってはいけません。
元金を払っても闇金業者からの請求が100%止まるとは限らず、他の闇金業者から被害を受ける可能性も高まります。
そもそも闇金業者からの借金に返済義務はなく、請求どおり払っても自分の首を絞めるだけなのです。
闇金業者から元金和解を提案されたら、自分では対応せず弁護士や司法書士に交渉を依頼しましょう。
法的措置をとれる弁護士や司法書士であれば、闇金業者に1円も払わずにゼロ和解してくれます。
闇金問題のよくある質問
そもそも返済義務がないので、闇金業者に元金を払う必要はありません。
闇金業者へ金銭を払っても、他の業者から狙われるなど、余計に被害がエスカレートするだけで逆効果です。
弁護士や司法書士に相談して、闇金業者との交渉を依頼するとよいでしょう。
返済が苦しくなった債務者に対して、闇金から「元金だけ払えば借金の返済を終わらせる」と和解を持ちかけてくることです。
闇金へきちんとした対応ができる弁護士や司法書士は、元金和解を勧めることはありません。
闇金から紹介されたのなら、悪質な事務所や無資格の「整理屋」である可能性があるため、別のところに相談しましょう。

闇金からの借金を返済できないときの対処法について
闇金から借入をすると、すぐに執拗な取り立てが始まり、利息も高額で返済もままならなくなることで、困ってしまう人も少なくありません。 主に電話での督促や嫌がらせ行為などが実施されますが、そうした場合は弁護士や司法書士などに相談することで、闇金業…

闇金の借金で口座凍結された場合、解除するには何をすればいいのか?
闇金から借金をするために開いた口座が不正利用された場合、口座が凍結されることがあります。 一度疑いをもたれたものを凍結解除するにはかなり難しい面が多くあり、またそのまま放置し続けると犯罪加担の疑いをかけられる可能性もゼロではありません。 こ…

闇金からの借り逃げは成立する?どのような報復を受ける可能性がある?
闇金のような法外な金利での貸付は、利息だけでなく元金も返す必要はありません。 しかし、現実的には、弁護士や司法書士などの介入なしで闇金との関係を切ることは非常に困難です。 もし、あなたが今、闇金からの借入を返済できず悩んでいるなら、借り逃げ…

闇金のしつこい電話督促に有効な対処法は?今すぐ電話を止める方法について
闇金からのしつこい督促電話は弁護士や司法書士への相談で即日ストップすることが可能です。 弁護士や司法書士に依頼すれば債務整理手続きを取り、即座に闇金に対し弁護士や司法書士が代理人となることを通知し、督促をストップするよう闇金に通知します。 …

闇金の自宅への取り立てをやめさせる効果的な対処法について
闇金がもし自宅に督促に来たとしても絶対にドアを開けて対応してはいけません。 また、自宅への督促がなかったとしても、闇金問題を根本から解決しなければ、鳴りやまない督促電話や家族、職場への督促などしつこい督促が止むことはありません。 闇金の督促…