闇金に損害賠償請求はできる?誰に相談すればいいのか?

闇金と知らずに借入れをしてしまったところ、高額な利息をとられて元金を返し終わったはずなのに取立が終わりません。返済をしてしまった後でも損害賠償請求ができると聞いたのですが本当ですか?


はい、できます。また闇金の貸付は違法であり、元金の返済義務もないことが最高裁の判例で認められています。
そうなんですね。しかし、警察に相談したら個人間の借金について、警察は介入できないと言われてしまいました。どうしたらいいですか?


実際の暴力被害などがあれば、警察に直接被害届を提出するとよいでしょう。ただし、被害届を提出しても必ず動いてくれるわけではないので、闇金問題を取り扱う弁護士に相談するのが確実です。無料相談をおこなっている事務所もあるのでまずは相談してみてください。
闇金から借金をすると、法外な利息を加算した金額を請求されます。
悪質な闇金業者の場合だと、高額な遅延損害金や延滞利息などを発生させるために、さまざまな手口で債務者からの返済を妨げるような行為も躊躇なくしてきます。
このような闇金問題は、警察へ相談しても民事事件とされ、すぐに解決できないことが多いので、闇金問題を取り扱う弁護士や司法書士に相談するのが最善です。
また、闇金が著しく高利で貸付けた金銭に返済義務はなく、もし金銭的な被害を受けた場合は損害賠償請求もできます。
闇金からの取立てをストップしたい、損害賠償請求したいという方は、今すぐに弁護士や司法書士へ相談してみてはいかがでしょうか。
この記事では、闇金に損害賠償を請求する方法や損害賠償金の回収が困難なときの解決法をお伝えしています。
→【ヤミ金からの連絡をSTOP!】闇金問題に強い弁護士の無料相談はこちら!

- 闇金へ損害賠償を請求するなら、弁護士や司法書士へ相談するのがおすすめ。
- 闇金からの暴力被害や脅迫被害は証拠を残し、警察へ提出しよう。
- 闇金から損害賠償金を回収できないときは、被害回復給付金支給制度を利用しよう。
闇金による被害の実例
全国では、ありとあらゆる手口による闇金被害が報告されています。
相手が闇金業者とわかっているのなら、借入をしないことが一番です。
しかし大手消費者金融と類似した名前を騙っており、借入の申込をしたあとに闇金業者だと気づくことも少なくありません。
そのような業者へは、電話番号や銀行口座等の個人情報を教えてしまうだけでキャンセルは認めないという脅迫電話がかかってきたり、勝手にお金が送金されてくる押し貸しという被害に遭ってしまうことが考えられます。
そのため闇金業者と関わってしまったことがわかったら、すぐに警察や弁護士や司法書士に相談するのがよいでしょう。
もうすでに取立てや脅迫が始まっているのなら、絶対に返済には応じずに警察や弁護士や司法書士へ相談してください。
この項目では、実際にあった闇金の被害例を紹介します。
元金の返済が終わっても難癖をつけて完済させない
闇金業者の目的は、被害者から高額な利息を取り続けることです。
そのため、元金分の返済が終わっても難癖をつけて完済を認めないケースが多くあります。
闇金の借入をキャンセルしたら押し貸しされて取立てがきた
押し貸しとは勝手に振り込んだ少額のお金に対して、高額な利子を付けて返済を迫ることです。
闇金業者は大手消費者金融と似た名称や、類似したロゴマークを利用していることも多くこのような被害は珍しくありません。
そして押し貸しをしたあとは、そのお金に対して遅延損害金や高額な利子を付けた延滞金を請求してきます。
そのようなお金に返済の義務はありませんが、請求を放置することで1日1万円~2万円の延滞金を請求されたり、勤務先に連絡するといった嫌がらせをしてくる闇金業者もいます。
押し貸しされたことがわかったら、すぐに警察や弁護士に相談しましょう。
もしもそのような貸金業者へ銀行口座の番号を教えてしまったら、すぐに口座を解約したり口座番号を変えるのがおすすめです。
さらに闇金業者へ伝えた電話番号も変えると、押し貸しや脅迫被害への予防になります。
また、押し貸しされたお金だと知って使ってしまうと詐欺罪に問われる可能性があるので、絶対に手を付けないようにしてください。
万が一、返済をしてしまったときは後に損害賠償の請求ができますので、振り込みをした証拠を残しておくとよいでしょう。
闇金業者に対して損害賠償請求はできる?
以前は警察へ相談しても「借りた金は返すべき」と一蹴されることが多かった闇金ですが、平成20年6月10日に最高裁は、「著しく高い金利で違法な貸付をした業者からは利息だけでなく元金を含めて借り手が支払った全額を損害として取り戻せる」という趣旨の判決を言い渡しました。
この判決を皮切りに「闇金業者に対して高額な利息だけでなく、元金の返済もしなくていい」というのが実務上定着した解釈となっています。
つまり、高金利の闇金業者からお金を借りてしまった場合でも、最高裁判例に基づき、恐れることなく損害賠償請求できるということです。
ただし、直接的に闇金業者へ損害賠償請求をすると不法な手段で取り立てや嫌がらせをしてくる恐れがあり、非常に危険です。
そのため、必ず弁護士や司法書士に依頼したうえで、返金請求を進めることが大切です。
闇金業者への損害賠償請求が認められた最高裁の判例を簡単に紹介
2008年6月10日の最高裁判決で、闇金業者の高金利での貸付が不法行為とされました。
年利数百%~数千%もの違法な高金利を支払わされた被害者が、闇金業者に対して損害賠償を求めました。
それに対して最高裁は、被害者が闇金業者へ支払った金銭の全額について返金を認め、また元金の返済義務もないとの判決を出しました。
この裁判では当初「被害者は闇金から貸付を名目とした金銭を受けた事実がある」として損益相殺(※)によって損害賠償金を減額しました。
しかし、その「差額説」に対して被害者側の弁護士は「闇金業者が貸付名目で交付した金銭は不法原因給付にあたる」ことや「闇金が貸付けた金銭は被害者の損失を拡大させる目的であるため、損益相殺は認められない」などの反論をしました。
最高裁では、それら被害者側の主張が認められて「ヤミ金融業者が著しく高利で貸し付けた場合、利息分だけでなく、支払った元本・利息の全額を損害として請求することができる」とされたのです。
その理由として最高裁は、闇金業者から借入れたお金は「不法原因給付」に該当することを指摘しました
不法原因給付とは、お金を貸付けた原因が不法である場合、貸付けたお金の返還を請求できないというもので、民法により定められています。
第七百八条 不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。
この判例を根拠として、闇金業者に対しては、元金・利息を含めて既返済分の全額返金請求が認められると解釈されています。
判決の全文を知りたい方は以下のリンクを参考にしてください。
※損益相殺・・・利益と損害の原因が同一である場合、損害と利益とで相殺がおこなわれること。
闇金業者へ損害賠償請求するために知っておくべきこと
まず、警察と弁護士・司法書士どちらに依頼するとしても、闇金を訴えるために知っておくべきことがあります。
- 闇金の呼称
- 闇金の連絡先
- 借入元金
- 利息や返済期間の詳細な情報
とくに借入元金や利息などの証明ができないと、その貸金業者が違法である証明ができなくなります。
闇金業者と契約を交わした際の書類や、利息に関する記載のあるメールはしっかりと保存しましょう。
また、警察に被害届を提出するときは、取立ての電話を録音しておくことも有効です。
闇金業者へ損害賠償請求するには弁護士や司法書士に相談を
闇金業者へ損害賠償を請求するには、弁護士や司法書士への依頼をお勧めいたします。
それに加えて、暴力や脅迫の被害に遭っている場合には、警察への被害届を併せて提出しましょう。
1.闇金・借金問題に強い弁護士や司法書士に依頼する
闇金の被害を受けたら、一刻でも早く弁護士や司法書士に相談することをおすすめします。
弁護士や司法書士に依頼すれば、依頼をした時点で闇金からの取立てをストップできる可能性が高いです。
闇金は弁護士や司法書士が介入すると「これ以上の取立てはむずかしい」と考えて、債務者への連絡もやめることがほとんどです。
また、闇金業者の連絡先がわかっていれば、弁護士や司法書士が直接闇金業者と交渉をして支払った金額の返還などを求めることもできます。
警察への相談や被害届の提出も、一人でおこなうより弁護士や司法書士のアドバイスを受けたほうが的確な手続きができて、警察の対応もスムーズになります。
弁護士や司法書士に闇金問題を依頼するときは、闇金に詳しい弁護士・司法書士を選ぶのが重要です。
当サイトでも紹介していますが、無料相談できる事務所もありますので、まずは相談してみるのがよいでしょう。
闇金と繋がっている悪徳弁護士に注意
ごくまれに、闇金業者と繋がっている悪徳な弁護士事務所があります。
以下のような特徴がある弁護士は、闇金業者と繋がっている可能性があるので覚えておくとよいでしょう。
- 「元金和解」を提案してくる弁護士
- 闇金から紹介してもらった弁護士
- 解決を長引かせて費用を追加で請求してくる弁護士
- 料金が明らかに高額である弁護士
また、そもそも闇金問題を扱っていない弁護士事務所も少なくありません。
まずは電話やメール、無料相談などで「闇金問題を扱っているか」「闇金問題をどのように解決してくれるか」などを聞いて、上記に当てはまらないか確認するのがおすすめです。
2.暴力被害や脅迫被害があれば警察に被害届を出す
闇金が暴力や脅迫などを行っている場合には、もはや犯罪行為に該当するため、警察に被害届を提出しましょう。
警察へ被害届を出すときは以下の点を明らかにしておきましょう。
・被害を受けた場所
・被害の概要
・被害金額(被害を受けた物も品名や時価、特徴、所有者等)
・犯人に関する情報(氏名、住所、電話番号、特徴等)
・遺留品の有無
・その他参考となりそうな事項
闇金の被害は、警察署の生活安全課が担当しています。
暴力や脅迫を受けたら証拠を残しておく
暴力を受けて物が壊れたら写真を撮ったり、脅迫電話がかかってくる場合は録音をするといった証拠集めをしておきましょう。
ただし、被害に遭ってから時間が経ちすぎてしまうと証拠があっても警察は動いてくれないことも多いので注意が必要です。
また、暴力被害の場合はとくに、被害を受けたらすぐ通報をすることで被害を立証しやすくなるため、早めに被害届を提出しましょう。
闇金業者から損害賠償金を回収できないときの解決法
闇金の被害にあった場合、闇金業者へ損害賠償を請求することができます。
ただし、裁判所で損害賠償請求が認められても闇金業者の居所がつかめず、損害賠償金の回収が困難であるケースは多くあります。
そのような被害者に用意されているのが「被害回復給付金支援制度」です。
この制度は詐欺や闇金被害にあった被害者へ、そのような事件の加害者から徴収した財産を金銭として給付する制度です。
闇金から直接、損害賠償金の回収が困難なときはこの制度を利用するとよいでしょう。
被害回復給付金支給制度を利用しよう
前の項目で触れたように、闇金業者への損害賠償請求が裁判で認められても実際に損害賠償金を闇金業者から回収するのは難しいことが多いです。
そうした方のために「被害回復給付金支援制度」があります。
被害回復給付金支援制度とは、詐欺罪や出資法違反が刑事裁判で認められ、その犯人からはく奪した財産を金銭化して「給付資金」として詐欺や闇金の被害者に対して支給する制度です。
支給の対象は、刑事裁判で犯罪行為と認定された事件の被害者とその相続人です。
ただし、十分な給付資金がない場合や犯人または犯人の共犯者から不正な利益を得ていた場合などは支給が開始されないので注意しましょう。
支給対象となる犯罪の範囲や支給手続きの開始は、官報国が発行している公告文書、国の新聞というイメージに記載されます。
被害回復給付金の支給手続きの手順は、法務省のページを参考にしてください。
闇金問題を解決したら債務整理で借金をすべて解消しよう
返済義務がなく損害賠償請求もできるからといっても、闇金からの取立ては精神的に辛く、損害賠償を請求するための訴訟にも費用がかかります。
そのため、闇金に手を出してしまう前に債務整理を依頼して、借金問題を解決できるのがベストです。
すでに闇金問題を解決した方でも、債務整理で残りの借金を解決して再度闇金から借入れてしまうのを防ぎましょう。
また、闇金からの借入れを踏み倒そうと考える人がいますが、それは絶対にやめましょう。
闇金を含めた借金は債務整理で解決できる
闇金から借入をしている方は、通常の消費者金融からも借入ているケースがほとんどです。
そのため、闇金問題を解決しても借金問題は解決せず、また闇金に手を出してしまうことも少なくありません。
そこで、弁護士や司法書士に闇金問題の解決を依頼すると同時に、債務整理も依頼するのがおすすめです。
債務整理とは、国から認められた借金返済の手段で「任意整理」「自己破産」「個人再生」の3つがあり、債務者の経済状況などを考慮して決定します。
- 任意整理・・・将来的な利息をカットして元金のみを返済していく手続き。費用が安く、周りに知られにくいのが特徴。
- 自己破産・・・一部の自由財産を除く財産を手放して債務をすべてなくす手続き。生活必需品や範囲内の現金は手元に残せる。
- 個人再生・・・自宅などの財産を残しつつ借金総額を最大1/10まで圧縮する手続き。
それぞれの詳しい条件は、以下の記事を参考にしてください。
闇金からの借入に返済義務はないが借り逃げは困難
前の項目でも説明したように、最高裁の判決が出てからは闇金から借りたお金は返さなくてよいと一般的に解釈されています。
そこで、はじめから借り逃げ目的でお金を借りようとするケースがあります。
しかし、闇金業者もそのような客がいることは承知しており、個人情報は職場や実家まで念入りに調べ、借り逃げされないようにしています。
取立てが職場や家族などに及ぶことも多く、どんなに無視したり職場を変えても取立てが終わることはありません。
また、弁護士や司法書士に依頼しても、そもそも借入れが借り逃げ目的であると詐欺とみなされ、引き受けてもらえないことが多いです。
そのため、闇金から借入れたお金で消費者金融の借入れを返済し、闇金からの借入れは借り逃げするのは不可能だと考え、返済が困難な場合は債務整理を依頼するのがよいでしょう。
まとめ
闇金業者へ損害賠償を請求するのなら、闇金問題に強い弁護士や司法書士に依頼するのがおすすめです。
依頼をした時点で厳しい取立てをストップさせることができるので、精神的にも負担が軽くなるでしょう。
警察に被害届を出して、損害賠償請求をする場合は事前に暴力被害や脅迫被害の証拠を集めておくと、スムーズに手続きが進むことが多いです。
また、闇金以外からも借入れをしているのなら、弁護士や司法書士に債務整理を依頼して借金問題を解決するのがよいでしょう。
闇金から再度借入れをしないためにも、闇金問題を解決すると同時に債務整理で借金問題をすべて解決するのがおすすめです。
また、闇金からの借入れに返済義務がないからといって、元から踏み倒す目的で借入れをするのは犯罪ですし、闇金からの取立てはますます激しくなると予想できるので絶対にやめましょう。
闇金問題のよくある質問
本当です。
最高裁の判決でも、闇金業者に対しては、元金・利息を含めて既返済分の全額返金請求が認められると解釈されています。
闇金問題に詳しい弁護士や司法書士へ相談するのがよいでしょう。
闇金業者の連絡先がわかっていれば、弁護士や司法書士が直接闇金業者と交渉をして支払った金額の返還などを求めることもできます。
闇金はころころと番号を変え、実態をつかませないように対策をしています。
闇金の連絡先がわからないと、闇金へ損害賠償を請求するのは難しいです。
そのような場合は、被害回復給付金支援制度を申請するとよいでしょう。
被害回復給付金支援制度とは、詐欺罪や出資法違反が刑事裁判で認められ、その犯人からはく奪した財産を金銭化して「給付資金」として詐欺や闇金の被害者に対して支給する制度です。
支給手続が開始されたことや支給対象となる犯罪行為の範囲などについては、官報に掲載されますが、検察官が通知可能な被害者等がいることを把握している場合は、個別に通知がされます。
まず、闇金問題を闇金対応可能な弁護士や司法書士に依頼して解決するのがよいでしょう。
また、闇金対応と債務整理どちらも可能な弁護士や司法書士なら、闇金問題を解決しつつ、消費者金融の借金にも対応してくれます。
闇金対応と債務整理が同時に対応可能かどうか、無料相談で確認しましょう。

闇金からの借金を返済できないときの対処法について
闇金から借入をすると、すぐに執拗な取り立てが始まり、利息も高額で返済もままならなくなることで、困ってしまう人も少なくありません。 主に電話での督促や嫌がらせ行為などが実施されますが、そうした場合は弁護士や司法書士などに相談することで、闇金業…

闇金の借金で口座凍結された場合、解除するには何をすればいいのか?
闇金から借金をするために開いた口座が不正利用された場合、口座が凍結されることがあります。 一度疑いをもたれたものを凍結解除するにはかなり難しい面が多くあり、またそのまま放置し続けると犯罪加担の疑いをかけられる可能性もゼロではありません。 こ…

闇金からの借り逃げは成立する?どのような報復を受ける可能性がある?
闇金のような法外な金利での貸付は、利息だけでなく元金も返す必要はありません。 しかし、現実的には、弁護士や司法書士などの介入なしで闇金との関係を切ることは非常に困難です。 もし、あなたが今、闇金からの借入を返済できず悩んでいるなら、借り逃げ…

闇金のしつこい電話督促に有効な対処法は?今すぐ電話を止める方法について
闇金からのしつこい督促電話は弁護士や司法書士への相談で即日ストップすることが可能です。 弁護士や司法書士に依頼すれば債務整理手続きを取り、即座に闇金に対し弁護士や司法書士が代理人となることを通知し、督促をストップするよう闇金に通知します。 …

闇金の自宅への取り立てをやめさせる効果的な対処法について
闇金がもし自宅に督促に来たとしても絶対にドアを開けて対応してはいけません。 また、自宅への督促がなかったとしても、闇金問題を根本から解決しなければ、鳴りやまない督促電話や家族、職場への督促などしつこい督促が止むことはありません。 闇金の督促…