事故物件の買取業者と一口に言っても、その実力や対応の質には大きな差があります。
表面的にはどの業者も「高価買取」や「スピード対応」といった似たような言葉を掲げていますが、実際に私が取引して見えてくるのは「再販ルートの違い」「事故物件の対応経験」「現金化までの実際のスピード」などといった、業者ごとにある強みの違いです。
私自身、これまで数多くの事故物件の売却相談を受けてきましたが、同じ事故物件でも買取業者によって査定結果や対応の質がまったく異なることを何度も見てきました。中には、査定額が数百万単位で異なるケースや、現地確認をせずに机上査定だけで終わってしまうケース、査定に長時間待たされた挙句、対応エリア外であることを理由に途中で対応を断られてしまうケースなども珍しくありません。
そこで今回は、そうした現場での経験をもとに、事故物件の買取業者をできる限り公平に比較できるよう、独自の評価基準を設けて整理しました。
| 評価項目 | 基準 |
|---|---|
| 専門性 | 「特化」と記載していれば★★★ 「事故物件にも対応」くらいなら★★ どちらも特に記載なければ★ |
| 相談実績 | ★★★:1,000件以上 ★★:500件以上 ★:500件未満または不明 |
| 買取スピード | ★★★:最短3営業日以内 ★★:買取1週間以内 ★:明記なしまたは不明 |
| エリア | ★★★:全国 ★★:複数エリア対応 ★:一部エリアのみ |
| 無料査定 | 可:無料査定を実施している 不明:未記載または不明 |
上記の基準に基づき、私がおすすめできると判断した事故物件の買取業者が、次の8社です。
| おすすめの買取業者 | 説明 |
|---|---|
| ハッピープランニング株式会社 | ハッピープランニング株式会社は、事故物件や訳あり不動産の買取に特化した専門業者です。10年以上で3,000件以上の相談実績を持ち、最短2日での買取が可能。首都圏を中心に全国からの相談にも対応し、孤独死やゴミ屋敷など難しい案件にも柔軟に対応できる点が特徴です。 |
| 事故物件買取センター | 事故物件買取センターは、累計1,500件以上の実績を持つ専門業者です。最短2日で現金化でき、全国対応・無料出張査定を実施。特殊清掃や遺品整理、リフォームまで一括対応できる点が強みです。 |
| クランピーリアルエステート | クランピーリアルエステートは、年間3,000件以上の相談実績を持つ訳あり不動産専門業者です。事故物件や再建築不可、共有持分など複雑案件に対応し、最短48時間で現金化が可能。全国対応に加え、1,500以上の士業ネットワークと連携し、法務・税務まで包括的にサポートできる点が強みです。 |
| 株式会社SA | 株式会社SAは、事故物件など訳あり不動産の買取に特化した専門業者です。年間1万件以上の相談実績を持ち、最短3日で現金化が可能。首都圏を中心に幅広く対応し、LINEや電話で相談可能。不動産鑑定士や弁護士と連携したトータルサポートが強みです。 |
| 株式会社Plum Village | 株式会社Plum Villageは、関西6府県を中心に事故物件や訳あり不動産を専門に買取する業者です。最短48時間で現金化でき、仲介手数料不要がメリット。廃屋やゴミ屋敷など難しい案件にも柔軟に対応し、地域密着で“関西No.1”を掲げています。 |
| 不動産買取MAX | 不動産買取MAXは、株式会社ホームスタッフが運営する全国対応の買取エージェント型サービスです。累計2,000件以上の実績を持ち、最短3日で現金化が可能。提携業者ネットワークを活用し、専門スタッフが条件交渉を行うことで有利な売却を実現できる点が特徴です。 |
| フレキシブル | 株式会社フレキシブルは、事故物件や再建築不可物件など難しい不動産を専門に扱う買取業者です。10年間で100棟以上の買取実績と1,000戸超の管理実績を持ち、最短翌日の決済にも対応。全国対応可能で、即日回答や独自資金による迅速な現金化が強みです。 |
| 事故物件のミカタ | 事故物件のミカタは、株式会社オレンジハウスが運営する事故物件専門の買取サービスです。首都圏を中心に実績があり、最短48時間で現金化や10分の無料査定が可能。弁護士や司法書士と連携し、法的手続きまで支援できる点が強みです。 |
事故物件を買取業者に売却する際は、まずはこのような信頼できる複数の買取業者に査定を依頼し、条件を比較することを強くお勧めします。
事故物件の売却におすすめの買取業者8選
本記事で紹介する8社は、事故物件の専門性や相談実績、買取スピード、対応エリア、無料査定の有無といった指標で評価しています。各項目を星の数でわかりやすく示し、比較検討しやすい形にまとめています。
| 評価項目 | 基準 |
| 専門性 | 「特化」と記載していれば★★★ 「事故物件にも対応」くらいなら★★ どちらも特に記載なければ★ |
| 相談実績 | ★★★:1,000件以上 ★★:500件以上 ★:500件未満または不明 |
| 買取スピード | ★★★:最短3営業日以内 ★★:買取1週間以内 ★:明記なしまたは不明 |
| エリア | ★★★:全国 ★★:複数エリア対応 ★:一部エリアのみ |
| 無料査定 | 可:無料査定を実施している 不明:未記載または不明 |
今回紹介する8社の評価を、下記の表で一覧にまとめました。
| 買取業者 | 専門性 | 相談実績 | 買取スピード | エリア | 無料相談 |
| ハッピープランニング株式会社 | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | 可 |
| 事故物件買取センター | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | 可 |
| クランピーリアルエステート | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | 可 |
| 株式会社SA | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | 可 |
| 株式会社Plum Village | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | 可 |
| 不動産買取MAX | ★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | 可 |
| フレキシブル | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | 可 |
| 事故物件のミカタ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | 可 |
1. ハッピープランニング株式会社
| 評価項目 | 基準 |
| 専門性 | ★★★ |
| 相談実績 | ★★★ |
| 買取スピード | ★★★ |
| エリア | ★★ |
| 無料査定 | 可 |
ハッピープランニング株式会社は、事故物件や訳あり不動産の買取に特化した専門業者です。これまでに10年以上で累計3,000件以上の相談実績を持ち、豊富なノウハウを蓄積しています。最短2日での買取が可能なスピード感も大きな強みで、売却を急ぎたい方に適しています。
対応エリアは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心に首都圏全域で、全国からの相談にも応じています。また、孤独死や自殺、ゴミ屋敷などの難しいケースにも柔軟に対応できる点が他社にはない特徴で、相談から売却まで安心して任せられる業者といえるでしょう。
| 会社名 | ハッピープランニング株式会社 |
| 宅地建物取引業者免許番号 | 東京都知事(4)第89926号 |
| 本店所在地 | 東京都葛飾区高砂3丁目16-1 サンコート高砂 |
| 最寄り駅 | 京成本線「京成高砂駅」徒歩3分 |
| 問い合わせ方法 | 査定フォーム、LINE相談、電話相談など多数の問い合わせ経路あり |
| 電話番号 | 0120-821-704 |
| 営業時間 | 10:00~17:00 |
| 代表者 | 代表取締役 大熊 昭 |
| 創業 | 2008年5月9日 |
| 事業規模 | 資本金1000万円 |
| 公式サイトURL | https://www.happyplanning.jp/ |
2. 事故物件買取センター
| 評価項目 | 基準 |
| 専門性 | ★★★ |
| 相談実績 | ★★★ |
| 買取スピード | ★★★ |
| エリア | ★★★ |
| 無料査定 | 可 |
事故物件買取センターは、事故物件の買取に特化した専門業者で、これまでに累計1,500件以上の実績を誇ります。最短2日で現金化できるスピード対応が可能で、急いで手放したい方に適しています。対応エリアは全国で、無料出張査定を実施しているため、どこに住んでいても相談しやすいのが魅力です。さらに特殊清掃や遺品整理、リフォームまで一括対応できる体制を整えており、売却後の不安を最小限に抑えられる点で差別化されています。
| 会社名 | 株式会社 TAMAGO FACTORY |
| 宅地建物取引業者免許番号 | 東京都知事(2)第96759号 |
| 本店所在地 | 東京都中央区日本橋室町3-3-1 ETS室町ビル13階 |
| 最寄り駅 | 東京メトロ銀座線/半蔵門線「三越前駅」徒歩約1分 |
| 問い合わせ方法 | 査定フォーム、メール、電話相談など |
| 電話番号 | 0120-954-426 |
| 営業時間 | 平日 9:00〜18:00 |
| 代表者 | 代表取締役 小野 雅司 |
| 創業 | 2014年6月 |
| 事業規模 | 資本金500万円 |
| 公式サイトURL | https://www.zikobukken.jp/ |
3. クランピーリアルエステート
| 評価項目 | 基準 |
| 専門性 | ★★★ |
| 相談実績 | ★★★ |
| 買取スピード | ★★★ |
| エリア | ★★★ |
| 無料査定 | 可 |
クランピーリアルエステートは、訳あり不動産の買取に特化した専門業者で、年間3,000件以上の相談実績を誇ります。事故物件はもちろん、再建築不可物件や共有持分、底地・借地など複雑な案件にも柔軟に対応可能です。最短48時間での現金化に対応しており、迅速な売却を求める方にも適しています。
全国対応を行うほか、全国1,500以上の士業ネットワークと連携して法的・税務的な問題解決までサポートできるのが大きな強みです。他社では難しい案件も一気通貫で支援できる点が、クランピーリアルエステートならではの差別化ポイントです。
| 会社名 | 株式会社クランピーリアルエステート |
| 宅地建物取引業者免許番号 | 国土交通大臣(1)第10446号 |
| 本店所在地 | 東京都中央区築地2-10-6 Daiwa築地駅前ビル9F |
| 最寄り駅 | 東京メトロ日比谷線「築地駅」徒歩1分 有楽町線「新富町駅」徒歩2分 |
| 問い合わせ方法 | 査定フォーム、メール、電話相談、LINE相談など |
| 電話番号 | 03-6226-2566 |
| 営業時間 | 相談・売却査定受付時間 平日10:00〜19:00 |
| 代表者 | 代表取締役 大江 剛 |
| 創業 | 2018年2月設立 |
| 事業規模 | 資本金1億円 |
| 公式サイトURL | https://c-realestate.jp/ |
4. 株式会社SA
| 評価項目 | 基準 |
| 専門性 | ★★★ |
| 相談実績 | ★★★ |
| 買取スピード | ★★★ |
| エリア | ★★ |
| 無料査定 | 可 |
株式会社SAは、事故物件を含む“訳あり不動産”の買取に特化した専門業者です。年間1万件以上という圧倒的な相談実績を誇り、豊富な事例対応力で安心して任せられます。最短3日で現金化できるスピード対応も可能で、早急に売却したい方にとって大きなメリットとなります。対応エリアは首都圏を中心としつつ幅広い地域からの相談を受け付けており、LINEや電話など複数の窓口を用意。さらに、不動産鑑定士や弁護士など士業と連携したトータルサポートを提供できる点は、他社にはない大きな差別化ポイントです。
| 会社名 | 株式会社SA |
| 宅地建物取引業者免許番号 | 東京都知事(2)第102425号 |
| 本店所在地 | 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル6F |
| 最寄り駅 | 東京メトロ有楽町線「麹町駅」徒歩約2分 |
| 問い合わせ方法 | 査定フォーム、電話相談、LINE相談など |
| 電話番号 | 03-6265-6838 |
| 営業時間 | 平日10:00〜19:00 |
| 代表者 | 代表取締役 酒井 康博 |
| 創業 | 2018年6月設立 |
| 事業規模 | 資本金700万円 |
| 公式サイトURL | https://sakk.jp/strength/ |
5. 株式会社Plum Village
| 評価項目 | 基準 |
| 専門性 | ★★★ |
| 相談実績 | ★★★ |
| 買取スピード | ★★★ |
| エリア | ★★ |
| 無料査定 | 可 |
株式会社Plum Villageは、関西エリアを中心に事故物件や訳あり不動産の買取を専門とする業者です。京都・大阪・兵庫・奈良・滋賀・和歌山の6府県を主な対応地域とし、これまで数多くの買取実績を積み重ねてきました。最短48時間で現金化できるスピード対応を強みとし、仲介を介さず直接買取を行うため手数料が不要なのも大きなメリットです。さらに、廃屋やゴミ屋敷、再建築不可物件など他社が扱いづらい案件も柔軟に取り扱う体制を整えており、地域密着型で“関西No.1”を掲げる点が独自の差別化ポイントとなっています。
| 会社名 | 株式会社Plum Village |
| 宅地建物取引業者免許番号 | 京都府知事免許(1)第13939号 |
| 本店所在地 | 京都府宇治市琵琶台3丁目16-8 |
| 最寄り駅 | JR奈良線「宇治駅」徒歩約20分 |
| 問い合わせ方法 | 電話、FAX、メール、LINE相談、ウェブ問い合わせフォーム |
| 電話番号 | 0774-25-3955 / フリーダイヤル 0120-067-221 |
| 営業時間 | 平日24時間受付 LINEで簡単相談・査定 |
| 代表者 | 代表取締役 古川 誠 |
| 創業 | 2017年12月4日 |
| 事業規模 | 資本金300万円 |
| 公式サイトURL | https://bukkenkaitori.net/ |
6. 不動産買取MAX
| 評価項目 | 基準 |
| 専門性 | ★★ |
| 相談実績 | ★★★ |
| 買取スピード | ★★★ |
| エリア | ★★★ |
| 無料査定 | 可 |
不動産買取MAXは、株式会社ホームスタッフが運営する買取エージェント型サービスで、これまでに累計2,000件以上の相談実績を誇ります。最短3日で現金化できるスピード対応が可能で、早期に売却したい方に適しています。対応エリアは全国で、豊富な提携買取業者ネットワークを活用して最適な買主を探せる点が大きな強みです。通常の一括査定サイトとは異なり、AIではなく専門スタッフが個別に条件交渉を行うため、より有利な条件での売却を実現できるのが独自の差別化ポイントとなっています。
| 会社名 | 株式会社ホームスタッフ(不動産買取MAX事業部) |
| 宅地建物取引業者免許番号 | 神奈川県知事(5)第23443号 |
| 本店所在地 | 神奈川県横浜市中区千歳町1-2 横浜THビル304号室 |
| 最寄り駅 | JR根岸線「関内駅」徒歩約10分 横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町駅」徒歩約6分 |
| 問い合わせ方法 | 電話(フリーダイヤル、代表番号)、メール/Web問い合わせ |
| 電話番号 | 0120-101-596(お客様専用フリーダイヤル) 045-315-4141 |
| 営業時間 | 10:00〜19:00、水曜定休、不定休あり |
| 代表者 | 代表者 川口裕之 |
| 創業 | 1999年9月13日 |
| 事業規模 | 資本金1000万円 |
| 公式サイトURL | https://fudosan-kaitori.net/ |
7. フレキシブル
| 評価項目 | 基準 |
| 専門性 | ★★★ |
| 相談実績 | ★★★ |
| 買取スピード | ★★★ |
| エリア | ★★★ |
| 無料査定 | 可 |
株式会社フレキシブルは、事故物件や再建築不可物件、共有持分など売却が難しい不動産を専門に取り扱う買取業者です。過去10年間で100棟以上の不動産を買い取り、管理物件は1,000戸以上と豊富な実績を誇ります。最短で翌日のスピード決済に対応しており、急ぎの売却ニーズにも応えられるのが強みです。
対応エリアは全国で、地方の物件でも柔軟に相談可能。少数精鋭の体制ながら、机上審査で即日回答や独自の資金力による迅速な現金化を実現できる点が、他社との差別化ポイントとなっています。
| 会社名 | 株式会社フレキシブル |
| 宅地建物取引業者免許番号 | 東京都知事(4)第83259号 |
| 本店所在地 | 東京都台東区東上野1-15-3 エムビルⅡ 3階 |
| 最寄り駅 | 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」徒歩約3分 |
| 問い合わせ方法 | 電話、FAX、Webサイトからのお問い合わせフォーム |
| 電話番号 | 03-3832-7077 |
| 営業時間 | ー |
| 代表者 | 代表取締役社長 谷口 晶宏 |
| 創業 | 1992年8月21日 |
| 事業規模 | 資本金1400万円 |
| 公式サイトURL | https://fudosan-kaitori.net/ |
8. 事故物件のミカタ
| 評価項目 | 基準 |
| 専門性 | ★★★ |
| 相談実績 | ★★★ |
| 買取スピード | ★★★ |
| エリア | ★★ |
| 無料査定 | 可 |
事故物件のミカタは、株式会社オレンジハウスが運営する事故物件・訳あり不動産の専門買取サービスです。関東圏を中心に数多くの事故物件を取り扱ってきた実績があり、条件が整えば最短48時間で現金化できるスピード対応も可能です。対応エリアは主に東京・神奈川・千葉・埼玉など首都圏で、無料査定は最短10分で結果がわかる迅速さが魅力です。
さらに、弁護士や司法書士と連携して売却に伴う法的手続きまでサポートする体制を整えており、他社では断られがちな物件も安心して任せられる点が大きな差別化ポイントとなっています。
| 会社名 | 株式会社オレンジハウス |
| 宅地建物取引業者免許番号 | 神奈川県知事免許 (1) 第31705号 |
| 本店所在地 | 神奈川県横浜市西区楠町14-1 ネオハイツ楠町101 |
| 最寄り駅 | 地下鉄ブルーライン「横浜駅」から徒歩約9分 JR線「横浜駅」から徒歩12分 |
| 問い合わせ方法 | Webフォーム、電話相談、オンライン査定サービス |
| 電話番号 | 045-624-8166 |
| 営業時間 | 10:00〜19:00 |
| 代表者 | 代表 小林智也 |
| 創業 | 2022年5月 |
| 事業規模 | 資本金500万円 |
| 公式サイトURL | https://jiko-bukken.com/ |
信頼できる事故物件の買取業者を選ぶポイント
事故物件の売却で失敗しないためには、まず複数の買取業者に査定を依頼し、条件や対応を比較することが大前提です。業者によって査定額や対応の丁寧さ、提案内容は大きく異なるため、1社だけで判断すると本来よりも安く売却してしまう可能性があります。複数社から見積もりを取り、それぞれの強みや特徴を冷静に比較することが、納得のいく取引への第一歩です。
そのうえで、以下のような重要なポイントを軸に業者を見極めていきましょう。
- 特化している、または、買取実績が豊富
- クチコミや評判の良さ
- 物件のエリアの買取に対応している
- 買取スピードが早い
- 強引に契約を進めてこない
①特化している、または、買取実績が豊富
事故物件の買取を専門的に扱っているか、または数多くの実績を持つ業者は安心感があります。実績が豊富な業者ほど、トラブル事例や特殊なケースへの対応ノウハウを持っているため、売却をスムーズに進めやすいです。
②クチコミや評判の良さ
用者のクチコミや第三者の評価は、業者の信頼性を測るうえで重要な指標です。公式サイトだけでなく、口コミサイトや不動産関連の情報サイトでの評判も確認することで、実際の対応品質を把握できます。
③物件のエリアの買取に対応している
業者ごとに対応エリアが異なるため、自分の物件がある地域に対応しているかを事前に確認する必要があります。全国対応の業者もあれば、首都圏や関西圏など特定のエリアに強みを持つ業者もあるため、エリア対応の有無は重要なポイントです。
④買取スピードが早い
事故物件は維持費や固定資産税の負担がかかるため、できるだけ早く売却できる業者が望ましいです。最短数日で現金化できるスピード対応の業者なら、急な売却ニーズにも柔軟に応えてくれます。
⑤強引に契約を進めてこない
信頼できる業者は、依頼者の事情を尊重し、納得のいく説明を行ったうえで契約を進めます。強引に契約を迫るような業者はトラブルの原因になりやすいため、慎重に見極める必要があります。
これらをチェックした上で、さらに押さえておくべきポイントとして下記の3つを紹介します。
査定価格の根拠を明確に提示してくれる
事故物件を売る際には、査定価格の根拠をきちんと説明してくれる業者を選ぶことが非常に重要です。提示された金額だけで判断せず、なぜその価格になったのか、どのようなリスク要因やプラス要因が価格に反映されているのかを丁寧に説明してくれる業者なら、納得して売ることができます。
例えば、“事故の内容・残置物・特殊清掃の必要性・再販売可能性”といった具体的要素がどのように価格に影響するかを、数量的または定性的に示してくれると安心です。根拠があいまいなまま価格だけを提示してくる業者とは、事後トラブルにつながる可能性もあるため注意が必要です。
弁護士や司法書士など専門家と連携している
事故物件を扱う際には、法的・税務的な手続きやトラブルがつきものです。士業との連携がある業者を選ぶことで、こうした問題をスムーズかつ迅速に処理できます。例えば、売却時の告知義務違反リスクや契約不適合責任などが発生しやすい事故物件では、弁護士や司法書士、税理士とのネットワークを持つ買取業者なら、事前に問題点を洗い出し適切な契約書の整備や交渉対応が可能です。
また、共有名義不動産や相続未登記物件など権利関係が複雑な案件も、司法書士との連携があれば決済や名義変更がたやすく、売主の手間やリスクを大幅に軽減できます。
こうした体制が整っている業者は、売って終わりではなく、売却後のリスクも視野に入れた安心のサポートを提供できるため、信頼度が格段に高いと言えるでしょう。
行政処分歴の有無を確認する
事故物件の買取業者を選ぶ際には、業者自身の信頼性を確かめるため、行政処分歴の有無をチェックすることが重要です。
国土交通省が提供する「ネガティブ情報等検索サイト」では、不動産業者の行政処分の履歴を確認できます。
過去に処分歴がある業者は、法令遵守や契約対応に問題が発生していた可能性が示唆されるため、注意が必要です。処分歴がない、あるいは過去に処分を受け改善が見られる業者であれば、「法令順守意識が高く、トラブル対応や契約遵守、説明責任をきちんとしてくれる」可能性が高いと言えます。
安心して事故物件を売るためには、こうした裏付け情報をきちんと確認しておくことが、信頼できる買取業者を選ぶ重要なポイントです。
事故物件を買取業者に売却するメリット
事故物件は一般の市場では敬遠されやすく、売却が難航するケースが少なくありません。しかし、買取業者はそうした物件を低価格で仕入れ、リフォームや用途変更、再販といった手法で新たな価値を生み出す仕組みを持っています。このため、通常の市場では売れにくい物件でも買い取ってもらえる可能性が高く、複雑な手続きや心理的な負担を避けながら、確実に現金化へとつなげることができます。ここでは、買取業者を利用することで得られる主なメリットを紹介します。
買い手が付きにくい事故物件でも迅速に現金化ができる
事故物件は一般市場で敬遠されがちで、売りに出しても「問い合わせがほとんど無い」「なかなか買い手が見つからない」といったケースが多くあります。
しかし、事故物件専門の買取業者なら、そのような売れない物件でも積極的に買い取ってくれるため、売主は早期に現金化できます。特殊清掃や心理的リスク、不動産取引リスクすべてを業者が引き受ける前提で査定されるため、売主側が買い手探しにかける時間や費用、精神的負担を大幅に軽減できます。
解体やリフォーム、お祓いをしなくてもそのまま売却できる
事故物件を市場に出す場合、解体・リフォーム・特殊清掃・お祓いなどの追加コストが必要になることもしばしばです。しかし、事故物件買取の専門業者に売却すれば、こうした面倒や費用を自ら負担する必要がありません。
専門業者は「訳あり不動産」を前提に買い取るため、物件の瑕疵や心理的ハードルを含めたうえで価格を査定し、そのまま引き取ってくれます。つまり、売主の負担を最小限に抑えつつ、早期に現金化できる点は大きなメリットです。
契約不適合責任が免責されることが多い
事故物件を一般市場で売却する場合、売主は契約不適合責任を負う可能性があり、後から欠陥や心理的瑕疵を理由にトラブルへ発展することも少なくありません。
その点、専門の買取業者であれば、契約時に責任を免責とするケースが多く、売却後に追加の対応を迫られるリスクを避けられます。取引の段階で「売却後は一切責任を負わない」という明確な条件を提示してもらえるため、将来的な心配を抱えずに手放せることが、売主にとって大きな安心材料となります。
売却することを周囲に知られにくい
事故物件を通常の不動産市場に出すと、販売活動の過程で広告や内覧が行われ、近隣住民や知人に売却の事実が伝わる可能性があります。特に事故物件の場合は、周囲の目が気になり心理的な負担になるケースも少なくありません。
これに対して、事故物件専門の買取業者に依頼すれば広告や内覧を行う必要がなく、直接取引によってスピーディーに契約を進められます。そのため、売却したことを第三者に知られにくく、プライバシーを守りながら安心して手放せる点が大きな利点となります。
仲介手数料がかからない
一般的な不動産売却では仲介会社を通すため、成約時に仲介手数料が発生します。しかし、事故物件を専門とする買取業者に直接売却する場合、この仲介手数料が不要となります。つまり、売主は余計な費用を支払わずに済み、売却金額をそのまま手元に残せるのが大きな魅力です。
特に事故物件は相場より価格が下がる傾向があるため、手数料負担を避けられることは経済的に大きなメリットとなります。さらに、仲介を介さない分、手続きもシンプルでスピーディーに進みやすく、売却後の負担を軽減できるのも特徴です。
事故物件を買取業者に売却する際の注意点
事故物件を専門業者に売却することは、スムーズで安心できる方法ですが、いくつか注意しておくべき点もあります。トラブルを避け、納得のいく取引を進めるためには、事前に知っておきたいポイントをしっかり押さえることが大切です。
告知義務を絶対に怠らない
事故物件を売却する際には、過去の出来事を正しく伝える「告知義務」を必ず果たす必要があります。賃貸では死の事実が発覚してから3年間、売買では期間を問わず無期限に告知義務が課されるのが原則です。これを怠ると、売却金額の減額請求や損害賠償、さらには契約解除といった重大なトラブルに発展する恐れがあります。
特に事故物件専門の買取業者に売却する場合でも、情報を正確に伝えておくことで後々のリスクを回避できます。信頼できる取引のためには、隠さず誠実に告知することが欠かせません。
査定前に解体やリフォームをする必要はない
事故物件を売却する際、わざわざ解体やリフォームをしてから査定に出す必要はありません。専門の買取業者は、建物や室内が事故当時のままでも引き取る体制が整っているため、余計な費用や手間をかけずに売却が可能です。また、仮に建物を解体して更地にした場合でも、事故があった事実は消えず、告知義務は残ります。
そのため、外見を整えるために費用をかけても大きなメリットは少なく、むしろコストの無駄になる可能性があります。売主は現状のまま業者に査定を依頼し、正直に情報を伝えることで、スムーズかつ安全な取引につなげることが重要です。
事故物件の買取業者に少しでも高く買い取ってもらうポイント
事故物件は相場より価格が下がりやすい傾向がありますが、工夫次第で査定額をできるだけ高く引き上げることも可能です。ここでは、売却時に意識しておきたいポイントを整理し、損をせずに取引するためのコツを紹介します。
複数の買取業者へ査定を依頼し相場を把握する
事故物件の査定価格は、依頼する業者によって大きく差が出ることがあります。そのため、必ず複数の買取業者に査定を依頼し、提示額を比較することが重要です。弊社のような専門業者も、物件の状況や市場動向を踏まえて価格を算出するため、複数社を比較することでより有利な条件を見極められます。相場を把握しておくことで、相場より不当に安い金額で売却してしまうリスクを避けられ、納得のいく条件で取引できる可能性が高まります。
業者選びの際には、本記事で解説している「買取業者を選ぶポイント」も参考にしながら、自分に合った業者を見極めましょう。
買取査定に出す前に特殊清掃も検討する
事故物件では、室内の臭いや汚れなどが残っていると査定額にマイナスの影響を与えることがあります。そのため、事前に特殊清掃を実施し、できるだけ状態を整えてから査定に出すことで、査定額が上がる可能性があります。弊社を含む多くの買取業者は、室内状態も価格判断の重要な材料として考慮しているため、清掃次第で提示額が変わるケースも少なくありません。ただし、特殊清掃は数十万円単位の費用がかかる場合もあり、すべてのケースで効果があるとは限りません。
買取業者の中には、清掃や残置物撤去を自社で請け負ってくれるところもあるため、まずは査定時に相談して判断することが大切です。無駄なコストを避けつつ、適切なタイミングで清掃を行うのが賢明な対応といえます。
安易にリフォームや解体を行わない
事故物件を高く売りたいからといって、自己判断でリフォームや解体を行うのは得策ではありません。多額の費用をかけても、事故の事実は消えず告知義務は残るため、投資した費用を売却価格で回収できないケースが多いのです。弊社のような買取専門業者であれば、現状のままの状態を前提に価格を提示できるため、余計な費用をかけずに済む可能性があります。むしろ、現状のまま専門業者に査定を依頼したほうが、余計な出費を避けて効率的に売却できます。
中にはリフォームや解体を自社で引き受け、コストを抑えたプランを提示してくれる買取業者もあるため、まずは複数社に相談し、最適な方法を選ぶことが重要です。
まとめ
事故物件の売却は、一般的な不動産取引に比べて心理的・法的なハードルが高く、スムーズに進めるには注意すべき点が多くあります。相場や買取の流れ、業者選びの観点を理解しておくことで、不安を和らげながら適切な取引につなげることができます。
大切なのは、独断で判断せず、経験と知識を持った専門の買取業者に相談することです。専門業者に依頼することで、迅速かつ安心感のある売却が実現し、売主の負担を大きく減らすことができるでしょう。
事故物件の売却に関してよくある質問
事故物件を売却しようと考える際には、多くの人が共通して抱える疑問があります。ここでは、特に相談の多いポイントを取り上げ、わかりやすく回答をまとめました。売却を検討する際の参考にしてください。
- 事故物件を買取業者に売却する流れは?
-
事故物件を買取業者に売却する際の一般的な流れは以下の通りです。
- 問い合わせ・相談:まずは買取業者に連絡し、売却の意向を伝えます。
- 査定依頼:現地調査や机上査定を通じて、物件の買取価格が提示されます。
- 条件交渉:提示額や契約条件について確認・調整を行います。
- 売買契約の締結:条件に納得すれば、正式な売買契約を結びます。
- 決済・引渡し:契約後に代金が支払われ、物件を引き渡します。
なお、相続によって取得した事故物件の場合、相続登記が完了していなければ売却はできません。売却をスムーズに進めるためにも、事前に登記手続きを済ませておくことが重要です
- 事故物件を買取業者に売却する際に必要な書類は?
-
事故物件を売却する際に準備すべき書類は、通常の不動産売却とほぼ同じですが、状況によって追加で必要になるものがあります。主な書類は以下の通りです。
- 登記簿謄本(登記事項証明書):物件の権利関係を確認するために必要
- 固定資産税納税通知書:税額や評価額を確認するために使用
- 本人確認書類:運転免許証やマイナンバーカードなど
- 共有名義不動産の場合:共有者全員の同意と署名押印が必要
- 相続物件の場合:戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、遺産分割協議書などを追加で用意
これらを事前に揃えておくことで、売却手続きをスムーズに進めることができます。
- 事故物件の売却は買取業者か仲介業者どちらが良い?
-
結論から言えば、事故物件の場合は買取業者の方が高く買い取ってもらえる可能性が高いです。仲介では買い手が見つかりにくく、売却まで時間やコストがかかることが多いためです。それぞれの特徴を以下の表にまとめています。
項目 買取業者 仲介業者 メリット ・売却までが早い(最短数日で現金化)
・契約不適合責任が免責されやすい
・広告を出さないため周囲に知られにくい・相場に近い価格で売却できる可能性がある
・市場に幅広く買い手を探せるデメリット ・相場より価格が下がる場合がある
・業者選びを誤ると安く買い叩かれる恐れ・買い手が見つからない可能性が高い
・売却までに時間がかかる
・仲介手数料が発生する事故物件をできるだけ有利な条件で手放すなら、専門知識を持つ買取業者に相談するのが安心です。
- ローンが残っていても買い取ってもらえる?
-
事故物件は、住宅ローンが残っている状態でも買取業者に売却することが可能です。買取額でローンを完済できれば問題なく売却できますし、万が一買取額がローン残債を下回る場合でも、任意売却という形で対応できるケースがあります。
任意売却では、債権者(金融機関)の同意を得た上で物件を売却し、売却代金をローン返済に充てる仕組みです。事故物件専門の業者は金融機関との交渉に精通していることが多いため、残債がある場合でもスムーズに進められる可能性があります。ローン残高や売却条件に不安がある場合は、早めに専門業者へ相談することが重要です。
- 事故物件の買取相場は?
-
事故物件の買取価格は、死因や遺体の発見状況などによって大きく左右されます。一般的には通常の市場価格から1~5割程度下落するケースが多いとされていますが、これらはあくまで目安であり、実際の査定額は立地条件や物件の状態、需要の有無などによって変動します。以下では、その目安をまとめています。
事故物件になった原因 買取相場 遺体の発見が遅れ、特殊清掃が必要になった 市場における取引価格から1~2割減 自殺があった 市場における取引価格から1~3割減 他殺があった 市場における取引価格から3~5割減



コメント