◆離婚案件の相談・受任実績多数◆女性弁護士による丁寧な対応◆DV・子どもの連れ去りにも対応可◆親しみやすさ・話しやすさを重視◆初回相談30分無料◆オンライン相談も受付中
新潟県で不倫・離婚慰謝料に強い弁護士一覧【無料相談可】
新潟県で不倫・離婚慰謝料に強い弁護士を掲載中!(初回相談無料・女性弁護士在籍・オンライン対応可の事務所もあり)。ツナグ離婚弁護士では自分に合った不倫・離婚慰謝料問題の解決実績が豊富な弁護士をあなたの目的・ご要望に合わせて絞り込みことが可能です。夫・妻の不倫・離婚慰謝料に悩んでいるなら新潟県で不倫・離婚慰謝料に強い弁護士に相談してみましょう。
新潟県の不倫・離婚慰謝料に強い弁護士事務所を一覧表で見る
新潟県の不倫・離婚慰謝料に強い弁護士事務所一覧
女性弁護士が味方になって、離婚問題を親身に解決いたします

- 来所不要
- オンライン面談可能
- 初回相談無料
- 土日祝の相談可能
- 19時以降電話可能
- 電話相談可能
- LINE予約可能
- 女性弁護士在籍
注力案件
- 離婚前相談
- 離婚調停
- 離婚裁判
- 親権・面会交流権
- DV
- モラハラ
- 不倫・離婚慰謝料
- 国際結婚
- 養育費
- 財産分与
- 内縁の夫婦
- 熟年離婚
住所 | 〒370-0851群馬県高崎市上中居町1536-1エターナルタウンA |
---|---|
最寄り駅 | JR・上信電鉄「高崎駅」徒歩20分 |
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
離婚手続きについて分かりやすくご案内|適切な条件による離婚成立をサポートいたします

相談料
初回相談一律
無料
着手金
調停・交渉
33万円
◆未来志向の離婚問題解決◆前橋ICアクセス至近(無料駐車場あり)◆初回相談一律無料◆財産分与・慰謝料・子どものことなど幅広くご対応◆離婚手続きに不慣れな方も安心◆明確な仕組みの弁護士費用◆
- 来所不要
- オンライン面談可能
- 初回相談無料
- 土日祝の相談可能
- 19時以降電話可能
- 電話相談可能
- LINE予約可能
- 女性弁護士在籍
注力案件
- 離婚前相談
- 離婚調停
- 離婚裁判
- 親権・面会交流権
- DV
- モラハラ
- 不倫・離婚慰謝料
- 国際結婚
- 養育費
- 財産分与
- 内縁の夫婦
- 熟年離婚
住所 | 〒371-0845群馬県前橋市鳥羽町417-10丸三前橋インタービル4-B |
---|---|
最寄り駅 | 前橋IC至近 ※駐車場300台。無料でご利用いただけます。 |
受付時間 | 平日 8:30~18:00 |
離婚問題で弁護士に相談する場合の費用はいくらかかりますか?
- 離婚する方法によって異なります。裁判が必要ない協議離婚の場合は20~60万円、裁判所を介して話し合う調停離婚は40~70万円、裁判離婚まで発展した場合は70~110万円が相場です。離婚問題の場合、養育費や財産分与など、争点の数や獲得できた金額に大きく左右されるため費用相場にも幅があります。
離婚するのに弁護士はつけるべきですか?
- 離婚問題で弁護士は必須ではありません。ただし、相手が話し合いに応じなかったり、離婚条件で揉めていたり、相手が弁護士を付けていたりする場合は弁護士をつけることをおすすめします。夫婦間で立場が弱くても、弁護士を付けていれば相手に言いくるめられる心配がなく、有利な条件で離婚できる可能性が高まります。
新潟県の離婚における不倫の慰謝料請求事例
200万円の請求が認められた事例
認められた慰謝料の金額 | 200万円 |
---|---|
請求相手 | 不倫相手 |
解決方法 | 交渉 |
妻は夫の不貞相手に対する慰謝料請求を希望していましたが、わかっていたのは氏名と電話番号のみでした。依頼を受けた弁護士は、携帯電話の通信会社に弁護士会紹介*を行い、不貞相手の住所を特定。その後、弁護士から不貞相手に慰謝料請求の文書を送付し、協議の結果200万円が支払われることで合意に至りました。
※弁護士は、所属する弁護士会を通じて、官公庁や企業に対して必要事項の紹介を実施できる
150万円の請求が認められた事例
認められた慰謝料の金額 | 150万円 |
---|---|
請求相手 | 不倫相手 |
解決方法 | 交渉 |
夫が職場の社長と不倫していることが発覚したため、妻は不倫相手に対して慰謝料の請求を実施。これに対し夫と不倫相手が弁護士を立て、低額な賠償額を提示してきたため、妻も弁護士へ依頼しました。
妻側の弁護士は、夫と不倫相手側の弁護士に対して増額交渉を実施しました。妻は裁判を希望せず早期解決を望んでいたため、慰謝料150万円が支払われることで合意されました。
支払いが滞ったときに強制執行できないリスクを防ぐため、合意書には不倫相手の現住所を開示するように求め、これに応じさせました。また妻は夫と離婚を決めていたため、協議離婚届の署名なども弁護士がサポートしました。
400万円の請求が認められた事例
認められた慰謝料の金額 | 400万円 |
---|---|
請求相手 | 不倫相手 |
子ども | 有 |
解決方法 | 交渉 |
夫は妻の不貞行為を疑い、離婚したいと考えていました。妻とはすでに別居状態にあり、親権を獲得した上で離婚できるよう弁護士に依頼しました。
弁護士は離婚調停申立て後に妻が親権を主張しても争えるよう、夫の単独監督の環境を整えることと、単独監督の実績を作った上で離婚調停の申し立てを実施しました。
またこのとき、弁護士は夫に対して、妻の不貞証拠の収集を並行して行うように指示していました。その後、妻が別居以前から職場の同僚と不貞していた証拠が入手できたため、妻と不貞相手に対して慰謝料400万円を請求しました。
さらに養育費の支払いについての合意も取り付け、夫を親権者として調停離婚がなされました。
160万円の請求が認められた事例
認められた慰謝料の金額 | 160万円 |
---|---|
婚姻期間 | 9年 |
請求相手 | 不倫相手 |
子ども | 有 |
不倫相手との交渉期間 | 5年以上 |
解決方法 | 交渉 |
長い間夫の行動を不審に思っていた妻が、夫のスマホを確認したところ不倫が発覚。夫を問い詰めたところ、学生時代に恋人だった女性との不倫を認めました。
夫は二度と不倫しないことを約束しましたが、1か月後も不倫相手と連絡を取り続けていたことが判明したため、妻が慰謝料請求のため弁護士に依頼しました。
弁護士は早速、不倫相手に対して慰謝料を請求しましたが、不倫相手は金額が高すぎるという理由からこれに応じませんでした。しかし弁護士は、夫と5年以上も不倫関係を継続している悪質性と、妻の怒りを主張し、最終的に慰謝料160万円が支払われることで合意に至りました。
450万円の請求が認められた事例
認められた慰謝料の金額 | 450万円 |
---|---|
婚姻期間 | 23年 |
請求相手 | 不倫相手 |
子ども | 有 |
解決方法 | 交渉 |
妻の不倫の証拠を掴んだ夫は、慰謝料請求のため弁護士へ依頼しました。妻の不倫相手は職場の後輩でした。夫はラブホテルから出てきた2人の写真と会話の録音を、不倫の証拠としてすでに押さえていました。
今回のケースは妻の不倫相手も既婚者というダブル不倫だったため、弁護士はその事実を踏まえた上で通知書を作成し、内容証明郵便で送付しました。不倫相手から請求した慰謝料500万円が振り込まれ、解決となりました。
新潟県の離婚における不倫慰謝料を請求され減額した事例
500万円の請求に対して60万円の支払いに減額が認められた事例
請求された慰謝料の金額 | 500万円 |
---|---|
認められた慰謝料の金額 | 60万円 |
請求相手 | 不倫相手 |
女性は不倫相手の配偶者から「慰謝料500万円の支払いを拒めば、夫にも職場にもばらす」と言われ、仕方なく書面にサインをしてしまいました。しかし高額なため、女性の給料では支払うことができず、弁護士に相談しました。
相手側は女性が勤める会社にも使用者責任を追及すると主張したので、女性側の弁護士は強迫無効と錯誤取り消しを強く主張し、結果慰謝料60万円まで減額することに成功しました。
500万円の請求に対して200万円の支払いに減額が認められた事例
請求された慰謝料の金額 | 500万円 |
---|---|
認められた慰謝料の金額 | 200万円 |
請求相手 | 不倫相手 |
男性は、職場の先輩である既婚女性と交際を開始し、不倫関係に陥りました。しかし、その関係が不倫相手の夫に発覚し、夫婦関係が破綻。不倫相手の夫は弁護士を立て、慰謝料500万円を請求してきました。
男性はすぐに不倫相手の夫に謝罪し、夫婦関係の修復を求めましたが、許されませんでした。慰謝料の金額が高額で支払うことが困難だったため、男性は弁護士に相談しました。
弁護士はすぐに男性と打ち合わせを行い、事実確認を実施。その結果、相手方の主張には事実と異なる点があることが判明しました。
弁護士はその点を指摘するとともに、離婚の原因が必ずしも男性に100%あるわけではないことを主張し、相手方弁護士と減額交渉を進めました。その結果、訴訟に発展することなく、慰謝料は200万円まで減額され、示談が成立しました。
300万円の請求に対して50万円の支払いに減額が認められた事例
請求された慰謝料の金額 | 300万円 |
---|---|
認められた慰謝料の金額 | 50万円 |
請求相手 | 不倫相手 |
女性は、学生時代の先輩である男性と不倫をしていました。しかし、そのことが不倫相手の妻にバレてしまい、不倫相手の妻から弁護士を通して慰謝料300万円を請求する通知書が届きました。女性は、早期解決と慰謝料の減額を求めて弁護士へ依頼しました。
弁護士は不倫関係があった事実は認めた上で、相手側の弁護士と減額交渉を開始。不倫関係が3か月と短期間であったことと、今後一切男性と接触しないことを明確に伝え粘り強く交渉した結果、慰謝料50万円まで減額することに成功しました。
新潟県で弁護士事務所以外に不倫について相談できる窓口
新潟県では弁護士事務所以外にも、不倫について相談できる以下の窓口があります。
- 法テラス(日本司法支援センター)
- 新潟県弁護士会
- 自治体等の法律相談
法テラス
相談先名 | 住所 | 電話番号 | URL |
---|---|---|---|
法テラス新潟 | 新潟市中央区東中通1番町86-51 新潟東中通ビル2F | 0570-078328 | https://www.houterasu.or.jp/site/chihoujimusho-niigata/access.html |
法テラス佐渡法律事務所 | 佐渡市河原田本町394 佐渡中央会館2F | 050-3383-5428 | https://www.houterasu.or.jp/site/chihoujimusho-niigata/sadolawaccess.html |
法テラスは、国が設立した法的トラブルを解決する総合案内所です。不倫以外にも、金銭トラブルや近隣トラブル、誹謗中傷・いじめなどさまざまな悩みを相談できます。
民自法律扶助の制度を利用し、無料法律相談や弁護士・司法書士費用の立替などを受けることもできます。利用者には以下の基準が設けられているため、あらかじめ把握しておきましょう。
- 勝訴の見込みがないとはいえないこと
- 定められた資力基準を下回っていること
資力基準は「収入」と「資産」の2つについて定めており、それぞれ家族構成によって異なります(地域によって異なる場合もあります)。
家族人数 | 収入 | 資産(現金+預貯金) |
---|---|---|
1人 | 182,000円 | 180万円以下 |
2人 | 251,000円 | 250万円以下 |
3人 | 272,000円 | 270万円以下 |
4人 | 299,000円 | 300万円以下 |
※5人家族以上の場合は、1人増えるごとに基準額に33,000円(税込)が加算される
立て替えられた費用は毎月分割で返済する形となるため、経済的に余裕がない方でも相談しやすい環境が整っています。
新潟県弁護士会
相談先名 | 住所 | 電話番号 | URL |
---|---|---|---|
新潟相談所 | 新潟県新潟市中央区学校町通1番町1番地 新潟地方裁判所構内 新潟県弁護士会館 | 025-222-5533 | https://niigata-bengo.or.jp/office/niigataken.html |
村上相談所 | 新潟県村上市岩船駅前56番地 村上市神林支所 | 025-222-5533(新潟相談所) | https://niigata-bengo.or.jp/office/murakami.html |
五泉相談所 | 新潟県五泉市村松乙130-1 五泉市役所 村松支所 | 025-222-5533(新潟相談所) | https://niigata-bengo.or.jp/office/gosen.html |
阿賀相談所(鹿瀬) | 新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬8931-1 阿賀町役場 鹿瀬支所3階 | 025-222-5533(新潟相談所) | https://niigata-bengo.or.jp/office/aga-kanose.html |
阿賀相談所(三川) | 新潟県東蒲原郡阿賀町白崎1182 阿賀町役場 三川支所1階会議室 | 025-222-5533(新潟相談所) | https://niigata-bengo.or.jp/office/aga-mikawa.html |
三条相談所 | 新潟県三条市荒町2丁目1-3 三条市体育文化会館 | 025-222-5533(新潟相談所) | https://niigata-bengo.or.jp/office/sanjo.html |
長岡相談所 | 新潟県長岡市三和三丁目123番地10 新潟県弁護士会 長岡相談所 | 0258-86-5533 | https://niigata-bengo.or.jp/office/nagaoka.html |
上越相談所 | 新潟県上越市土橋1914-3 上越市市民プラザ | 025-222-5533(新潟相談所) | https://niigata-bengo.or.jp/office/joetsu.html |
佐渡相談所(両津) | 新潟県佐渡市両津夷384-11 あいぽーと佐渡 | 025-222-5533(新潟相談所) | https://niigata-bengo.or.jp/office/sado-ryoutsu.html |
佐渡相談所(佐和田) | 新潟県佐渡市河原田本町394 佐渡中央会館 | 025-222-5533(新潟相談所) | https://niigata-bengo.or.jp/office/sado-sawata.html |
弁護士会は、弁護士や弁護士法人が加入する団体です。基本的に各都道府県に1つずつ存在し、地域ごとの弁護士の品位と権利を守ることを目的としています。
新潟県弁護士会は、2024年4月1日時点では292名の弁護士が登録しており、相談所は県内に10箇所設置されています。法律相談の費用は原則30分以内5,500円(税込)ですが、相談者の経済状況や相談内容によっては無料で相談できる場合があります。
自治体等の法律相談
新潟県弁護士会では新潟県内の市役所や区役所・町役場などにて弁護士を派遣し、月に1〜5回程度(場所により異なる)の無料法律相談を実施しています。開催日時や問い合わせ先などは、各自治体のホームページにて確認できます。
開催場所 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
新潟市役所 広聴相談課市民相談室 | 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階) | 025-226-1025 |
北区役所区民生活課 | 新潟市北区東栄町1丁目1番14号(北区役所本館1階) | 025-387-1295 |
東区役所区民生活課 | 新潟市東区下木戸1丁目4番1号(東区役所1階) | 025-250-2235 |
江南区役所区民生活課 | 新潟市江南区泉町3丁目4番5号(江南区役所1階) | 025-382-4203 |
秋葉区役所区民生活課 | 新潟市秋葉区程島2009番地(秋葉区役所1階) | 0250-25-5674 |
南区役所区民生活課 | 新潟市南区白根1235番地(南区役所2階) | 025-372-6105 |
西区役所区民生活課 | 新潟市西区寺尾東3丁目14番41号(西区役所1階) | 025-264-7211 |
西蒲区役所区民生活課 | 新潟市西蒲区巻甲2690番地1(西蒲区役所A棟1階) | 0256-72-8317 |
新発田市役所 人権啓発課人権啓発係 | 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階 | 0254-28-9630 |
胎内市役所 総務課人権啓発係 | 新潟県胎内市新和町2番10号(胎内市役所本庁舎1階市民相談室) | 0254-43-6111 |
阿賀野市役所 民生部 市民生活課 相談係 | 新潟県阿賀野市岡山町10番15号(市役所1階 相談室) | 0250-61-2473 |
阿賀町役場 福祉介護課 | 新潟県東蒲原郡阿賀町津川580番地1階 | 0254-92-5763 |
五泉市村松支所 地域振興課 | 新潟県五泉市村松乙130番地1 | 0250-58-7181 |
燕市役所 市民生活部 市民課 市民生活係 | 新潟県燕市吉田西太田1934番地 | 0256-77-8107 |
見附市役所 市民税務課 | 新潟県見附市昭和町2丁目1番1号(見附市役所1階相談室) | 0258-62-1700 |
長岡市役所市民窓口サービス課 | 新潟県長岡市大手通1丁目4番地10(アオーレ長岡東棟1階 市役所なんでも窓口) | 0258-39-2255 |
柏崎市役所 総合企画部 総務課 法務係 | 新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階 | 0257-21-2330 |
小千谷市役所 市民生活課 | 新潟県小千谷市城内2丁目7番5号 | 0258-83-3509 |
魚沼市社会福祉協議会 | 新潟県魚沼市小出島1240-2 | 025-792-8181 |
南魚沼市消費生活センター | 南魚沼市役所南分館1階 | 025-772-2541 |
十日町市役所 市民生活課 | 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地 | 025-757-3116 |
上越市役所 市民相談センター | 新潟県上越市木田1-1-3 | 025-520-5833 |
湯沢町役場 総務部 総務課 | 新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地 | 025-784-3451 |
糸魚川市社会福祉協議会 | 糸魚川市寺町4-3-1(ビーチホールまがたま) | 025-552-7700 |
妙高市社会福祉協議会 | 妙高市朝日町1丁目10番3号 | 0255-72-7660 |
新潟県の市役所と区役所では、無料で相談できる法律相談窓口が提供されています。利用にあたっては予約が必要で、1日先着6組までです。場所によって開催日時が異なるため、事前にチェックしてから予約を行ってください。