5年以上前に生活費として借り入れ、一時期、滞納してしまったところ、督促も来なくなったので、そのまま放置していた債務について、最近になって、債権回収会社から督促が来るようになって、相談に来られた男性の方です。もともと50万円くらいだった債務は、遅延損害金が付加されて、120万円くらいに増加していました。
弁護士の対応
通常、消費者金融からの借金については、最終取引(借入・返済)から、5年で時効になります。
時効になっていても、援用しなければ、時効消滅の効果が発生しないため、時効援用手続を取らない限り、督促が届くことはあります。時効期間経過後でも、支払ってしまうと、時効援用できなくなる場合がありますので、きちんと時効援用の手続を取っておくことが重要です。
結果
時効援用の結果、時効によって債務が消滅しました。
時効援用の方法についても、お問合せ頂くことがありますが、弁護士にお任せいただければ、遺漏なく処理することができます。