掲載件数
478
2025年04月現在

千葉県不倫・離婚慰謝料に強い弁護士一覧【無料相談可】

千葉県で不倫・離婚慰謝料に強い弁護士を掲載中!(初回相談無料・女性弁護士在籍・オンライン対応可の事務所もあり)。ツナグ離婚弁護士では自分に合った不倫・離婚慰謝料問題の解決実績が豊富な弁護士をあなたの目的・ご要望に合わせて絞り込みことが可能です。夫・妻の不倫・離婚慰謝料に悩んでいるなら千葉県で不倫・離婚慰謝料に強い弁護士に相談してみましょう。

千葉県の不倫・離婚慰謝料に強い弁護士事務所一覧

6661~66件を表示(更新日:2025年04月03日)
住所
277-0005千葉県柏市柏6-4-26ハクゼンビル6階B
最寄り駅JR・東武鉄道「柏駅」
対応エリア千葉県
住所
270-1424千葉県白井市堀込1-1-14ミウラビル201号室
最寄り駅北総鉄道「白井駅」
対応エリア千葉県
住所
275-0016千葉県習志野市津田沼1-3-11昭和第3ビル6F
最寄り駅JR「津田沼駅」 新京成電鉄「新津田沼駅」
対応エリア千葉県

離婚問題で弁護士に相談する場合の費用はいくらかかりますか?

離婚する方法によって異なります。裁判が必要ない協議離婚の場合は20~60万円、裁判所を介して話し合う調停離婚は40~70万円、裁判離婚まで発展した場合は70~110万円が相場です。離婚問題の場合、養育費や財産分与など、争点の数や獲得できた金額に大きく左右されるため費用相場にも幅があります。
住所
285-0863千葉県佐倉市臼井32-101
最寄り駅京成電鉄「京成臼井駅」
対応エリア千葉県
住所
278-0037千葉県野田市野田756-1サンセール102
最寄り駅東武鉄道「梅郷駅」
対応エリア千葉県
住所
277-0025千葉県柏市千代田1-2-51エスティビル3階
最寄り駅JR・東武鉄道「柏駅」
対応エリア千葉県

離婚するのに弁護士はつけるべきですか?

離婚問題で弁護士は必須ではありません。ただし、相手が話し合いに応じなかったり、離婚条件で揉めていたり、相手が弁護士を付けていたりする場合は弁護士をつけることをおすすめします。夫婦間で立場が弱くても、弁護士を付けていれば相手に言いくるめられる心配がなく、有利な条件で離婚できる可能性が高まります。

千葉県の離婚における不倫の慰謝料請求事例

250万円の請求が認められた事例

認められた慰謝料の金額 250万円
婚姻期間 33年
請求相手 不倫相手
子ども 2人(成人済み)
不倫以外の問題点 夫には複数人の浮気相手がいた

夫が複数人の不貞相手と浮気をしている疑いがあり、妻は慰謝料の請求を検討していました。夫は外泊が増えるなどの不審な行動があるものの、明確な不倫の証拠は掴みきれておらず、妻は探偵事務所とのつながりがある弁護士事務所に依頼しました。

探偵から不貞の証拠を入手した後、弁護士は不倫相手に対して内容証明郵便を送付しました。不倫相手から「結婚しているとは知らなかった」という反論がありましたが、最終的には不貞行為を認め、慰謝料250万円の請求に成功しました。

150万円の請求が認められた事例

認められた慰謝料の金額 150万円
婚姻期間 11〜15年
請求相手 不倫相手
子ども
不倫相手との交際期間 4年以上
不倫以外の問題点 不倫が発覚し、「別れる」と約束した後も交際を続けていた

4年前に妻の不倫が発覚し、夫は妻に不倫をやめるように強く求めていました。しかし妻は「別れる」と約束した後も、不倫関係を継続していたことがわかりました。夫は自分だけで関係を断ち切らせることは不可能だと考え、弁護士事務所に不倫相手への慰謝料請求を依頼しました。

弁護士は、不倫関係が長期間におよんだことや不倫発覚後も交際をやめなかったことなどを踏まえ、慰謝料額は150万円としました。相手は100万円への減額を求めてきましたが、事実確認をしながら粘り強く交渉を行ったところ、最終的には希望額の請求に成功しました。また、あわせて妻に対する求償権の放棄を約束させることができました。

150万円の請求が認められた事例

認められた慰謝料の金額 150万円
請求相手 不倫相手
不倫相手との交際期間 半年
解決方法 交渉

妻は夫と女性がホテルに行ったことを知り、夫を問い詰めたところ半年前から不倫をしていたことがわかりました。妻は不倫相手との交渉を試みたものの、相手は不倫を否定しており話し合いが進まなかったため、弁護士を通して慰謝料請求を行うことにしました。

内容証明郵便の内容を工夫し不倫相手が不貞行為を否定する可能性を低下させたところ、相手は不倫関係を認めました。相手も弁護士を付けて反論してきましたが、最終的には希望の150万円を一括で請求することができました。

300万円の請求が認められた事例

認められた慰謝料の金額 300万円
請求相手 不倫相手
解決方法 交渉

夫の不倫が発覚し、妻は不倫相手に慰謝料請求を行うことにしました。あわせて離婚もしたいと考えており、離婚条件や慰謝料請求について弁護士への依頼を検討しました。

弁護士は支払いを拒否した場合の法的リスクについて説明したうえで、不倫相手へ慰謝料の交渉を行いました。最終的に不倫相手は不貞を認め、希望の慰謝料額である300万円を全額支払うことに同意しました。

550万円の請求が認められた事例

認められた慰謝料の金額 550万円
請求相手
依頼者の属性 60代 女性
不倫以外の問題点 夫が不貞行為を行い、勝手に家を出て行った
夫は慰謝料や財産分与を支払う気はなかった

夫は不倫をしたあげく、一方的に家を出て行ってしまいました。その後夫から「離婚したい」との申し出がありましたが、離婚条件の提示はなく、慰謝料や財産分与の取り決めも行われていません。妻は相応の慰謝料を請求したいと思い、弁護士への依頼を検討しました。

不貞を証明する十分な証拠があったにも関わらず、夫は不倫を否定しており「離婚の原因は妻の性格にある」と主張しています。弁護士は婚姻期間が長いことや夫の財産状況、夫が有責配偶者であることなどの増額事由を受けて、慰謝料額を550万円としました。あわせて財産分与800万円を請求し、交渉を続けた結果、希望通りの慰謝料と財産分与を請求することに成功しました。

200万円の請求が認められた事例

認められた慰謝料の金額 200万円
請求相手
子ども
依頼者の属性 30代 女性
不倫以外の問題点 夫が不貞行為を行い、勝手に家を出て行った

妻は夫に浮気の疑いを持っており、夫婦関係が悪化した結果、夫は黙って家を出て行ってしまいました。妻は慰謝料を請求したうえで離婚したいと考えていましたが、夫と連絡が取れないため弁護士への依頼を検討しました。

弁護士は夫の別居先に内容証明郵便を送付し、協議離婚や年金分割、200万円の慰謝料の請求、離婚が成立するまでの婚姻費用の支払いなどを求めました。夫から電話による返答があり慰謝料の減額を求めてきたものの、最終的には妻の提案をすべて受け入れることで合意しました。妻は夫と一度も顔を合わせることなく、200万円の慰謝料請求に成功しました。

千葉県の離婚における不倫慰謝料を請求され減額した事例

500万円の請求に対して300円の支払いに減額が認められた事例

請求された慰謝料の金額 500万円
認められた慰謝料の金額 300万円
請求相手 不倫相手

男性は相手が既婚者であると知りながら、社内の女性と関係を持ってしまいました。女性の配偶者から慰謝料500万円を一括で請求され、弁護士に対応を相談しました。

男性は不倫したことを認めており、女性の配偶者は不貞行為があったことが推測される証拠写真も入手している状態です。なかなか減額に応じてくれませんでしたが、配偶者は訴訟を行わず交渉での慰謝料請求を望んでいたため、粘り強く交渉したことで300万円への減額に成功しました。

500万円の請求に対して100円の支払いに減額が認められた事例

請求された慰謝料の金額 500万円
認められた慰謝料の金額 100万円
請求相手 不倫相手

男性は学生時代に交際していた女性と再会し、1ヶ月間ほど不倫関係を持ってしまいました。それから3年ほど経ち、女性の配偶者から慰謝料500万円を請求され男性はどのように対応するべきか弁護士に相談しました。

弁護士は1ヶ月ほどと交際期間が短かったこと、不貞行為の回数は3回ほどであったことなどを踏まえて100万円への減額を要求しました。2ヶ月ほど交渉を続けた結果、減額が認められました。

千葉県で弁護士事務所以外に不倫について相談できる窓口

千葉県では弁護士事務所以外にも、不倫について相談できる以下のような窓口があります。

  • 法テラス
  • 千葉弁護士会
  • 自治体の法律相談

法テラス

相談先名 住所 電話番号 URL
法テラス千葉 千葉市中央区中央4-5-1 Qiball(きぼーる)2階 0570-078315 https://www.houterasu.or.jp/site/chihoujimusho-chiba/
法テラス松戸 千葉県松戸市松戸1879-1 松戸商工会議所会館3F 0570-078316 https://www.houterasu.or.jp/site/chihoujimusho-chiba/matsudoaccess.html

「法テラス」とは、国が設立した法的トラブルを解決する総合案内所です。トラブルを抱えた人に向けて、問題解決に関連する法制度や相談窓口の紹介を行っています。電話相談のほかに対面での面談も行っており、必要に応じて弁護士や司法書士などを紹介してもらうこともできます。

また法テラスは経済的に困っている人に向けて、無料の法律相談や弁護士費用の立て替えなども行っています。しかし収入などの条件が設けられており、すべての人が利用できるわけではない点に注意が必要です。地域によって異なる収入基準などが設けられており、たとえば千葉市や市川市など、生活保護の基準に定める一級地の基準は以下のとおりです。

家族人数 収入 資産
1人 200,200円 180万円以下
2人 276,100円 250万円以下
3人 299,200円 270万円以下
4人 328,900円 300万円以下

千葉県弁護士会

相談先名 住所 電話番号 URL
千葉法律相談センター 千葉県千葉市中央区中央4丁目13-9 千葉県弁護士会館 043-227-8954 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/chiba.html
茂原法律相談センター 千葉県茂原市茂原443 茂原商工会館 043-227-8954 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/mobara.html
船橋法律相談センター 船橋市本町2-1-34 船橋スカイビル5階 047-437-3634 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/funabashi.html
鴨川法律相談センター 千葉県鴨川市横渚643-2 鴨川商工会3階 043-227-8954 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/kamogawa.html
市川浦安法律相談センター 千葉県市川市行徳駅前1丁目27-10 高田ビル202号室 047-396-6884 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/ichikawa-urayasu.html
八日市場法律相談センター 千葉県匝瑳市八日市場イ2755 裁判所内弁護士会館 0479-72-0271 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/youkaichiba.html
松戸法律相談センター 千葉県松戸市松戸1281-29 京阪松戸ビル4階 047-366-6611 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/matsudo.html
銚子法律相談センター 銚子市三軒町19-4 銚子商工会館2階 043-227-8954 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/choshi.html
野田法律相談センター 千葉県 野田市 中野台168-1 欅のホール5階 047-367-5900 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/noda.html
袖ヶ浦法律相談センター 袖ヶ浦市福王台3-1-3 袖ヶ浦商工会館 043-227-8954 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/sodegaura.html
館山法律相談センター 千葉県館山市八幡821 館山商工会議所2階 043-227-8954 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/tateyama.html
東金法律相談センター 千葉県東金市東岩崎1-5 東金商工会議所 2階 043-227-8954 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/tougane.html
成田法律相談センター 千葉県成田市花崎町736-62 成田市商工会館 043-227-8954 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/narita.html
佐原法律相談センター 香取市佐原イ525-1 佐原商工会議所 043-227-8954 https://www.chiba-ben.or.jp/soudan/center/sawara.html

「弁護士会」とは、現役で活動中の弁護士が所属する団体です。主に弁護士の業務改善や監督、研修の実施などを行っており、それぞれの都道府県には少なくとも1つの弁護士会が設置されています。弁護士会はほかにも一般市民向けの法律相談を行っており、離婚問題について相談することもできます。

千葉県弁護士会では、離婚やDVについて相談できる窓口があります。配偶者からの身体的暴力・経済的暴力・精神的暴力について悩んでいる場合は「DV問題法律相談」という専用窓口を利用でき、初回30分が無料となっています。不倫慰謝料や離婚など、そのほかの問題については有料で相談できます。

自治体等の法律相談

千葉弁護士会では千葉県内の市役所などに弁護士を派遣し、法律相談を行っています。予約方法や開催日時については、自治体のホームページなどで見ることができます。

開催場所 住所 電話番号
千葉市特設法律相談 千葉市中央区千葉港1-1

千葉市役所高層棟1階市民相談室
043-245-5609
中央区役所 千葉市中央区中央4-5-1

きぼーる11階
043-221-2106
美浜区役所 千葉市美浜区真砂5-15-1 043-270-3123
稲毛区役所 千葉市稲毛区穴川4-121 043-284-6106
花見川区役所 千葉市花見川区瑞穂町1-1 043-275-6213
若葉区役所 千葉市若葉区桜木北2-1-1 043-233-8123
緑区役所 千葉市緑区おゆみ野3-15-3 043-292-8106
千葉市女性センター 千葉市中央区千葉寺町

1208-2ハーモニープラザ
043-209-8771
千葉県総合企画部報道広報課広聴室 千葉市中央区市場町1-1 043-223-2249
千葉県雇用労働課労働相談センター 千葉市中央区市場町1-1 043-223-2744
千葉県女性サポートセンター × 043-206-8002
成田市役所 成田市花崎町760 0476-20-1507
印西市役所 印西市大森2364-2 0476-33-4431
鎌ヶ谷市役所 鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷2-6-1 047-445-1141
木更津市役所 木更津市朝日3-10-19 朝日庁舎 0438-38-3089
富里市役所 富里市七栄652-1 0476-93-1111
栄町社会福祉協議会 印旛郡栄町安食台1-2 0476-95-1100
九十九里町社会福祉協議会 山武郡九十九里町片貝2910 0475-70-3163
手をつなぐ育成会 千葉市中央区千葉港4-3 043-246-2181
大多喜中央公民館 大多喜町大多喜486-10 0470-82-4969
夷隅ふれあいセンター いすみ市国府台1524-4 0470-86-4578
御宿町地域福祉センター 御宿町久保1135-1 0470-68-6725
いすみ市農村環境改善センター いすみ市大原6763 0470-60-4111
岬ふれあい会館 いすみ市岬町東中滝720-1 0470-87-8857
東庄町社会福祉協議会 香取郡東庄町石出2692-4 0478-86-4714
旭市役所 千葉県旭市ニの2132番地 0479-62-5396

自治体の法律相談は、地域によって定員数や時間、開催頻度などが異なる点に注意が必要です。たとえば千葉市では市内在住、在勤、在学の方などに向けた法律相談を平日に開催しており、各回の定員は6名となっています。多くの場合、電話や電子申請での予約が必要となるためあらかじめ自治体のホームページを確認しておきましょう。

条件を変えて検索する
条件を変更する
  • 離婚に強い弁護士を探す

    掲載事務所
    478
    更新日 : 2025年04月03日
    検索