掲載件数
577
2025年05月現在

神戸市離婚に強い弁護士一覧【無料相談可】

神戸市で離婚問題に強い弁護士を掲載中!(初回相談無料・女性弁護士在籍・オンライン対応可の事務所もあり)。 ツナグ離婚弁護士では自分に合った離婚問題・男女トラブル の解決実績が豊富な弁護士をあなたの目的・ご要望に合わせて絞り込みことが可能です。離婚問題に悩んでいるなら神戸市で離婚に強い弁護士に相談してみましょう。

神戸市の離婚に強い弁護士事務所を一覧表で見る

横スクロール可能
事務所写真住所最寄駅初回相談費用オンライン面談土日祝女性弁護士19時以降
兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-10 オリックス神戸三宮ビル10階

JR「三ノ宮駅」徒歩5分

無料

対応可

対応可

在籍

対応可

兵庫県神戸市中央区三宮町1-4-4 木口ビル8階

阪急「神戸三宮駅」徒歩3分 / JR「三ノ宮駅」徒歩5分 / 阪神「神戸三宮駅」徒歩6分

無料

対応可

対応可

不在

対応可

神戸市の近隣事務所
兵庫県西宮市馬場町1-4 北本ビル6階

阪神電鉄「西宮駅」徒歩4分

無料

対応可

対応可

不在

対応不可

神戸市の離婚に強い弁護士事務所一覧

51~5件を表示(更新日:2025年05月16日)

離婚の悩みを親身に解決|24時間無料相談受付中

相談料

初回相談(60分)

無料

相談件数

グループ累計

6.3万件

土日・祝日対応

24時間相談受付

対応可

【平日&土日祝日・24時間相談受付中/無料相談可】◆土日祝日もご相談可能◆オンライン相談にも対応◆「三ノ宮駅」から徒歩5分◆不倫/慰謝料請求/離婚に伴う子どもの親権や養育費など◆気持ちに寄り添い親身にサポート

  • 来所不要
  • オンライン面談可能
  • 初回相談無料
  • 土日祝の相談可能
  • 19時以降電話可能
  • 電話相談可能
  • LINE予約可能
  • 女性弁護士在籍

注力案件

  • 離婚前相談
  • 離婚調停
  • 離婚裁判
  • 親権・面会交流権
  • DV
  • モラハラ
  • 不倫・離婚慰謝料
  • 国際結婚
  • 養育費
  • 財産分与
  • 内縁の夫婦
  • 熟年離婚
住所
651-0087兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-10オリックス神戸三宮ビル10階
最寄り駅JR「三ノ宮駅」徒歩5分
受付時間毎日24時間
この事務所に問合せする
《現在営業中》お電話繋がります
毎日24時間

不貞の慰謝料請求は着手金0円|男性の親権獲得から裁判離婚まで幅広く対応

相談料

初回相談

無料

着手金

不倫慰謝料請求

0

土日・祝日対応

365日年中無休

対応可

◆不貞の慰謝料請求は着手金0円◆男性側の親権獲得実績あり◆調停や裁判まで幅広く対応◆初回相談無料◆弁護士費用の分割払い可能◆平日・土日祝も21時までご相談可能◆≪丁寧な説明と迅速な対応を心がけております≫

  • 来所不要
  • オンライン面談可能
  • 初回相談無料
  • 土日祝の相談可能
  • 19時以降電話可能
  • 電話相談可能
  • LINE予約可能
  • 女性弁護士在籍

注力案件

  • 離婚前相談
  • 離婚調停
  • 離婚裁判
  • 親権・面会交流権
  • DV
  • モラハラ
  • 不倫・離婚慰謝料
  • 国際結婚
  • 養育費
  • 財産分与
  • 内縁の夫婦
  • 熟年離婚
住所
650-0021兵庫県神戸市中央区三宮町1-4-4木口ビル8階
最寄り駅阪急「神戸三宮駅」徒歩3分 / JR「三ノ宮駅」徒歩5分 / 阪神「神戸三宮駅」徒歩6分
受付時間毎日9:00〜21:00
この事務所に問合せする
《現在営業中》お電話繋がります
毎日9:00〜21:00

ご相談者様のお悩みに親身になって寄り添い、ご納得いただける解決策をご提案いたします

相談料

初回相談(60分)

無料

アクセス

阪神電鉄「西宮駅」

徒歩4

土日・祝日対応

事前予約で

対応可

【初回相談60分無料・オンライン相談可能】◆離婚協議・調停、不貞の慰謝料請求、財産分与が注力分野◆不貞行為で慰謝料を請求された場合でもご対応可能◆平日18時まで受付、事前予約で土日祝でのご対応可能◆阪神電気鉄道「西宮駅」から徒歩4分◆ご相談者様・ご依頼者様に説明を尽くします

  • 来所不要
  • オンライン面談可能
  • 初回相談無料
  • 土日祝の相談可能
  • 19時以降電話可能
  • 電話相談可能
  • LINE予約可能
  • 女性弁護士在籍

注力案件

  • 離婚前相談
  • 離婚調停
  • 離婚裁判
  • 親権・面会交流権
  • DV
  • モラハラ
  • 不倫・離婚慰謝料
  • 国際結婚
  • 養育費
  • 財産分与
  • 内縁の夫婦
  • 熟年離婚
住所
662-0915兵庫県西宮市馬場町1-4北本ビル6階
最寄り駅阪神電鉄「西宮駅」徒歩4分
受付時間平日9:30~18:00
この事務所に問合せする
《現在営業中》お電話繋がります
平日9:30~18:00

離婚問題で弁護士に相談する場合の費用はいくらかかりますか?

離婚する方法によって異なります。裁判が必要ない協議離婚の場合は20~60万円、裁判所を介して話し合う調停離婚は40~70万円、裁判離婚まで発展した場合は70~110万円が相場です。離婚問題の場合、養育費や財産分与など、争点の数や獲得できた金額に大きく左右されるため費用相場にも幅があります。
住所
650-0024兵庫県神戸市中央区海岸通5商船三井ビル714
最寄り駅JR・阪神電鉄「元町駅」
対応エリア兵庫県
住所
651-0085兵庫県神戸市中央区八幡通3-2-5IN東洋ビル704
最寄り駅JR「三ノ宮駅」
対応エリア兵庫県

神戸市における弁護士の離婚解決事例

妻から別居され接触禁止を言い渡されるも、希望条件で協議離婚を実現した事例

依頼者の属性(夫) 30代男性 会社員
相手の属性(妻) 30代女性 会社員
子ども 2人
解決方法 協議離婚

夫はセックスレスやケンカなど、夫婦の関係性で悩みを抱えていました。突然、妻が子どもを連れて別居し、代理の弁護士から「離婚を希望している」「子どもと接触を禁止する」と一方的に言い渡されました。妻が弁護士を付けたため、夫も自身の代理人として弁護士に依頼し、離婚条件をまとめてもらうことにしました。

妻は財産分与の一括払いを強く希望していましたが、夫は経済的負担を考慮し、分割払いを希望。こちらで公正証書を作成し、分割払いの条件を提示して交渉を進めたところ、合意に至ることができました。

また、子どもとの関係を断たれることを不安に思っていた夫の要望により、月1回の面会交流や学校行事への参加についても合意を得ることができました。加えて、養育費の金額についても夫の収入状況を丁寧に説明し、双方が納得できる水準で取り決めがなされました。

こうして、財産分与・面会交流・養育費など、夫の希望を反映した条件で協議離婚が成立しました。

夫の不貞相手から180万円の慰謝料を獲得した事例

依頼者の属性(夫) 30代男性 正社員
相手の属性(妻) 20代女性 パート
認められた慰謝料の金額 180万円
慰謝料請求相手 不貞相手
解決方法 交渉

夫は、妻が頻繁に友人と遊びに出かけていることに不信感を持っていました。妻の勤務先の人から「妻が不倫をしている」という事実をを聞き、問いただすと不貞行為が発覚しました。妻と離婚し、不倫相手の男性から慰謝料を請求したいと思い弁護士に依頼しました。

弁護士が夫婦関係についてヒアリングすると、妻は不貞相手の子どもを妊娠している可能性があることがわかりました。相手は不貞を認めて謝罪をしているものの、多くの慰謝料を支払えない状況であるとのことでした。弁護士が粘り強く交渉を行ったところ、当初提示した150万円よりも増額した慰謝料180万円を支払う内容で合意しました。

300万円の不貞慰謝料請求をされたが50万円で示談が成立した事例

依頼者の属性 30代女性
請求された慰謝料額 300万円
認められた慰謝料額 50万円
解決方法 交渉

依頼者の女性は同僚男性と親密な関係にあり、お互いに悩みを相談したり2人で食事に出かけたりする間柄でした。しかし男性の配偶者に不倫を疑われ、慰謝料300万円を請求されてしまいました。女性は自分で相手の代理人と交渉を行っていましたが、交渉が難航したため、どのように対応するべきか弁護士に相談しました。

相手は親密なLINEのやり取りや、不倫の疑いがある写真などの証拠を持っている状態でした。しかしあくまでプラトニックな関係で不貞行為は行っていないため、誤解を与えたことを謝罪したうえで、強気に交渉を続けました。その結果、慰謝料50万円を一括で支払う内容で和解が成立しました。

協議離婚で親権を獲得した事例

依頼者の属性(妻) 30代女性 パート
相手の属性(夫) 30代男性 会社員
子ども 2人
解決方法 協議離婚

夫婦は結婚後、夫の実家近くで2人の子どもと生活をしていました。しかし妻は夫の両親と相性が悪く、夫婦喧嘩の要因になっていました。

あるとき妻は、夫婦喧嘩のあとに子どもを置いて実家へ戻ってしまいました。夫と義両親は連携を取り「自分が子どもを育てる」「子どもに干渉しないでほしい」などの態度を示してきました。妻は子どもの親権を取って離婚したいと思い、弁護士に対応を依頼しました。

弁護士はまず子どもを引き取ることを優先し、子どもが戻ってきてから離婚協議をするべきだと判断しました。妻は夫・義両親と話し合いを行い、ひとまず子どもを妻のもとに戻すことに成功しました。すぐに離婚協議に移行し、幼い子どもには母親の監護が必要であること、面会交流を実施することなどを伝えました。母親が親権を持つことの合意が得られたため離婚協議書を作成し、無事に離婚が成立しました。

離婚調停で養育費を増額した事例

依頼者の属性(妻) 30代女性 正社員
相手の属性(夫) 30代男性 会社員
子ども 1人
解決方法 離婚調停

妻は夫との生活で不満を抱えており、不仲の状態が続いていました。夫が突然家を出て行ってしまい、幼い子どもの養育や経済的な不安などで悩んでいました。妻はなんとか離婚を回避したいと思っていましたが、夫が弁護士を付けて離婚調停を申し立ててきたため、対応を弁護士に依頼しました。

妻は「経済的な理由から調停を長引かせたくない」「できれば離婚を回避したい」と望んでいました。調停の負担を軽減することを優先し、離婚を回避しつつも条件次第では離婚に応じる方針で調停を行うことにしました。子どもが幼いことや育休・産休で経済的に不安があることなどを伝え、交渉を続けると夫は養育費について譲歩する姿勢を見せました。養育費の金額を増額することに合意し、妻に有利な条件で調停離婚が成立しました。

神戸市で離婚ついて法律相談できる窓口

神戸市には、弁護士事務所のほかにも離婚について相談できる以下のような窓口があります。

  • 法テラス
  • 神戸市弁護士会
  • 自治体等の法律相談
  • 神戸市男女共同参画センター あすてっぷKOBE

それぞれの施設は異なる特徴があり、メリット・デメリットがあります。特徴を理解したうえで自分に合った窓口を選ぶことが大切です。

法テラス

「法テラス」とは、国によって設立された法的トラブルを解決する総合案内所です。悩みを抱えている人に向けて相談窓口の提供を行っており、解決に向けた法制度、サービスなどを無料で案内しています。神戸市にある法テラスの相談所は以下のとおりです。

相談先名 住所 電話番号 URL
法テラス兵庫 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー13F 0570-078334 https://www.houterasu.or.jp/site/chihoujimusho-hyogo/access.html

また経済的に困窮する人に向けて、無料の法律相談・弁護士等費用の立替を実施しています。資産・収入要件など、一定の条件を満たす人は無料で法的トラブルの相談ができます。神戸市における収入要件は以下のとおりです。

家族人数 収入基準 資産基準
1人 200,200円 180万円以下
2人 276,100円 250万円以下
3人 299,200円 270万円以下
4人 328,900円 300万円以下

ほかにも家賃・住宅ローンを支払っている場合の控除など、詳しい利用条件が定められています。法テラスのホームページで詳細を確認するとよいでしょう。

ただし、法テラスの法律相談は担当する弁護士を選ぶことができません。すべての弁護士が離婚問題に精通しているわけではない点に注意しましょう。

神戸市弁護士会

「弁護士会」とは、現役で活動中の弁護士や弁護士法人が所属する団体です。それぞれの都道府県には少なくとも1つの弁護士会が設置されており、主に弁護士の指導や監督、業務の改善などを行っています。

また弁護士会では、市民向けの法律相談窓口を運営しています。神戸市にある弁護士会の相談センターは以下のとおりです。

相談先名 住所 予約電話 URL
神戸相談所 神戸市中央区橘通1丁目4番3号 兵庫県弁護士会館2階 078-341-1717 https://www.hyogoben.or.jp/access/kobe/

弁護士会の法律相談は1回30分、相談料5,500円が一般的です。しかしなかには特定の分野の法律相談を無料で行っているなど、相談センターによってサービス内容が異なる点に注意が必要です。あらかじめ詳細を弁護士会のホームページで確認するとよいでしょう。

「神戸相談所」では、離婚・相続に関する法律相談に限り、1時間相談を11,000円で実施しています。短時間の法律相談で「十分な回答を得られなかった」と後悔するケースは多いため、複雑な悩みを抱えている人や余裕を持って相談したい人などは、1時間相談を利用するとよいでしょう。

自治体等の法律相談

神戸市では、市役所で無料の法律相談を実施しています。

名称 住所 電話番号
市民相談室 兵庫県神戸市中央区加納町6丁目5番1号 078-321-0033

神戸市に住んでいる人・在勤・在学中の人であれば無料で相談ができ、利用要件などはありません。一般相談は先着順での受付となっており、1人あたり相談時間は20分です。弁護士に依頼するか迷っている人や、簡易的な法律相談を行いたい人などに適しています。

ただし、1つの事案に対する相談回数は原則3回までです。また、すでに弁護士に依頼している事案は相談することができません。法律相談の内容は一般的な法的アドバイスに限り、実際の手続きなどは別途ほかの弁護士事務所などに依頼する必要があります。

神戸市男女共同参画センター あすてっぷKOBE

「神戸市男女共同参画センター あすてっぷKOBE」では、女性弁護士による無料の法律相談を実施しています。

相談先名 住所 電話 URL
神戸市男女共同参画センター あすてっぷKOBE
神戸市中央区橘通3丁目4番3号 078-361-6977 https://astep.city.kobe.lg.jp/

離婚問題は、複雑な問題が絡み合うデリケートな問題であることがほとんどです。「女性弁護士のほうが話しやすい」という人は、神戸市男女共同参画センターの法律相談を利用するとよいでしょう。

ただし利用は年度につき1回までとなっており、利用回数に制限があります。加えて相談日は木曜日または土曜日の月2回で、開催日が限られている点に注意が必要です。

条件を変えて検索する
条件を変更する
  • 離婚に強い弁護士を探す

    掲載事務所
    577
    更新日 : 2025年05月16日
    検索