ご依頼者様は部下との飲食の機会が多く、頻繁におごっていたため自然と支出がかさむようになっていきました。
加えて、子どもの習い事にかかる教育費や日々の生活費を補うために、クレジットカードのショッピング枠や消費者金融からの借り入れを利用するようになりました。
しかし、リボ払いを利用していたことで利息が膨らみ、住宅ローン以外の借金が1,260万円まで増えてしまい、今後の返済に不安を感じて弁護士法人プロテクトスタンス札幌事務所へご相談されました。
弁護士の対応
ご依頼者様は、住宅ローンを返済し続けることで、自宅を手放すことなく住宅ローンを除いた借金が大幅に減額される個人再生を検討していました。
一方で本件を担当した弁護士は、ご依頼者様が浪費癖を改めたうえで家計を見直さなければ、個人再生によって借金が減ったとしても、完済は困難と判断しました。
そこで、弁護士が個人再生の手続きに加えてご依頼者様の生活再建もサポートした結果、自宅を残したまま住宅ローン以外の借金を250万円まで減額することができました。
また、毎月の返済額も25万円から5万円まで減ったため、収入から余裕を持って完済を目指せるようになりました。
結果
個人再生は借金の総額を減らすための手続きなので、手続きが終われば返済しなければなりません。
また、借金の返済方法を説明した再生計画を作成し、裁判所に認められなければ、個人再生の手続きが失敗に終わってしまいます。
借金問題の解決は生活の立て直しも重要なポイントですので、債務整理の実績が豊富な弁護士に相談し、サポートを求めることをおすすめします。