キャリア20年超のベテラン弁護士が在籍◆初回相談60分無料◆離婚後の相談にも対応可能◆離婚成立後の手続きもできる限りサポートします◆完全個室の相談室2室あり◆時間外でも相談対応可能(要予約)◆JR「浦和駅」西口より徒歩9分
初回60分相談無料|キャリア20年超の弁護士が離婚前から離婚後の手続きまでサポートします!
注力案件
住所 | 〒330-0063埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-15相模屋ビル7階 |
---|---|
最寄り駅 | JR「浦和駅」西口より徒歩9分 |
受付時間 | 平日9:00~17:30 |
キャリア20年超のベテラン弁護士が在籍◆初回相談60分無料◆離婚後の相談にも対応可能◆離婚成立後の手続きもできる限りサポートします◆完全個室の相談室2室あり◆時間外でも相談対応可能(要予約)◆JR「浦和駅」西口より徒歩9分
当事務所は、代表弁護士福村武雄が2004年に開設した事務所です。開設以来離婚に悩む方のご相談を多数解決してきた実績があります。
豊富な経験を生かし、離婚成立後の将来を見据えた解決策をご提案します。
多くの法律事務所では、離婚が成立した時点で事件終了となります。しかし実際は、離婚届を提出すれば手続きが全て完了するわけではありません。
離婚成立後には、お子様の児童扶養手当の申請や年金分割手続きなど、複雑な手続きが発生する場合があります。
当事務所では、離婚成立時点でサポートを終了するのではなく、離婚後の諸手続きについてもできる限り継続してサポートしております。
離婚するのは初めての経験で、成立後にどんな手続きをすればいいか分からない方は、事件終了前にぜひその後の手続きについてもご相談ください。
当事務所では、まだ離婚を迷っている段階のご相談も受け付けております。
「離婚」という文字が頭に浮かんだら、なるべく早くご相談ください。離婚は早期にご相談いただくほど、選択肢が広がります。
例えば、別居してからご相談に来ていただいた場合、相手方に不貞行為(不倫)や財産関係の証拠を隠されてしまう可能性があるのです。
離婚手続きを有利に進めるためには、証拠資料の収集が欠かせません。別居してからだと自宅にある資料の収集が難しくなり、後々の離婚手続きを有利に進めることが難しくなってしまうかもしれません。
早期にご相談いただくことで、証拠収集の方法や離婚を切り出すタイミングや別居時期など、弁護士のアドバイスを受けながら的確に進めることができるでしょう。
相談をしたら必ず依頼をしなければならないわけではありません。ご自身の選択肢を知り、考えをまとめるためにも、ぜひ一度ご相談ください。
当事務所では、初回相談を60分無料としております。
初回の相談には、結婚に至る経緯から結婚生活、そして離婚を考え始めた理由などをていねいにヒヤリングいたします。初めての離婚相談で、うまく説明できない方も多いでしょう。
焦らずにゆっくり思いをお話しいただくため、当事務所では無料相談の時間を十分に確保することが必要だと考え、30分ではなく60分という時間を設定しました。
当日は何か資料を持参していただく必要はありません。また、うまく伝えようと事前準備をしていただく必要もありません。
弁護士が相談者さまの精神的ケアに努めつつ、じっくりとお話をうかがい、アドバイスをさせていただきます。
多くの方にとって、弁護士に離婚の相談をするのは初めての経験でしょう。友人にも話しにくいセンシティブな夫婦間の問題を、弁護士という法律の専門家に相談するというのは勇気のいる行動です。
当事務所の代表弁護士福村は、弁護士登録以来20年以上、様々な離婚相談に耳を傾け、解決まで導いてきた実績があります。
うまく話せないのではないか、相談したら依頼しなければならないのではないかと不安を感じる必要はありません。
弁護士がまずは真摯にお話をうかがい、必要な論点をまとめつつ、的確なアドバイスをさせていただきます。それを踏まえて再度ご自身でじっくりお考えください。
まだ離婚を迷っている方でも、ご自身の選択肢を知るためにも、ぜひ当事務所の無料相談をご利用ください。
当事務所は、20年以上のキャリアを持つベテラン弁護士を含め、3人の弁護士が在籍しております。離婚に悩んでいる方や、既に離婚が成立してしまった方でも、「離婚」や離婚にまつわる問題にお悩みの方はぜひ当事務所にご相談ください。
当事務所では、離婚にまつわるお金の問題に実績があります。
例えどちらか一方の収入のみで築いた財産でも、一方の名義になっていたとしても、婚姻期間中に夫婦で築いた財産は、離婚の際原則2分の1ずつに分割して取得します。これを、財産分与といいます。
財産分与は婚姻期間が長いほど複雑になり、どこまでが共有財産に含まれるのかを見極めるのが難しくなります。
例えば、株式や債券、子どもの学資保険や生命保険の解約返戻金、また退職金が見込まれる場合はその試算額なども財産分与の対象です。
当事務所が過去に受任したなかで、夫側から退職金見込額の分割を拒まれ、離婚訴訟まで発展したケースがありました。最終的には裁判官の勧告により相手方が分与を認め、退職時に1400万円の財産分与を受けることで合意しました。
相手が資産を隠していてわからない場合でも、弁護士に依頼することで、財産開示命令や弁護士会照会の手続きにより財産を明らかにした上で分与を受けることも可能です。
離婚時に的確な財産分与を受けることで、安心して離婚後の生活に踏み出せるでしょう。ぜひ一度ご相談ください。
夫婦の一方の不貞行為(不倫)により離婚に至る場合には、不貞行為をした配偶者に対し、慰謝料を請求できます。
ただし、慰謝料請求をするためには、不貞行為を行なっていた証拠が必要です。証拠としては、メッセージのやりとりの記録や領収書、カーナビの履歴や相手との不倫を示す写真などが考えられるでしょう。
しかし、例え夫婦間でも相手のIDやパスワードを入手して不正にログインする行為などは、違法行為に該当する場合もありえます。また、ただでさえ相手の裏切りに傷ついている状態で、冷静に証拠を集めることは難しいでしょう。だからこそ、証拠収集には専門家のアドバイスが必要なのです。
証拠は相手が隠したり破棄したりしてしまう可能性があるため、なるべく別居前にご相談いただくことがベストです。
証拠の収集方法や相手に切り出すタイミングなど、弁護士が依頼者さまを精神的にも支えつつ、アドバイスさせていただきます。
相手から離れることを優先したため、財産分与や慰謝料請求などの交渉をせずに離婚を成立させてしまった場合でも、一定期間内であれば相手に請求できる可能性があります。
不貞行為が離婚原因となった場合には、基本的には離婚した日から3年、離婚後に不貞行為が判明した場合には、不貞行為を知った日から3年で時効が成立します。財産分与の場合は、原則離婚成立後2年です。
当事務所では、既に離婚が成立してしまった方でも、財産分与や慰謝料請求のご相談を受け付けています。時効が成立しているか分からない、という場合でも、調べて見たらまだ時効成立前という可能性もあり得ます。
既に離婚してしまったから相手に何も請求できないと諦めず、まずはご相談ください。
相談料 | 初回:60分無料 2回目以降:30分ごとに5,500円 休日相談、夜間相談、予約なしでの即日相談にも対応できる場合がありますが、有料になる場合もありますので、事前にお電話でご確認ください。 |
---|---|
着手金 | ①離婚請求・被請求:33万円~ ②不貞相手への慰謝料請求 交渉の場合11~22万円 ③慰謝料を請求されている場合 交渉の場合11~22万円 |
報酬金 | ①離婚請求:33万円~、および慰謝料等を獲得した場合はその11% (養育費は対象外) 離婚被請求:着手金と同額および相手の請求額を減額した場合はその11% ②不貞相手への慰謝料請求:回収額の11%~22% ③慰謝料を請求されている場合:回収額の5.5~11% |
※税込価格
所属団体 | 埼玉弁護士会 |
---|---|
弁護士登録番号 | 28674 |
所属団体 | 埼玉弁護士会 |
---|---|
弁護士登録番号 | 53976 |
所属団体 | 埼玉弁護士会 |
---|---|
弁護士登録番号 | 58755 |
事務所名 | あすか法律事務所 |
---|---|
代表者 |
|
所在地 | 〒330-0063埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-15相模屋ビル7階 |
最寄駅 | JR「浦和駅」西口より徒歩9分 |
対応エリア | 埼玉県 |
電話番号 | 050-5267-4831 |
受付時間 | 平日9:00~17:30 |
定休日 | 土、日、祝日 |
営業時間備考 | 事前予約で時間外でも対応可能です。 |