愛知県で離婚についての無料法律相談ができる窓口一覧
「離婚を考えているけど、どこで相談すればいいかわからない」という人は、まずは無料で法律相談ができる窓口で自分の状況を相談してみましょう。
愛知県で無料法律相談ができる窓口は以下の通りです。
相談先名 | 電話番号 | 受付時間 | 所在地 |
---|---|---|---|
名古屋法律相談センター | 052-565-6110 | 9:10〜16:30(土日祝日を含む) | 〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-22-8 大東海ビル4階 |
三の丸法律相談センター | 052-203-1651 | 平日 午後1時〜3時30分 | 〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-4-2 愛知県弁護士会館内 |
半田法律相談センター | 0569-23-8655 | 月~金 午前9時30分~午後4時30分 | 〒475-0903 半田市出口町1丁目45番地16 住吉ビル2階 |
法テラス愛知 | 0570-078341 | 平日9時から17時 | 〒460-0008 名古屋市中区栄4-1-8 栄サンシティービル15階 |
法テラス三河 | 0570-078342 | 平日9時から17時 | 〒444-0034 愛知県岡崎市十王町2-9 岡崎市役所西庁舎(南棟)1階 |
愛知県県民相談・情報センター | (052)962-5100 | 月曜日から金曜日の9時から17時15分まで | 〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-3-2 愛知県自治センター1階 |
西三河県民相談室 | (0564)27-0800 | 月曜日から金曜日の9時から17時15分まで | 〒444-8551 岡崎市明大寺本町1-4 西三河総合庁舎1階 |
東三河県民相談室 | (0532)52-7337 | 月曜日から金曜日の9時から17時15分まで | 〒440-8515 豊橋市八町通5-4 東三河県庁(東三河総合庁舎)1階 |
参照:愛知県弁護士会離婚」
参照:日本司法支援センター 法テラス「法テラス愛知」
参照:愛知県「県民相談の御案内」
無料相談は、基本的に30分以内などの時間制限が設けられていることがほとんどです。
そのため、あらかじめ相談したい内容をまとめておくと、スムーズに相談できるでしょう。
また、上記の窓口以外にも、各弁護士事務所が初回限定や、時間制で無料相談を設けている場合があります。
弁護士費用などに余裕がある場合は、離婚専門の弁護士に相談した方が、より有利な離婚成立を目指せるでしょう。
弁護士を探す際は自分と弁護士の相性が合うかということや、依頼後の費用をわかりやすく提示してくれる事務所であるかということなども確認して選ぶようにしましょう。
令和4年の愛知県の離婚件数は11,061組で全国4位
令和4年における「人口動態概況」によると、愛知県の離婚件数は11,061組で全国4位でした。
これは全国2位の大阪府14,462組と、全国3位12,797組に次ぐ数字です。
また、総人口が比較的近い埼玉県と比べても、約800組ほど離婚した夫婦の数が多く見られます。
都道府県 | 人口 | 離婚件数 | 離婚率 |
---|---|---|---|
愛知県 | 749万5,000人 | 11,061組 | 1.52 |
埼玉県 | 733万7,000人 | 10,259組 | 1.44 |
千葉県 | 626万6,000人 | 8,605組 | 1.41 |
兵庫県 | 540万2,000人 | 7,902組 | 1.49 |
北海道 | 514万人 | 8,398組 | 1.65 |
参照:e-stat「人口動態調査 人口動態統計 確定数 離婚 」
参照:e-stat「人口動態調査 人口動態統計 確定数 離婚 」
参照:総務省統計局「人口推計」
離婚率に関しても愛知県は1.52、埼玉県は1.44と、同規模の都市を上回っています。
なお、離婚率の全国平均は1.47となっているので、愛知県は全国的に見ても離婚率が高い傾向にあるようです。
また、愛知県よりも人口は約180万人、離婚件数は3,000組近く多い神奈川県の離婚率は1.42でした。
そのため、愛知県は規模が上の都市と比べても、離婚率が高い傾向にあると言っていいでしょう。
愛知県では3組に1組が離婚している
「3組に1組は離婚する」という説がありますが、これは離婚件数を婚姻件数で割った数です。
一般的には特殊離婚率と呼ばれる指標で、結婚した夫婦に対して、離婚した夫婦がどれだけいたかを表す数値となっています。
令和4年の愛知県の婚姻件数は33,434組、対して離婚件数は11,061組でした。
上記の数字を割ると約33%。これが愛知県の令和4年の特殊離婚率となります。
なお、特殊離婚率の全国平均は約35.5%なので、愛知県の特殊離婚率は全国平均以下です。
そのため、愛知県は離婚数も多い分、婚姻件数も多い傾向にあると考えられます。
統計年度 | 離婚件数(愛知県) |
---|---|
令和4年度 | 11,061組 |
令和3年度 | 11,130組 |
令和2年度 | 11,713組 |
平成31年度/令和元年度 | 12,342組 |
参照:e-stat「人口動態調査 人口動態統計 確定数 婚姻」
参照:e-stat「人口動態調査 人口動態統計 確定数 離婚 」
参照:e-stat「人口動態調査 人口動態統計 確定数 離婚 」
参照:総務省統計局「人口推計」
なお、愛知県の離婚件数は、令和2年以降11,000組前後で推移し続けています。
ただ、婚姻件数は令和2年と比べると2,000組近く減少しました。
つまり、愛知県は離婚件数は変わらないものの、結婚する夫婦は減少傾向にあるようです。
愛知県の種類別離婚件数
離婚方法には6つの種類があり、それぞれ以下のように異なります。
協議離婚 | 話し合い等で両者の合意の合意のもと、離婚届を提出する離婚方法。 日本の離婚の約90%は協議離婚によるもの。 |
---|---|
調停離婚 | 話し合い等で離婚に合意できない場合や、慰謝料・財産分与・親権などについて合意できない場合に、弁護士などの調停委員と間に挟んで、家庭裁判所の調停のもと離婚する方法 |
審判離婚 | 離婚調停でほとんどの条件で合意できているにもかかわらず、些細な原因で調停不成立となりそうな場合、「離婚を成立させるべき」だと判断した家庭裁判所が職権により「審判」を下して離婚を成立させる方法。 |
判決離婚(裁判離婚) | 協議・調停・審判で離婚が成立しない場合に、訴訟を起こして裁判所が判決を下す離婚方法。判決離婚で離婚するには「法定離婚事由」が必要。 |
和解離婚 | 離婚訴訟中に、双方の譲歩によって合意して成立する離婚方法。 |
認諾離婚 | 離婚訴訟中に、被告が原告の主張を全面的に受け入れることで成立する離婚方法。 |
現在公開されている令和3年度の人口動態調査によると、愛知県の離婚方法の種類別離婚件数は以下の通りです。
離婚方法 | 離婚件数 |
---|---|
協議離婚 | 9,655組 |
調停離婚 | 858組 |
審判離婚 | 314組 |
判決離婚(裁判離婚) | 112組 |
和解離婚 | 121組 |
認諾離婚 | 1組 |
参照:e-stat「人口動態調査 人口動態統計 確定数 離婚 」
愛知県では協議離婚で離婚する夫婦が、全体の87.2%を占めています。
全国の協議離婚率は約87.6%となっているため、愛知県の協議離婚率はほぼ全国平均レベルです。
離婚の際、話し合いで決着が付かなければ、調停・審判離婚を選択することになります。
しかし、調停や裁判にもつれ込むと解決まで半年から1年近くかかるため、精神的・時間的負担が非常に大きい解決方法です。
そのため、どうしても相手方が話し合いに応じないなど、特別な事情がない限りは協議離婚を選択する方が多い傾向にあります。
令和5年の愛知県のDV相談件数は1,090件
令和5年における、愛知県の女性相談支援センターへ寄せられたDV相談件数は1,090件でした。
令和4年の相談数が1,169件だったため、およそ79件減少しています。
また、一時保護に至った件数も令和4年度が80件だったのに対し、令和5年は109件に増加していました。
しかし、増加したと言っても、一時保護に至るケースは未だ全体の10%に留まっていて、決して高いとは言えない状況となっています。
夫婦の間にDVやモラハラがあること自体に気がついていない場合もあるため、少しでも疑問に感じた場合はDVやモラハラについて相談できる機関に相談してみるのがおすすめです。
参照:愛知県「愛知県女性相談支援センターの2023年度相談状況等について」
DVやモラハラ被害を受けたときに無料相談できる愛知県の窓口一覧
DVやモラハラ被害を受けた際に無料相談ができる愛知県の窓口は以下の通りです。
DVやモラハラ被害を受けていたり、「これってDV?」と疑問に思うことがあったりする場合は、住んでいる自治体などでも窓口を用意しているので、自分の居住地の相談窓口などに相談してみてください。
相談先名 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
愛知県女性相談支援センター | (052)962-2527 | 月曜日から金曜日 午前9時~午後9時 土曜日・日曜日 午前9時~午後4時 (祝日・年末年始・施設メンテナンス日を除く) |
尾張駐在室 | (052)961-7211 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日・年末年始を除く) |
海部駐在室 | (0567)24-2134 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日・年末年始を除く) |
知多駐在室 | (0569)31-0121 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日・年末年始を除く) |
西三河駐在室 | (0564)27-2719 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日・年末年始を除く) |
豊田加茂駐在室 | (0565)33-0294 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日・年末年始を除く) |
新城設楽駐在室 | (0536)23-8051 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日・年末年始を除く) |
東三河駐在室 | (0532)54-5111 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日・年末年始を除く) |
東郷町役場2階 第5会議室 | (0561)38-3111 | 相談日:第2・第4木曜日(午前10時から午後3時30分) |
豊山町役場1階相談室 | (0568)28-0912 | 相談日:第3木曜日(午前10時から午後3時30分) |
健康文化センターほほえみプラザ 2階相談室 | (0587)94-0060 | 相談日:第1・第3水曜日(午前10時から午後3時30分) |
扶桑町役場1階 子ども課相談室 | (0587)93-1111 | 相談日:第2・第4火曜日(午前10時から午後3時30分) |
したら保健福祉センター | (0536)62-1848 | 相談日:4月・7月・10月・12月の第2火曜日(午後1時から午後4時) |
つぐ保健福祉センター | (0536)62-1848 | 6月・9月・11月・3月の第2火曜日(午後1時から午後4時) |
弁護士によるDV専門電話相談 | 052-962-2528 | 月曜日 午後2時から午後3時30分 |
名古屋法務局 | 0570-070-810 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 (土・日・祝日除く) |
名古屋市男女平等参画推進センター(イーブルなごや) | 052-321-2760 | 月・火・金・土・日曜日 午前10時~午後4時 水曜日 午前10時~午後1時・午後6時~午後8時 |
名古屋市配偶者暴力相談支援センター | 052-351-5388 | 月曜日~金曜日 午前10時~午後5時 (祝日・年末年始を除く) |
名古屋市DV被害者ホットライン | 052-232-2201 | 土曜日・日曜日・祝日 午前10時~午後6時 (年末年始を除く) |
女性のための悩みごと電話相談 | 0532-33-3098 | 月曜日~木曜日、土曜日、 午前9時~午後3時 金曜日 午前9時~午後5時 (第3月曜日<第3月曜日が祝日の場合は翌日も>・祝日・年末年始を除く) |
豊橋市DV相談窓口 | 0532-33-9980 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後3時 (祝日・年末年始を除く) |
岡崎市 DV相談 | 0564-23-3241 | 水曜日を除く毎日 午前10時30分~午後4時30分 |
岡崎市 女性相談(エール) | 0564-23-6778 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
とよた男女共同参画センター | 0565-33-9680 | 火・木・金・土曜日 午前10時~午後4時 水曜日 午前10時~午後1時、午後4時~午後7時 |
一宮市女性悩みごと相談 | 0586-28-9149 | 月曜日~金曜日 午前10時~午後4時30分 |
瀬戸市女性の悩みごと相談 | 0561-97-1333 | 第3・4火曜日 午前10時~午後3時(予約制) 第1・2・3金曜日 午前10時~午後3時(予約制) |
半田市子ども未来部 子育て相談課 | 0569-84-0657 | 月・火・木・金曜日 午前8時30分~午後5時15分 水曜日 午前8時30分~午後7時15分 (祝日・年末年始を除く) |
半田市女性のための相談 | 0569-22-8882 | 月・火・木・金曜日 午前10時~午後12時30分、 午後1時~午後3時30分 (祝日・年末年始を除く) |
春日井市DV相談 | 0568-85-7867 | 月曜日 金曜日 午前 8 時 30 分~午 後 5 時 (祝日 ・年末年始を除く) |
春日井市女性の悩み相談 | 0568-85-7871 | 火曜日~金曜日 午後1時~午後4時30分 (面接は予約制) |
豊川市 女性悩みごと相談 | 0533-82-1305 | 第1・第3金曜日、第2火曜日 午後1時~午後5時 |
津島市人権推進課 | 0567-55-9364 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
碧南市福祉こども部こども課 | 0566-95-9886 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
刈谷市くらし安心課 | 0566-62-1058 | 一般相談:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分) 女性相談:月・火・水・金曜日(午前9時~午後3時) |
安城市子育て健康部 子育て支援課 | 0566-71-2272 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
安城市女性相談 | 0566-71-2222 | 水曜日 午前10時~午後4時 |
西尾市子ども家庭部 家庭児童支援課 | 0563-56-3113 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
蒲郡市DV相談 | 0533-66-1223 | 月曜日・木曜日 午前9時~午後4時 |
犬山市子ども未来課 | 0568-44-0322 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
常滑市 女性のための相談室 | 0569-34-7744 | 第4水曜日 午前9時30分~午後2時 (予約制) |
江南市福祉課 | 0587-54-1111 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
小牧市 女性相談 | 0568-71-9805 | 月曜日~金曜日 午前10時~午後4時(面接相談は予約優先) 土日、祝日、年末年始は休み |
稲沢市女性悩みごと相談 | 0587-32-1111 | 第2・4水曜日 午前10時から午後3時30分 |
新城市児童養育支援室 | 0536-22-9918 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
東海市女性のための悩みごと相談 | 052-604-9191 | 第2・4火曜日 午前10時~午後4時10分(予約制) |
大府市女性悩みごと相談 | 0562-44-9117 | 第2・第4月曜日、8月13日~8月15日、12月28日~1月4日を除き、毎日 午前9時~午後4時30分 |
知多市子ども若者支援課 | 0562-36-2657 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
知多市男女共同参画センター | 0562-56-6305 | 第1・3木曜日(午前10時~午後4時30分) 第2・4木曜日(午後1時~午後8時20分) (予約制)(休館日を除く) |
知立市女性悩みごと相談 | 0566-95-0144 | 第2・4木曜日(午前9時~正午、午後1時~午後4時) (予約制) |
知立市協働推進課 | 0566-93-0144 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
尾張旭市こども・子育て相談 | 0561-53-6102 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 |
高浜市いきいき広場福祉まるごと相談グループ | 0566-52-9610 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
岩倉市福祉課 | 0587-38-5830 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
豊明市子育て支援課 | 0562-91-0008 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
日進市市民協働課 女性悩みごと・DV相談 | 0561-73-3859 | 第1・2・4火曜日、第3木曜日 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~午後4時 |
田原市子育て支援課 | 0531-23-3513 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
愛西市社会福祉課 | 0567-55-7115 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
清須市女性相談 | 052-400-2911 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 |
北名古屋市 総務課 | 0568-22-1111 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 (祝日、年末年始を除く) |
弥富市児童課 | 0567-65-1111 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
みよし市女性の悩みごと相談 | 0561-32-9539 | 月曜日 正午~午後4時 |
みよし市こども相談課 | 0561-76-5310 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
あま市子ども福祉課 | 052-444-3173 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 |
長久手市子ども家庭課 | 0561-56-0633 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
東郷町こども健康課 | 0561-37-5813 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
豊山町 生活福祉部福祉課 福祉グループ |
0568-28-0912 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
大口町 健康福祉部長寿ふくし課 | 0587-94-0051 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
扶桑町教育部 子ども課相談室 | 0587-93-1111 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
蟹江町 子ども課・健康推進課 | 0561-95-1111 0567-96-5711 |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
東浦町ふくし課 | 0562-83-3111 | 月・火・木・金曜日(午前8時30分~午後5時15分) 水曜日(午前8時30分~午後7時15分) |
美浜町福祉課 | 0569-82-1111 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
幸田町健康福祉部 福祉課包括ケアグループ | 0564-64-0210 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
東栄保健福祉センター福祉課 | 0536-76-1815 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
豊橋市男女共同参画センター「パルモ」 | 0532-33-2822 | 予約受付時間 :月~金曜日 午前9時00分~午後5時00分 |
参照:愛知県「女性支援・配偶者暴力(DV)相談」
参照:名古屋市「名古屋市配偶者暴力相談支援センター」
参照:あなたのミカタ「愛知県」
緊急性が高い場合や、危険が迫っている場合は、迷わず110番をして身を守るようにしましょう。