掲載件数
422
2025年03月現在

借金減額シミュレーターは怪しい?借金減額のからくりや安全に使うためのポイントなど借金減額診断の利用マニュアル

YouTubeなどで借金減額シミュレーターの広告を目にして、本当に借金を減らすことができるのか気になっている人もいることでしょう。「借金を減らせるなんて嘘みたい」「怪しい勧誘なのではないか」と感じる人もいるかもしれません。

しかし、借金減額シミュレーターは自身の状況で借金が減額できるかどうかを簡易的に計算してくれるサービスであり、嘘や詐欺のサービスではありません。

ただし、借金減額診断をしただけで借金が減らせるわけではないので注意しましょう。実際に借金を減らすには弁護士や司法書士に依頼をしなければなりません。

当ページでは、借金減額の仕組みやからくり、利用するメリットなど借金減額シミュレーターに関して網羅的に解説していきます。

無料 債務整理の相談が できる弁護士はこちら

最短即日取立STOP!
一人で悩まずに士業にご相談を

ツナグ債務整理で債務整理に強い
弁護士・司法書士を探す

借金減額シミュレーターとは借金がどれだけ減るかを診断できるサービスのこと

前提からお伝えしますが、借金減額シミュレーターとは借金がどれだけ減るかを診断できるサービスのことです。基本的には司法書士・弁護士の事務所が運営しており、YouTubeなどでみられる広告も法律事務所が主体となって流しています。

借金減額シミュレーターは基本的に無料で利用可能であり、自身の状況ではどの程度借金を減額できるのかを簡易的に診断してもらえます。

「裏がありそうで怪しい」「罠や詐欺ではないか」と疑う人もいるかもしれませんが、あくまで借金問題の解決の一歩とするためのツールであるため、決して危険なものではありません。

なお、司法書士や弁護士の事務所が借金減額シミュレーターの広告をしているのは、法律事務所に来訪してもらう相談者を募る目的があるのが理由の1つです。

詳しくは後述しますが、借金減額シミュレーターはあくまでシミュレーションであり、実際に借金を減額する場合は基本的に法律の専門家に依頼をします。

借金減額の方法を知るきっかけであり、利用した人が司法書士や弁護士に相談しやすくなるようにするためにも、法律事務所の多くは借金減額シミュレーターを提供しているのです。

法律事務所が適用しているものであれば詐欺に遭うことはないため、借金問題を抱えている場合には借金減額シミュレーターの利用を検討してみてください。

無料 債務整理の相談が できる弁護士はこちら

借金減額シミュレーターのからくりは?借金を減額できる仕組み

前述したように、借金減額シミュレーターはあくまで「自分の状況でどの程度借金を減らせるのか」を知るきっかけのサービスであり、実際に借金減額ができるものではありません。

実際に借金減額をするには、主に「債務整理」「過払い金請求」を行う必要があります。つまり、借金減額シミュレーターは「債務整理などを利用した場合にどの程度借金減額できるのか」について診断できるサービスともいえます。

そこで、ここからは実際に借金を減額できる仕組みである「債務整理」「過払い金請求」について解説していきます。

債務整理

債務整理とは、借金問題を法的に解決するための手続きのことです。借金減額シミュレーターの広告では「国が認めた借金救済措置」などと呼ばれています。

債務整理には「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3種類の手続きがあり、それぞれ借金減額効果が異なります。

任意整理 個人再生 自己破産
借金減額の割合 将来の利息を免除 5分の1~10分の1へ圧縮 全額免除
手続きの内容 債権者と和解交渉 裁判所へ申し立て 裁判所へ申し立て
手続きにかかる費用 1債権者あたり5万円程 50万円~80万円程 30万円~80万円程
手続きにかかる期間 3~6ヵ月程 6ヵ月~1年程 6ヵ月~1年程

たとえば、債務整理の1種である「自己破産」をすれば、抱えている借金が原則帳消しになります。また、個人再生の場合は最低弁済額を100万円として、抱えている借金総額が1/5〜1/10程度に減額されます。

なお、任意整理については借金そのものを減額できる手続きではなく、毎月の返済額の減額や利息のカットなどを認めてもらうために債権者と交渉をする手続きです。

交渉次第ですが、「元金のみを3年〜5年程度で完済できるように毎月の返済額が見直される」という結果になることが一般的であるため、毎月の返済負担を大幅に減らせるのが任意整理の特徴です。

なお、借金減額シミュレーターを利用した場合、収入や借金額などの自身の状況に応じた適切な債務整理手続きを診断できます。借金減額を望む場合、借金減額シミュレーターを利用して自身に適した債務整理手続きを確認してみるのもよいでしょう。

債務整理にはデメリットもあるので注意

債務整理をすると法的に借金を減額できますが、その代わりにさまざまなデメリットもあります。

債務整理手続きによってデメリットは異なりますが、すべての手続きで共通するデメリットとして、いわゆる「ブラックリスト入り」になることが挙げられます。

前提として、「ブラックリスト入り」はあくまで一般的に使われている表現であり、「信用情報として返済能力を疑われるような情報が残っている状態」のことを指します。

信用情報とは、ローンやクレジットカードなどの利用履歴のことです。「個人信用情報機関」という国内に3社ある機関で保管・管理されており、消費者金融やクレジットカード会社、銀行などに共有されます。

債務整理の履歴も信用情報として残り、その履歴が残っている間は返済能力を疑われやすくなります。そのため、一般的にいわれているように、ブラックリスト入りになるとローンやクレジットカードなどが利用しづらくなってしまうのです。

債務整理においては、最長5年〜7年間信用情報として履歴が残ります。そのため、債務整理で借金を減額できたとしても、手続きから最長5年〜7年の間はクレジットカードやローンを利用できない可能性もあるのです。

今後の生活に支障をきたしてしまう可能性もあるため、借金減額ができるからといって安易に債務整理を検討するべきではありません。まずは手続きの概要やデメリットを十分に把握したうえで、本当に債務整理をするべきかを検討することが大切です。

過払い金返還請求

過払い金返還請求とは、消費者金融などの貸金業者に支払い過ぎた利息を取り戻すための手続きのことです。

債務整理とは異なり、過払い金が発生している場合にのみ利用できる手続きであり、2010年6月17日以前に貸金業者から借入をしている場合は過払い金が発生している可能性があります。

過払い金が返還された場合、その金額を借金返済に回せます。そのため、大幅に借金が減額されることも少なくありません。

簡易的な例となりますが、過払い金が30万円発生している場合、過払い金返還請求をすることでこの30万円が全額返ってくる可能性もあります。

過払い金が発生しているかどうかは法律の専門家に相談して確認するのも得策ですが、まずは借金減額シミュレーターで簡易的に診断することも可能です。

無料 債務整理の相談が できる弁護士はこちら

借金減額シミュレーターを実際にやってみた!借金減額診断の流れ

「借金減額シミュレーターはどうやって利用するのだろう」「仕組みはわかったけど実際に利用しているところをみないと不安」などと考えている人もいるかもしれません。

そこで、ここからは当社と提携している法律事務所の借金減額シミュレーターを実際にやってみましたので、それを例に挙げて借金減額診断の流れを解説していきます。

なお、多くの借金減額シミュレーターでも所要時間は数分程度であるのが一般的であり、基本的に下記の内容を質問されます。

  • 現在の借金総額はいくらですか?
  • 返済期間はどのくらいですか?
  • 現在の返済状況はどうですか?

ステップ1:お借入総額を選択する

まずはじめに、現在の借り入れ総額を下記の項目の中から選択します。

借り入れ総額に該当する借金としては、主に下記のような借金が挙げられます。

  • カードローンやキャッシングによる借金
  • クレジットカードの利用残高
  • 自動車ローンなどの各種ローン残高
  • 奨学金
  • その他の借金

なお、借金減額シミュレーターはあくまでシミュレーションであるため、借入総額がわからない場合にはおおよその金額でも問題ありません。

また、実際に弁護士や司法書士に借金減額を相談する際、借金減額シミュレーターとの質問内容と実際の借金状況に差があっても大丈夫です。借金減額シミュレーターは気軽な気持ちで行ってみてください。

ステップ2:返済期間の選択する

借金総額の選択が完了すると、返済期間を選択する画面が出てきます。

現在抱えている借金の完済日が決まっているのであれば、完済日から逆算した年数を選択すれば問題ありません。複数借金があって、それぞれで完済日が異なるときは、もっとも長い返済期間を選択すれば良いでしょう。

また、返済と借り入れを繰り返していて、返済期間の見通しがたたない方は「3年以上」を選択してください。仮に、自分の返済期間や返済を希望する年数が曖昧であるときは、ざっくりとした年数で大丈夫です。

200万円の借金を3年で完済しようとすればなかなか難しいですが、10万円の借金であれば1~2年で完済できるケースがほとんどです。「自分が何年で完済したいのか」「そもそも完済できるのか」といった基準で選んでも問題ありません。

ステップ3:返済状況を選択する

次の質問は「現在の返済状況」です。「返済は厳しい」「ギリギリ返済はできるけどちょっと厳しいかも」など、自分の状況に合わせた選択をしてください。

なお、ここでの回答が今後の返済に影響を与えることはないので安心してください。あなたが問題なく支払えるのであればそれで良いですし、もう支払えない状況に陥っているのであれば、早急に対応するのが大切です。

ステップ4:連絡先を入力する

最後に、借金を減額できる金額をお伝えするために、連絡先やお名前をお伺いします。

ご連絡をするためにも、メールアドレスや電話番号は正確な回答をお願いしておりますが、名字や年齢はおおよそで大丈夫です。答えたくなければ、匿名でもまったく問題ありません。

無料 債務整理の相談が できる弁護士はこちら

借金減額シミュレーターが怪しいと言われやすい理由

借金減額シミュレーターに関する広告などをみて、「怪しいサービスではないのか」と感じる人は少なくありません。ここでは、借金減額シミュレーターが怪しいと言われやすい理由について考察していきます。

結論として、簡単かつ手軽に借金を減額できるような印象を受けることが「借金減額シミュレーターは怪しい」と言われやすい理由であると考えられます。

長期的に借金を抱えている人からすれば、「そんなに簡単に借金を減額できるとは思えない」と考えるかもしれません。そのような状態で借金減額シミュレーターの広告を見れば、怪しいと感じてしまうのも自然なことです。

しかし、前述したように法律事務所が提供している借金減額シミュレーターは、決して詐欺や罠ではありません。たしかに簡単に借金を減額できるような印象を受ける広告もありますが、これには「借金問題を抱える人が弁護士や司法書士に相談する一歩になるように」と作られている意図があります。

多くの法律事務所では借金問題に関しては無料相談に対応しています。自身で解決するのが難しい借金問題を抱えている場合には、借金減額シミュレーターをきっかけとして弁護士や司法書士に相談することを検討してみてください。

借金減額シミュレーターを利用するメリット

ここまでは借金減額シミュレーターの仕組みなどを解説してきましたが、ここからは実際にサービスを利用するメリットを紹介していきます。

  • 無料で診断してもらえる
  • 匿名でも利用できる

借金減額シミュレーターには自身の状況でどの程度借金を減額できるのか以外にも、上記のようなメリットがあります。

無料で診断してもらえる

借金減額シミュレーターは基本的に無料で利用できます。「司法書士や弁護士に相談すると費用がかかるのでは?」という方も気軽に試せるのが借金減額シミュレーターのメリットの1つです。

司法書士事務所や弁護士事務所に相談すると基本的には相談無料であっても、指定の時間を超えたり2回目以降の相談は相談料を取られたりするケースもありますから、事前に診断結果を見られるだけでも相談料が節約できる可能性があります。

匿名でも利用できる

借金減額シミュレーターは匿名で利用ができるため、依頼をするかまだ悩んでいる段階で司法書士や弁護士に氏名を知られる心配はありません。

なかには氏名を入力しなければならないサイトもありますが、抵抗を感じるなら匿名可のサイトで診断をしてもらうのもよいでしょう。

なお、借金減額シミュレーターで入力が必要な項目は以下のような内容が多いです。

  • 氏名(匿名可)
  • 電話番号やメールアドレス
  • 借入総額
  • 借入件数
  • 借入期間

氏名は匿名でも良いですが、電話番号やメールアドレスは結果の連絡で必要になります。また、借入総額や件数などの借入情報は減額診断をする際に重要な項目であるため、事前にしっかり確認したうえで入力しましょう。

借金減額シミュレーターの危険性やデメリット

借金減額シミュレーターは詐欺や罠ではないと解説しましたが、デメリットもあるサービスです。また、すべての借金減額シミュレーターが法律事務所によって提供されているわけではなく、残念ですが悪質な業者が運営するサービスも潜んでいます。

そのため、借金減額シミュレーターを利用する場合には、事前に危険性やデメリットを把握しておくことも大切です。借金減額シミュレーターの危険性やデメリットをまとめましたので参考にしてみてください。

  • 個人情報を悪用するような悪質な業者が運営しているサービスも存在する
  • 簡易的な診断であって必ず結果のとおり借金を減額できるわけではない
  • 利用した後に法律事務所からメールや電話が来る場合がある

個人情報を悪用するような悪質な業者が運営しているサービスも存在する

借金減額シミュレーターのなかには弁護士や司法書士事務所が運営しているようにみせかけて、悪質な業者が運営している詐欺サイトも潜んでいるため注意が必要です。

弁護士事務所や司法書士事務所が運営している借金減額シミュレーターであれば、利用しても営業電話がかかってくるデメリットはあるとはいえ、情報漏洩や詐欺被害に遭うなどのリスクはありません。

しかし、悪質な業者が運営する借金減額サービスを利用すると、診断のために手数料を請求されたり、入力した個人情報を悪用されたりするおそれがあります。そのため、利用する際は信頼できる借金減額シミュレーターか、よく確認することが大切です。

簡易的な診断であって必ず結果のとおり借金を減額できるわけではない

借金減額シミュレーターはあくまでシミュレーションです。実際に借金を減額するには、法律の専門家に債務状況などを伝えたうえで、債務整理などを依頼するのが一般的です。

そのため、借金減額シミュレーターの診断結果と実際に減額できる借金の金額が異なるケースも少なくありません。

どれほど借金を減額できるのかについて正確に把握するためには、司法書士・弁護士に直接相談することが得策です。借金減額シミュレーターの診断結果はあくまでも目安と考えて、信頼できる法律事務所に相談することを検討するようにしてみてください。

利用した後に法律事務所からメールや電話が来る場合がある

借金減額シミュレーターを利用する際には、電話番号やメールアドレスなどの個人情報を入力する必要があります。この連絡先に、後日弁護士や司法書士の事務所から営業の電話がかかってくることがあります。

「借金を減額できるか確認したいだけで弁護士や司法書士に依頼するつもりはない」という場合、この点は借金減額シミュレーターのデメリットといえるかもしれません。

なお、営業の連絡を避けたい場合は、メールでの連絡を希望する旨や連絡希望時間を備考欄や質問欄などに記入しておくと、柔軟に対応してくれる法律事務所もあります。

借金減額シミュレーターを安心・安全に利用するためのポイント

借金減額シミュレーターを安心・安全に利用するためにも、下記のポイントを把握しておきましょう。

  • 借金問題に対する実績が豊富な弁護士・司法書士の事務所が運営しているか
  • 住所や勤務先など必要以上の情報の入力は不要か
  • プライバシーポリシーの記載があるか

借金問題に対する実績が豊富な弁護士・司法書士の事務所が運営しているか

借金減額シミュレーターは基本的に司法書士や弁護士事務所が運営元になっていますが、詐欺まがいのサイトも紛れていることがあります。

特に診断料を求めてくるサイトは悪質な業者が運営していますので利用しないようにしてください。

悪質な業者の罠に引っかからないためにも、借金減額診断を利用する際には弁護士もしくは司法書士事務所が運営元になっているかを必ず確認しましょう。

全国的に名の知れた事務所が運営元になっている、もしくは事務所の住所や所属弁護士・司法書士の顔写真や氏名などが掲載されているサイトなら安心です。

住所や勤務先など必要以上の情報の入力は不要か

借金減額シミュレーターを利用する場合、入力が必要な個人情報として「名前(匿名可)」「メールアドレス」「電話番号」の3点であり、住所や勤務先といった個人情報は基本的に不要です。

そのため、仮に住所や勤務先といった情報の入力が求められた場合、その借金減額シミュレーターは悪質な業者が運営している可能性があります。そのようなツールを利用してしまうと、個人情報が悪用される可能性もあるため注意をしましょう。

プライバシーポリシーの記載があるか

個人情報保護法では、「事業者が個人情報を取得して利用する場合には、その取扱方針をプライバシーポリシーとして公表する必要がある」と定められています。

悪質な業者の場合、プライバシーポリシーを記載していない可能性もあるため、借金減額シミュレーターを利用する際にはサイト内にプライバシーポリシーの記載があるかも確認するとよいでしょう。

プライバシーポリシーに「個人情報の取り扱いについて定めたこと(個人情報を第三者に提供しないなど)を遵守する」といった記載がある借金減額シミュレーターであれば、より安心して利用できます。

まとめ

YouTubeの広告などで見かける借金減額シミュレーターは、司法書士事務所や弁護士事務所が借金に悩む人に相談に訪れてもらうために提供しているサービスです。

ネット上では「怪しい」「嘘」「胡散臭い」などの声があがっていますが、運営元が実在する司法書士もしくは弁護士事務所の借金減額診断は決して怪しいものではありません。

ただし、なかには悪質な業者が運営しているものもあるので、「診断費用がかかる」「運営元が明記されていない」というサービスは利用しないでください。

借金減額シミュレーターをしたからと言って、必ず債務整理をしなければならないわけではありませんので、気軽に利用してみましょう。

借金減額シミュレーターに関するよくある質問

借金減額診断を利用すると絶対に借金が減額できますか?

借金減額診断を利用しただけでは借金を減らすことはできません。
借金を実際に減らすためには債務整理の手続きをとる必要があります。
また、診断結果通りの減額が実現できるとは限らないことも把握しておきましょう。

借金を減額できるなんて怪しいと感じるのですが本当に安全ですか?

借金を減額する債務整理は法的に認められているので怪しい手続きではありません。
法律の専門家である司法書士や弁護士が手続きをサポートしてくれるので安心かつ安全です。
借金減額診断も依頼者を増やす目的で各事務所が運営していますから、運営元が司法書士や弁護士事務所ならば詐欺ではないと断言できます。

借金減額シミュレーターを利用するとブラックリスト入りになるのでしょうか?

借金減額シミュレーターはあくまでシミュレーションであるため、利用するだけではブラックリスト入りになることはありません。

なお、債務整理をした場合には信用情報として履歴が残り、いわゆるブラックリスト入りになります。債務整理をする場合、ブラックリスト入りになるとどのような影響があるのかを十分に把握しておくようにしてください。

恥ずかしいので名乗りたくないのですが、借金減額診断は匿名で利用できますか?

はい、匿名で利用可能です。利用料なども一切かからず無料で利用できますので、ぜひ一度気軽に利用してみてください。

最短即日取立STOP!
一人で悩まずに士業にご相談を

ツナグ債務整理で債務整理に強い
弁護士・司法書士を探す

借金問題に関するコラムはこちら

債務整理に強い弁護士・司法書士を探す

掲載事務所
422
更新日 : 2025年03月24日
検索
ツナグ債務整理なら債務整理に強い弁護士・司法書士が見るかる!