弁護士に依頼することは滅多にないでしょうから「失敗したくない」というお考えの方も多いのではないでしょうか。弁護士を選ぶ際は、以下を比較項目としてみることがひとつの選択肢です。
相談料は無料か?
弁護士の中には、借金に関する相談であれば無料で受け付けている事務所もあります。ただでさえ借金の返済で苦しい中、相談料を支払うことは相当な負担となるでしょうから、無料相談を実施している弁護士に相談すれば金銭的な負担は少なく済むのでおすすめです。
なお、無料相談だからといって相談内容が制限されるわけでなく、きちんと最後までアドバイスしてくれるところがほとんどです。相談料無料であれば気軽に弁護士に相談でき、自分との相性も確かめやすいと思うので、ぜひ積極的に相談してみることをお勧めします。
分割払いは対応しているか?
今すぐまとまったお金を用意できない方は、分割払い対応の事務所を選ぶことをおすすめします。
債務整理を弁護士に依頼するにあたっては、ほぼ全てのケースにおいて「着手金」の支払いが必要です。任意整理の場合は一社あたり4万程度ですが、個人再生や自己破産となるとおおよそ20万円以上の着手金が必要となります。
分割払いOKの事務所であれば、受任後にいったん支払いをストップした上で、毎月着手金を積み立てていく形で費用を用意できます。これまで返済に回していた分を弁護士費用として積み立てられるので、安心です。
対応エリアは自分に当てはまるか?
対応エリアが自分に当てはまっていることも確認しておきましょう。
債務整理を弁護士に依頼するにあたっては、一度は面談を行うことが義務付けられています。依頼しようと思っている事務所が自宅から行ける範囲ならいいですが、遠方だと事務所に行くのは大変です。
そのような場合、対応エリアに定められている地域であれば、弁護士側から訪問してくれる場合があります。特に債務整理に力を入れている事務所で全国対応可の場合は、ご自宅の近くまで訪問してくれることもあるのでおすすめです。
時間外・休日相談はできるか?
ライフスタイルによっては、平日や日中に弁護士と相談することが難しい場合もあるでしょう。そんな方は、時間外や土日祝日等の休日相談をできる事務所を探すのがおすすめです。
時間外対応を行うかどうかは、事務所の方針によって大きく異なります。なお、営業時間に夜間や休日が含まれていなくとも、事前予約をすれば対応してもらえるところもたくさんありますので、一度弁護士に確認してみることをおすすめします。