掲載件数
459
2025年05月現在

債務整理を安い費用で弁護士・司法書士に依頼するコツは?おすすめの事務所15選も解説

債務整理を安い費用で弁護士・司法書士に依頼するコツは?おすすめの事務所15選も解説

任意整理・自己破産・個人再生といった「債務整理」なら、利息カット、返済免除などによって債務の負担を軽減・免責ができる可能性があります。債務整理によって無理のない返済計画や債権者との和解などが進めば、債務者は生活再建を目指しやすくなるでしょう。

債務整理は法的な手続きや相手との交渉が発生するため、専門家である弁護士・司法書士へ依頼するのが一般的です。しかし債務整理を検討する人は手元の金銭がすでに心もとないことも多いことから、「費用が安い弁護士や司法書士に依頼したい」と思う人も多いのではないでしょうか。

旧報酬等基準などを基にした大まかな傾向があるものの、債務整理の費用は事務所ごとに若干の違いが存在します。そこで「ツナグ債務整理」では、ツナグ債務整理でご紹介している事務所や、有名な事務所100件を厳選・調査し、債務整理にかかる弁護士・司法書士費用を調査しました。

ツナグ債務整理で調査した結果、各債務整理の依頼で発生する費用のおおまかな金額は次の通りです。

種類 費用
任意整理 1件あたり1万~5万円
個人再生 30万~60万円
自己破産 20万~50万円
過払い金請求 回収額の22~27.5%

弁護士・司法書士事務所への依頼でかかる費用は、各事務所ごとに算定方法や基本料金が異なります。安さを重視して選ぶなら、「報酬金など着手金以外にかかる費用はいくらか」「相談料は無料なのか」などを確認しておきましょう。

本記事では、ツナグ債務整理による弁護士・司法書士事務所100件の調査結果を基に、債務整理にかかる弁護士・司法書士費用の相場、費用を抑えるコツ、債務整理の費用が安いおすすめの弁護士・司法書士事務所15選を解説します。

当サイトでは債務整理に強い弁護士・司法書士を無料で検索できますので、そちらもぜひご活用ください。

最短即日取立STOP!
一人で悩まずに士業にご相談を

ツナグ債務整理で債務整理に強い
弁護士・司法書士を探す
監修
一歩法律事務所
南 陽輔(弁護士)

弁護士・司法書士に依頼する際に債務整理の費用で見るべきポイント!金額を抑える方法

債務整理を弁護士・司法書士に依頼する際には、債務整理の内容や件数に応じて数十万円~数百万円の費用が発生します。弁護士・司法書士費用を少しでも抑えたいときは、「どのサービスにいくらかかっているのか」「無料や割引で使える方法はないか」などのポイントを、事前に確認しておくのがよいでしょう。

まずは、弁護士・司法書士に依頼する際に発生する費用の概要をあらためて紹介します。

債務整理における弁護士・司法書士費用 概要
着手金 ・事件が解決したかにかかわらず依頼に着手する際に支払う費用
・着手時支払いではないものの依頼で必ず発生する費用を「基本報酬」「定額報酬」と呼ぶケースもある
報酬金(成功報酬) ・依頼した事件が解決したときに支払う費用
・減らせた借金の金額に応じて支払う「減額報酬金」や、事件の解決自体で発生する「解決報酬金」など
相談料 事件詳細や借金について具体的に相談するときに支払う費用
実費 ・事件処理のために必要な支出に応じて支払う費用
・交通費、宿泊費、日東、印紙代、切手代など
手数料 ・事務的な手続きをお願いするときに発生する費用
・債務整理の場合は裁判やそのほか法律手続きの申立にかかる費用など

実際に弁護士・司法書士へ依頼する際、費用を抑えるために見るべきポイントは以下の通りです。

  • 無料相談を利用する
  • 法テラス経由で安くなるかを確認する
  • 債務者数によって割引が受けられるところを利用する
  • 着手金・報酬金の合計で料金を確認する
  • 難事件の依頼でも追加料金が安く済むところを選ぶ

それぞれの詳細を見ていきましょう。

自己破産や個人再生をおこなうときは、弁護士・司法書士費用とは別に裁判所に対して支払う「予納金」が発生します。自己破産の場合だと、財産がないときは1~2万円、財産があるときは20万円以上が目安です。

無料相談を利用する

弁護士・司法書士事務所にて法律相談をお願いすると、30分や1時間あたり5,000~1万円程度の費用が発生するのが一般的です。一方で、「初回相談は無料」「債務整理の相談なら何度でも無料」といったように、無料相談サービスを提供しているところがあります。

無料相談を利用すれば、債務整理についての疑問解決や依頼するかの最終判断を、費用を抑えつつ進めやすくなります。

当サイト「ツナグ債務整理」と提携いただいている事務所だと、個人の債務整理・借金についての相談なら何回相談しても無料としているところも少なくありません。

また、事務所のなかには「相談後に依頼すれば相談料を着手金の一部に充当」「法テラスを介して依頼すれば3回まで無料」といった料金体系にしているところもあります。無料相談サービスの有無や無料になる条件は、事前に依頼予定先に確認しておきましょう。

なお債務整理の無料相談については、弁護士・司法書士事務所以外にも「日本弁護士連合会」や「自治体の法律相談」などが利用できる可能性があります。

法テラス経由で安くなるかを確認する

法テラスとは、国が設立した法的トラブル解決のための総合案内所です。法テラスの「民事法律扶助制度」なら、経済的に余裕がない人に向けて、無料の法律相談や弁護士・司法書士費用の立て替え・分割払いなどのサポートを提供してくれます。弁護士費用立替制度を使えば、普通に依頼するよりも弁護士・司法書士費用をより安く抑えられます。

法テラス経由で弁護士・司法書士に依頼したときの、おおまかな費用の目安は次の通りです。

<任意整理>

債権者数 着手金 実費
1社 3万3,000円 1万円
2社 4万9,500円 1万5,000円
3社 6万6,000円 2万円
4社 8万8,000円 2万円
5社 11万円 2万5,000円
6~10社 15万4,000円 2万5,000円
11~20社 17万6,000円 3万円
21社以上 19万8,000円 3万5,000円

<自己破産>

債権者数 着手金 実費
1~10社 13万2,000円 2万3,000円
11~20社 15万4,000円 2万3,000円
21社以上 18万7,000円 2万3,000円

参考:法テラス「費用の目安(概要)

法テラス経由での依頼だと、債権者数が21社以上でも着手金が20万円以下に抑えられる可能性があります。弁護士・司法書士事務所によっては着手金が40万円以上かかるケースもあると考えると、法テラス経由での依頼は非常に安く済むと言えるでしょう。事務所のなかには、「法テラスの利用も可能です」と各公式サイトにて明記しているところも多いです。

ただし、民事法律扶助制度を利用するには、「収入や資産が一定基準以下であること」「勝訴の見込みがないとはいえないこと」など、一定の要件をクリアする必要があります。民事法律扶助は、あくまで経済的に余裕がない人に向けた制度だからです。とはいえ、債務整理が必要な人は収入・資産が不安定なケースも珍しくないため、債務整理を検討する人こそ法テラスが大きな助けになるかもしれません。

もし一定の要件を満たせるなら、法テラス経由で弁護士・司法書士への依頼を検討してみてください。

参考:法テラス「民事法律扶助業務
参考:法テラス「弁護士・司法書士費用等の立替制度のご利用の流れ

債権者数によって割引が受けられるところを利用する

債務整理の案件を依頼する場合、債権者数(お金の借り先)によって料金が変化する弁護士・司法書士事務所も珍しくありません。

債権者数が多い人で安い費用で済ませたい人は、債権者数が増えると割引してくれるところを探すのも有効です。ただし、逆に債権者数が増えるほど1件あたりの債務整理が高くなるところもあるので、依頼前にどのような料金体系になっているかよく確認しておきましょう。

たとえば任意整理の場合、「債権者1社あたり◯万円」と料金が決まっているのが一般的です。割引付きだと、「5社以上なら1件あたり3万円から2万円に減額」といった料金体系となっています。

着手金・報酬金の合計で料金を確認する

弁護士・司法書士費用は、着手金・報酬金・そのほか実費などの合計で決まります。とくに着手金と報酬金が、費用割合の大半を占めるケースがほとんどです。そのため、弁護士・司法書士の費用を安く抑えるには、着手金と報酬金を片方ずつで判断するのではなく、双方の合計料金を確認することが大切です。

たとえば着手金が安い事務所があったとしても、代わりに報酬金が高めに設定されているケースがあります。逆に、着手金が高額な代わりに報酬金が発生しない事務所も存在します。ほかにも「着手金のなかに実費が含まれている」「減額報酬金なし」といった料金体系を設定する事務所も、ツナグ債務整理の調査のなかでいくつか見られました。

弁護士・司法書士費用を安く済ませるためには、依頼にかかるトータルコストをしっかりとチェックしておきましょう。

裁判所での手続きに発展した場合の追加費用が安いところを選ぶ

債務整理事件のなかには、債権者側からの支払督促・財産差し押さえ関係の訴訟や、債務者側からの過払い金請求訴訟など、裁判所での争いにまで発展するケースがあります。もし弁護士・司法書士への債務整理の依頼を検討する段階で、訴訟まで進むことを想定しているときは、訴訟で発生する追加費用などが安いところを選ぶのがよいでしょう。

たとえば過払い金請求の成功報酬の場合、「通常は過払い金の22%でも、訴訟で取り返したときは27.5%」と設定されている事務所が多いです。また債権者側から訴訟が起こされたときは、訴訟への対応に対して数十万円程度の着手金が原則として発生します。

難事件の依頼でも追加料金安く済むところを選ぶ

弁護士・司法書士への依頼にかかる料金は、原則として事件が複雑になるほど高額となります。債務整理における難事件の例は次の通りです。

  • 自己破産で管財事件(破産管財人が選任される事件)になる
  • 依頼人に責がある任意整理を進めるうえで金額や返済期間の交渉が困難となっている
  • 多数の債権者や複雑な債務状況などが見られる

弁護士・司法書士費用を抑えるには、難事件の依頼でも「追加料金が安め」「どのような事件でも料金は一律」といった対応を取る事務所を選ぶのもコツです。難事件の追加料金関係は個々の事件ごとに変わるため、無料相談などでいくらかかるかを直接確認するのがよいでしょう。

債務整理の費用を安く抑えるには弁護士・司法書士どちらに依頼すべき?

債務整理について任せられる主な士業は、弁護士と司法書士です。

概要
弁護士 民事訴訟代理を始めとする法律問題全般の対応ができる士業
司法書士(認定司法書士) 債務整理や相続などの権利関係業務や少額の民事訴訟代理ができる士業

ここで出てくるのが、「債務整理を依頼するとき、弁護士と司法書士のどっちがよい?」という疑問です。結論から言えば、弁護士と司法書士の違いで債務整理にかかる費用は極端に変わりません。ただし、司法書士は弁護士よりも対応できる範囲が狭いため、1件あたりの債務が140万円超だったり、自己破産等の手続き全般を任せたかったりするときは、弁護士に絞って探すほうがよいでしょう。

債務金額や対応範囲について司法書士でも問題がないときは、弁護士か司法書士かの2択で判断するのではなく、費用や実績などを重視して選ぶことをおすすめします。以下では、債務整理に関して弁護士と司法書士の違いを深堀りして解説します。

「弁護士よりも司法書士のほうが費用が安い」とは一概にいえない

一部のWeb記事などでは、「弁護士は色々できるけど、費用自体は司法書士のほうが安い」と解説されています。しかし、実際のところは弁護士よりも司法書士のほうが費用が安いとは一概に言えません。弁護士・司法書士にかかわらず、それぞれの事務所の方針やおおまかな報酬基準(旧日本弁護士連合会報酬等基準など廃止になったものを含む)に応じて、金額が設定されているのが一般的です。

とはいえ、今回ツナグ債務整理が100の事務所を調査したところ、司法書士事務所のほうが全体的に費用がやや安い傾向にありました。少しでも安いところに依頼したい人は、司法書士事務所を中心に探すのもよいかもしれません。ただし両者の費用の違いは誤差レベルであるため、安さを基準に事務所を選ぶにしても、実績やサービス内容を無視してまで司法書士事務所にこだわるのは避けたほうがよいでしょう。

なお司法書士の場合だと、債務整理事件における報酬に関する指針において、「任意整理事件を受任したときは、定額報酬として債権者一人当たり5万円を超える額を請求し、または受領してはならない」と定められています。とはいえ指針に違反しても罰則はないため、サービスの内容・質や事務所の方針によって指針を超える報酬が設定されているケースもあります。

費用が安くても司法書士が扱える業務範囲には制限がある

もし依頼しようとしている司法書士事務所の費用が安い場合でも、あなたが抱える借金問題が司法書士では対応できない範囲である場合があります。

まず司法書士には、認定考査に合格した「認定司法書士」か否かの違いが存在します。認定司法書士でなければ、簡易裁判所におけるさまざまな「簡裁訴訟代理関係業務」に対応できません。認定司法書士なら、140万円以下の民事事件における民事訴訟手続、訴え提起前の和解手続、支払督促手続、仲裁手続などが可能となります。

140万円以下というのは「債権者1件につき140万円以下」という意味であるため、合計債務が1,000万円だろうと1件あたりから140万円以下しか借りていなければ認定司法書士で対応できます。自己破産や個人再生の申立書の作成までなら、140万円を超えても代理が可能です。

逆に言えば、認定司法書士でも1件あたりの債務が140万円を超える債務整理事件(消費者金融からの借入が150万円など)には対応できません。また、過払い金が140万円を超える場合も認定司法書士では対応できないため、調査段階で過払い金140万円を超えるようなら弁護士への依頼に切り替える必要があります。

さらに認定司法書士でも自己破産・個人再生に関しては「申立書の作成」までが対応の限界であり、自己破産・個人再生の申立の代理人になることは法律上禁止されています。

一方で、弁護士なら金額にかかわらず、どのような民事事件でも代理手続きや交渉などが可能です。任意整理・自己破産・個人再生などの債務整理の種類にかかわらず、ほぼ制限なく対応を依頼できます。「相談時点では債務額が曖昧」「自己破産について裁判所での対応も任せたい」といった場合は、弁護士に依頼したほうがよいでしょう。

参考:法務省「司法書士の簡裁訴訟代理等関係業務の認定

【100件調査!】「債務整理に強い弁護士・司法書士」の費用相場

債務整理に強い弁護士・司法書士437事務所(2025年5月時点)を掲載する「ツナグ債務整理」では、当サイトに掲載いただいている事務所を含めて、「債務整理の費用が安い弁護士・司法書士」を徹底調査しました。選出した事務所は、都道府県別でなるべく均等かつ債務整理についての実績のあるところです。

今回の調査対象とした100件の事務所は、次の通りです。

相談料・初期費用等 過払い金請求 任意整理 個人再生 自己破産
司法書士事務所赤瀬事務所 無料 要相談 要相談 ・着手金:33万円
・報酬金:11万円
・実費:1.5~3万円
・着手金:33万円
・報酬金:11万円
・実費:1.5~3万円
司法書士事務所みどり法務事務所 無料 要相談 ・基本報酬:1万1,000円
・解決報酬金:1万1,000円
・着手金:22万円
・そのほか費用は状況によって変動
・着手金:22万円
・そのほか費用は状況によって変動
司法書士事務所中央事務所 無料 ・着手金:1社あたり1万1,000円
・解決報酬金:1社あたり1万1,000円
・過払報酬:取り戻した分の11%
・着手金:0円
・減額報酬:利息カットや過払い金の返金の金額に応じた費用
・着手金:0円
・報酬金(住宅ローンなしの場合):34万9,800円
・報酬金(住宅ローンありの場合):39万9,800円
・別途実費(印紙代、切手代等)
・着手金:0円
・報酬金(破産申立書などの作成など):32万8,680円(裁判所費用別)
・破産で管財人が選任された場合の費用:20万円より
・別途実費(印紙代、切手代等)
・過払い金が発生した場合は基本成功報酬およびお客さまが得た経済的利益
(過払い金の返金額)に歩合成功報酬

アヴァンス法務事務所 無料 ・着手金:1社あたり1万1,000円
・解決報酬金:1社あたり1万1,000円
・過払報酬:取り戻した分の11%
・着手金:1社あたり1万1,000円
・解決報酬金:1社あたり1万1,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・着手金(住宅ローンなしの場合):41万8,000円
・着手金(住宅ローンありの場合)47万3,000円
・予納金、申立印紙代などの実費:4万円程度
・10社を超えるときは別途見積もり
・着手金:35万2,000円
・予納金、申立印紙代などの実費:4万円程度
・管財事件の場合は管財人の選任が必要となり別途費用が必要
・債権者が10社を超える場合は別途見積もり
司法書士法人はたの法務事務所 無料(全国出張費も無料) ・基本報酬:0円
・過払報酬:取り戻した分の22%。
・過払い金10万円以下の場合は14%(別途1万1,000円の計算費用)
・基本報酬:1社あたり2万2,000円~
・減額報酬:減額した分の11%
・基本報酬:38万5,000円~
・再生委員に支払う費用としてプラス22万円~
・基本報酬:22万円~
・少額管財事件はプラス22万円~
ベリーベスト法律事務所 無料 過払い金請求した任意整理に準じる ・負債額10万円未満なら0円
・負債額10万円以上なら上限5万5,000円
・解決報酬金:1件あたり2万2,000円
・過払報酬金:取り戻した分の22%(裁判ありの場合27.5%)
・減額報酬金(現在借金返済中だった場合):減額できた分の11%
・事務手数料:1件あたり4万4,000円(状況によって変動)
・基本報酬(住宅ローンなしの場合):55万円
・基本報酬(住宅ローンありの場合):66万円
・事務手数料:1件あたり4万4,000円(別途裁判所・再生委員などへの納付が必要になる場合あり)
・基本報酬(同時廃止):49万5,000円
・基本報酬(管財事件):55万円
弁護士法人ガイア総合法律事務所 ・初回相談30分無料
・1時間あたり1万1,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判ありの場合27.5%)
・事務手数料:1社あたり4万4000円
・着手金:1社あたり4万4000円)
・解決報酬金(債務を免れた・任意整理の示談をまとめた):1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額できた分の11%
・着手金:(住宅ローンなしの場合):44万円
・着手金(住宅ローンありの場合):55万円
・報酬金:0円
・着手金(同時廃止):33万円
・着手金(管財事件):44万円
司法書士法人黒川事務所 何度でも無料 ・着手金:0円
・基本報酬:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:取り戻した分の16.5%(裁判ありの場合25.3%)
・基本報酬:1社あたり3万3,000円(1社のみ依頼は4万4,000円)
・基本報酬(負債額20万円未満))1社あたり2万2,000円
・基本報酬(負債額10万円未満)1万1,000円
・裁判・支払督促の対応は、上記ではなく1社あたり5万5000円
・返済代行手数料:1,100円×債権者数/月
・基本報酬(住宅ローンなしの場合):32万7,800円
・基本報酬(住宅ローンありの場合):38万2,800円
・債権者が10社以上の場合は3万3,000円を基本報酬にプラス
・実費(通信費や交通費):1万円
・裁判所の予納金や印紙:3万円程度
・再生委員への報酬:東京地裁の場合は25万円
・基本報酬:32万7,800円
・基本報酬(債権者10社以上の場合):36万800円
・実費(通信費や交通費):5,000円
・裁判所の予納金や印紙:2万円程度
弁護士法人・ユアエース 無料 ・着手金:0円(裁判に移行したら5万5,000円)
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判ありの場合27.5%)
・着手金(1契約目):4万4,000円+残債務に応じた追加金
・着手金(2契約目以降):免除
・追加金:残債務額に応じて1万1,000(残9万9,000円)~11万円(残90万円以上)
・基本報酬金:約定残債務額に応じて0~2万2,000円
・減額報酬:減額した分の10%
・基本報酬(住宅ローンなしの場合):60万5,000円
・基本報酬(住宅ローンありの場合):71万5,000円
・着手金(同時廃止) :33万円~
・着手金(同時廃止):33万円~
・報酬金(管財事件):27万5,000円~
・報酬金(管財事件):33万円~
弁護士法人・響 無料 ・着手金:0円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判ありの場合27.5%)
・着手金:1社あたり 5万5,000円〜
・解決報酬金:1万1,000円~
・減額報酬金:減額できた分の11%
・着手金(住宅ローンなしの場合)33万円〜
・着手金(住宅ローンありの場合):22万円~
・報酬金 (住宅ローンなしの場合):33万円~
・報酬金(住宅ローンありの場合):33万円~
・着手金:33万円〜
・報酬金:22万円〜
司法書士法人穂(ほのか) 無料 ・着手金:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判ありの場合27.5%)
・業者数・案件に応じて金額が変動
・着手金:1万1,000円~
・解決報酬金:2万2,000円~
・業者数・案件に応じて金額が変動
要相談 要相談
青山北町法律事務所 ・初回無料
・2回目以降:1時間1万1,000円
要相談 要相談 要相談 要相談
東京ロータス法律事務所 無料 ・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判の場合27.5%)
・別途裁判費用・出廷日当
・着手金:1社あたり2万2,000円(裁判対応なら別途着手金1社あたり3万3,000円)
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・実費:1社あたり5,500円
・送金管理手数料:1社あたり1,100円
・着手金:33万円
・報酬金:33万円
・実費:5万5,000円
・住宅ローンありならプラス11万円
・着手金:22万円
・報酬金:22万円
・実費:5万5,000円
・管財人引継予納金:20万円~
アース法律事務所 借金問題は何度でも無料 要相談 ・着手金:1社あたり2万2,000円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・残債務のない債権の調査、過払い請求は着手金無料
・着手金(住宅ローンなしの場合):33万円~
・着手金(住宅ローンありの場合):44万円~
着手金:22万円~
弁護士法人ひばり法律事務所 無料 ・着手金:0円
・解決報酬金:0円~
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判の場合27.5%)+実費
・実費:1社あたり5,500円
・着手金:1社あたり2万2,000円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・実費:1社あたり5,500円
・着手金:33万円~
・報酬金:22万円円~
・実費:1社あたり5,500円
・着手金:22万円~
・報酬金:22万円~
・実費:1社あたり5,500円
アディーレ法律事務所 無料 ・着手金:0円
・解決報酬(裁判なし):1社あたり6万6,000円+取り戻した分の22%
・解決報酬(裁判あり):1社あたり6万6,000円+取り戻した分の27.5%
・基本報酬: 4万7,300円(債権者から提訴されている場合は6万9,300円)
・解決報酬金:2万2,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・基本報酬:55万円
・基本報酬(アディーレの本店・支店がない都道府県):60万5,000円
・申立事務手数料:5万5,000円
・基本報酬(管財事件・少額管財事件含む):55万円
・基本報酬(同時廃止):55万円
・基本報酬(アディーレの本店・支店がない都道府県):60万5,000円
・申立事務手数料:5万5,000円
・管財費用は別途発生
静岡法律事務所 ・法テラスなら無料
・通常は30分ごとに5,000円
要相談 要相談 ・着手金:33 万円
・依頼者の経済的事情、裁判所の場所などによって変動
・基本報酬:27万5,000 円~ 33 万円
・依頼者の経済的事情、裁判所の場所などによって変動
司法書士法人杉山事務所 無料 ・着手金:0円
・過払報酬:27.5%~
・基本報酬:1社あたり2万7,500円~
・相談者の状況によって変動
・基本報酬(住宅ローンなしの場合):44万円
・基本報酬(住宅ローンありの場合):55万円
・基本報酬(債務総額1000万円以下の場合):44万円
・破産管財人の選任や実費等の状況で変動
弁護士法人ガーディアン法律事務所 債務整理に関するものは何度でも無料 ・着手金:0円
・過払報酬:取り返した分の22%(裁判の場合27.5%)
・着手金:1社あたり4万4,000円(最低着手金11万円)
・減額報酬:減額した分の11%
・着手金(住宅ローンなしの場合):44万円
・着手金(住宅ローンありの場合):55万円
・着手金(同時廃止):33万円
・着手金(少額管財):44万円
・報酬金:0円
四谷タウン総合法律事務所 30分5,500円 ・着手金:なし
・過払請求:取り返した分の22%
・着手金:1社あたり3万3,000円
・報酬金:なし
・着手金(住宅ローンなしの場合):44万円~
・着手金(住宅ローンありの場合):55万円~
・着手金:22万円~
・報酬金:0円~
藤沢かわせみ法律事務所 ・初回相談1時間無料
・60分まで5,500円
・60分超えて30分ごと3,300円
・19時以降や日曜・祝日は60分ごとに8,000円
・着手金:要相談
・減額報酬:取り返した分の22%
・着手金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額した分の11%
要相談 ・着手金:33万円または44万円
・終了報酬:11万円
司法書士法人ライタス綜合事務所
無料あり ・着手金:0円
・過払報酬:取り返した分の22%)
・すでに裁判になっているときは別途費用が発生する可能性あり
・基本報酬(着手金込み):1社あたり4万4,000円(5万円以下の債権は1社あたり2万2,000円)
・減額報酬:減額した分の11%
・着手金(住宅ローンなしの場合):12万5,000円~
・着手金(住宅ローンありの場合):18万5,000円~
・報酬金(住宅ローンなしの場合):12万5,000円~
・報酬金(住宅ローンありの場合):18万5,000円~
・着手金:11万円~
・報酬金・11万円~
司法書士行政書士くすの木総合法務事務所 何度でも無料 ・着手金:0円
・事務手数料:1社あたり1万1,000円
・債務調査費:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:取り返した分の22%(裁判の場合27.5%)
・事件内容による加算あり
・着手金:0円
・事務手数料:1社あたり1万1,000円
・債務調査費:1社あたり2万2,000円
・和解交渉・和解書作成:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:0円
・事件内容による加算あり
・事務手数料:1社あたり1万1,000円
・債務調査費:1社あたり2万2,000円
・基本報酬(住宅ローンなしの場合):25万2,000円
・基本報酬(住宅ローンありの場合):30万7,000円
・再生委員報酬:25万3,000円
・事務手数料:1社あたり1万1,000円
・債務調査費:1社あたり2万2,000円
・基本報酬:19万8,000円
はるな総合法律事務所 ・初回法律相談料30分無料
・30分5,500円
・着手金(債権者1~4社):1社あたり3万3,000円
・着手金(債権者5社以上):5社を超えるごとに1社あたり2万2,000円
・過払報酬:取り返した分の20%
・着手金(債権者1~4社):1社あたり3万3,000円
・着手金(債権者5社以上):5社を超えるごとに1社あたり2万2,000円
・着手金:44万円
・報酬金:0円
・着手金:27万5,000円
・報酬金:0円
弁護士法人リーガルプラス 成田法律事務所 無料 ・着手金:0円
・過払報酬:取り返した分の22%(裁判の場合27.5%)
任意整理の受付停止中(2025年5月現在) ・基本報酬(住宅ローンなしの場合):55万円
・基本報酬(住宅ローンありの場合):66万円
・個人再生委員に対する報酬が別途15万円~
・基本報酬(同時廃止):22万円
・基本報酬(少額管財):26万4,000円
・報酬金:22万円
・別途破産管財費用20万円が必要な場合あり
・多額の債務を負うにいたった事情によっては費用調整あり
弁護士法人M.L.T法律事務所 ・初回相談30分無料
・30分5000円
要相談 ・着手金:1社につき3万3,000円
・報酬金:1社につき3万3,000円
要相談 ・着手金:22万円
・着手金(管財事件):44万円
・報酬金:22万円
・報酬金(管財事件):44万円
・別途実費
司法書士いえまち法務事務所 ・初回相談無料
・30分5,500円
・基本報酬:1社あたり3万3,000円(完済後の過払い金返還請求は0円)
・過払報酬:取り返した分の22%(裁判の場合27.5%)
・過払い請求後の債権差押:1社あたり5万5,000円
・基本報酬:1社あたり3万3,000円(完済後の過払い金返還請求は0円)
・減額報酬:なし
・債権者から裁判を起こされた場合:1社あたり4万4,000円
・基本報酬(住宅ローンなしの場合):27万5,000円
・基本報酬(住宅ローンありの場合):33万円
・実費:2万~2万5,000円
・個人再生委員に対する報酬が別途10万~30万円
・基本報酬:22万円
・裁判予納金等:1万1,000~50万円程度
・特別な事情があるときは追加報酬あり
・夫婦同時破産は夫婦2人で38万5,000円
・任意売却と合わせての依頼なら債権者が支払った仲介手数料11%(最大10万円)を基本報酬から差し引く
千葉成田法律事務所 ・初回相談無料
・30分5,500円
・法テラスが利用可能なら同一事件3回まで無料
・着手金:0円
・報酬金:取り返した分の22%
・着手金:1社あたり4万4,000円
・報酬金:0円
・着手金:44万~66万円
・資産状況や住宅ローンの有無によって変動
・着手金:33万~55万円
・借入状況等を考慮して変動
加藤法律事務所 何度でも無料 ・着手金:0円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:0円
・基本報酬:1社あたり2万7,500円
・減額報酬:0円
・着手金:0円
・基本報酬:44万円~
・法テラスの利用可能
・着手金:0円
・基本報酬:33万円~
・法テラスの利用可能

弁護士法人宇都宮東法律事務所 借金関係の相談は無料 ・着手金:0円
・過払報酬:取り返した分の22%(裁判の場合27.5%)
・着手金:1社あたり5万5,000円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・着手金(住宅ローンなしの場合):55万円
・着手金(住宅ローンありの場合):66万円
・申立費用:5万5,000円
・着手金(通常事案):44万円
・着手金(管財事案):55万円
・申立費用:5万5,000円
半田みなと法律事務所 ・初回相談60分まで無料
・30分5,500円
・着手金:0円
・過払報酬:取り返した分の22%(裁判の場合2.5%)
・着手金:1社あたり3万3,000円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・着手金:0円
・報酬金(住宅ローンなしの場合):49万5,000円
・報酬金(住宅ローンありの場合):60万5,000円
・着手金:0円
・報酬金(管財人なし):38万5,000円
・報酬金(管財事件):49万5,000円~
のぞみの森法律事務所 何度でも無料 ・着手金:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額した分の22%
・着手金:44万円
・報酬金:0円
・着手金(同時廃止):33万円~
・着手金(管財事件):44万円~
・報酬金:なし
西尾智美法律事務所 ・多重債務、過払い金の相談は初回無料
・30分5,500円
・法テラスの無料相談も利用可能
・着手金:1社あたり3万3,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり3万3,000円
・報酬金:原則としてなし
・着手金(住宅ローンなしの場合):33万円
・着手金(住宅ローンありの場合):44万円
・報酬金:原則として0円
【債務金額1,000万円以下】
・着手金(債権者数10社以下):22万円
・着手金(債権者数11~15社):27万5,000円
・着手金(16社以上):33万円
・報酬金:原則として0円
【債務金額1,000万円超】
・着手金:44万円
・報酬金:原則として0円
南木法律事務所 ・初回無料
・1時間1万500円
・着手金:請求額の5.5%
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり5万2,500円
・報酬金:要相談
・着手金:42万円~
・報酬金:10万5,000~42万5,000円以下
・着手金(同時廃止):31万5,000円
・着手金(管財事件、負債額1,000万円以上、債権者数16社以上):42万円
・報酬金:10万5,000~21万円以下
司法書士法人おうみアット法務事務所 無料 ・基本報酬:0円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・そのほか訴訟費用など
・基本報酬:1社あたり3万3,000円
・減額報酬:0円
・そのほか訴訟費用など
・基本報酬:27万5,000円~
・そのほか切手・予納金
・基本報酬:22万円~
・そのほか切手・予納金
ののいち法律事務所 ・初回相談30分5,500円
・2回目以降は要相談
・着手金:1社あたり2万2,000円(最低着手金5万5,000円)
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり2万2,000円(最低着手金5万5,000円)
・減額報酬:取り戻した分の11%
基本報酬:33万円~ 基本報酬:22万円~
弁護士法人プロテクトスタンス 名古屋事務所 何度でも無料 ・着手金:0円
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判の場合27.5%)
・着手金:5万5,000円
・減額報酬:減額した分の11%
着手金(法人破産):44万円~
弁護士法人田中孝佳法律事務所 ・初回相談30分無料
・30分5,500円
・着手金:要相談
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり3万3,000円
・報酬金:0円
・着手金:44万円~
・報酬金:0円
・着手金:33万円~
・報酬金:0円
弁護士法人かがりび綜合法律事務所 要相談 ・着手金:0円
・過払報酬:取り戻した分の22%~
・着手金:1社あたり5万5,000円
・報酬金:要相談
・着手金:33万円~
・報酬金:要相談
・着手金:33万円~
・報酬金:0円
家藤法律事務所 初回無料 ・着手金:要相談
・過払報酬:取り戻した分の11~19.8%
基本報酬:3万3,000円 ・基本報酬(住宅ローンなしの場合):38万5,000円
・基本報酬(住宅ローンありの場合):44万円
・基本報酬(同時廃止):27万5,000円(債権者数や債務額による加算あり)
・基本報酬(管財事件):44万円
佐々木毅司法書士事務所 無料 ・着手金:0円
・過払報酬:取り戻した分の22%(最低報酬金額あり)
・法テラスの利用可能
・着手金:1社あたり3万2,500円
・減額報酬:0円
・法テラスの利用可能
・着手金:35万2,000円+債権者数×5,000円
・報酬金:要相談
・別途実費、訴訟手続費用、住宅利金特別条項を含む申立費用分などがかかる可能性あり
・法テラスの利用可能
・着手金:22万円+債権者数×5,000円
・報酬金:要相談
・別途実費、訴訟手続費用などがかかる可能性あり
・法テラスの利用可能
弁護士法人ひらかたエール法律事務所 借金に関する相談は無料 ・着手金:1社あたり3万3,000円(取り戻した過払い金より支払い、調査のみで終わるなら無料)
・過払報酬:取り戻した分の22%
手数料:1社あたり3万3,000円 ・申立手数料(住宅ローンなしの場合):38万5,000円
・申立手数料(住宅ローンありの場合):49万5,000円
・報酬金:要相談
・申立手数料(同時廃止):33万円
・申立手数料(管財事件):44万円~
・報酬金:要相談
山西保彦法律事務所 ・初回60分無料
・30分5,000円
要相談 ・着手金:1社あたり3万3,000円
・報酬金:0円
・法テラスの利用可能
・着手金:38万5,000円
・報酬金:0円
・法テラスの利用可能
・着手金(同時廃止):22万円
・着手金(少額管財):27万5,000円
・報酬金:0円
・法テラスの利用可能
はやし法律事務所 ・初回相談無料
・30分5,500円
・着手金:1社あたり2万2,000円~(1社のみの場合は3万3,000円~)
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判の場合27.5%)
・別途実費
・着手金:1社あたり4万4,000円
・減額報酬:0円
・別途実費
・着手金:38万5,000円~
・報酬金:要相談
・別途実費
・着手金:27万5,000円~
・別途実費
ゆずりは綜合法律事務所 ・初回30分無料
・30分5,500円
・30分超過後合計1時間以内は5,500円
・30分超過後1時間ごとに2万2,000円
・着手金:1社あたり5万5,000円
・過払報酬:取り戻した分の25%
・着手金:1社あたり5万5,000円
・減額報酬:減額した分の10%
要相談 ・着手金(同時廃止):22万~33万円
・着手金(管財事件):33万~55万円
・報酬金:要相談
・裁判所に予納する費用・実費が数千円~22万円
大田川口法律事務所 ・30分5,000円
・法テラスの利用可能
・着手金(6社まで):1社あたり3万3,000円
・着手金(7社以上):22万円
・過払報酬:取り戻した分の16.5~22%
・夫婦同時の場合には多少の増減
・着手金(6社まで):1社あたり3万3,000円
・着手金(7社以上):22万円
・減額報酬:0円
・着手金:44万円
・報酬金:要相談
・夫婦同時の場合には多少の増減
・着手金:33万円
・報酬金:要相談
・夫婦同時の場合には多少の増減
宝塚法律事務所 ・最初30分無料
・30分5,500円
・着手金:1社あたり5万5,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判の場合27.5%)
・着手金:1社あたり3.3万円(最低額6.6万円)
・減額報酬:要相談
・着手金(住宅ローンなしの場合):33万円
・着手金(住宅ローンありの場合):44万円
・要相談
・着手金(同時廃止):33万円
・着手金(管財事件):55万円
・報酬金:要相談
・債権者数、財産状況などによって増額あり
弁護士法人二見・山田総合法律事務所

無料あり ・着手金:0円
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判の場合27.5%)
・着手金:1社あたり2万2,000円
・着手金(商工ローン、不動産担保等、特殊案件):5万5,000円
・基本報酬金:着手金と同じ
・減額報酬:0円
・着手金:19万8,000円
・報酬金:19万8,000円
・再生委員選任の場合はプラス15万円~
・住宅ローン特別状況適用事案は別途相談
・予納金、印紙代、郵券。交通費、日当は別途相談
・着手金:19万8,000円
・報酬金:19万8,000円
・管財手続きの場合はプラス20万円~
・予納金、印紙代、郵券。交通費、日当は別途相談
ときわ綜合法律事務所 ・30分程度無料
・30分以降3,000円
・再相談30分以内3,000円、60分5,000円、以降30分ごとに3,000円
・着手金 :1社あたり2万2,000円(最低5万5,000円)
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:元金1割相当額+過払い金2割相当額
・着手金 :1社あたり2万2,000円(最低5万5,000円)
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:元金-和解金額の1割相当額
・実費:上限1,100円
・着手金(住宅ローンなしの場合):33万円以内
・着手金(住宅ローンありの場合):44万円以内
・報酬金:債権者数に応じて22万~66万円以内
・着手金(10社以下):22万円以内
・着手金(11~15社):27万5,000円以内
・着手金(16社以上):33万円
・着手金(1,000万円超):44万円以内
・夫婦、親子などの複数人からの受任で同一裁判所での同時進行手続きの場合は減額あり
・報酬金:免責決定で着手金基準を上限に発生
・任意整理から自己破産への以降なら過不足分の清算や減額あり
サンライツ法律事務所 ・初回原則無料
・1時間まで1万1,000円、以後30分ごとに5,500円
・借金・債務整理の相談なら事情によって2回目以降も無料
・着手金:0円~
・過払報酬:取り返した分の22%
・着手金:1社あたり5万5,000円(債権者数により減額あり)
・減額報酬:なし
・着手金(住宅ローンなしの場合):44万円
・着手金(住宅ローンありの場合):49万5,000円
・報酬金:なし
・着手金(同時廃止):38万5,000円~
・着手金(管財事件):44万円~
・報酬金:要相談
エゼル法律事務所 ・30分5,500円
・法テラスの利用可能
要相談 ・着手金:1社あたり2万2,000円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:元金-和解金額の11%
・着手金:30万円以上(事案に応じて変動)
・報酬金:着手金と同額
・着手金:20万円以上(事案に応じて変動)
・着手金と同額
関総合法律事務所 ・初回30分無料
・30分5,500円
要相談 着手金:1社あたり5万5,000円(3社以上で割引あり) 要相談 ・着手金(同時廃止):33万円
・着手金(管財事件):44万円
・報酬金:要相談
濱川法律事務所 何度でも無料 要相談 ・着手金:1社あたり2万2,000円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:要相談
・着手金(住宅ローンなしの場合、債権者数5社以下):33万円~
・着手金(住宅ローンなしの場合、債権者数6社以上):38万5,000円~
・着手金(住宅ローンありの場合、債権者数5社以下):44万円~
・着手金(住宅ローンありの場合、債権者数6社以上):49万5,000円
・報酬金:0円
・着手金(同時廃止):22万~38万5,000円程度
・着手金(管財事件):27万5,000~55万円程度
・報酬金:0円
多摩川あおぞら法律事務

30分5,500円 要相談 要相談 ・着手金:110万円以上
・着手金:22万円以上
・報酬金:要相談
・着手金:22万円以上
・報酬金:要相談
アクセス総合法律事務所 ・30分5,500円
・実際に依頼したときは着手金の一部を相談料に充当
要相談 要相談 要相談 要相談
守口法律事務所 ・借金・債務整理の相談は初回1時間無料
・30分5,500円
・実際に依頼したときは着手金の一部を相談料に充当
・着手金:1社あたり3万3,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判の場合27.5%)
・着手金:1社あたり3万3,000円
・減額報酬:時効援用の場合は減額額の5.5%
・着手金(住宅ローンなしの場合):38万円
・着手金(住宅ローンありの場合):44万円
・裁判所への予納金などで別途3万3,000円
・着手金(同時廃止):33万円
・着手金(管財事件):42万円
・裁判所への予納金などで同時廃止3万3,000円、管財事件24万円
池田第一法律事務所 要相談 ・着手金:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・事件の内容によって増減あり
・着手金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・事件の内容によって増減あり
・着手金(住宅ローンなしの場合):22万円~
・着手金(住宅ローンありの場合):33万円~
・裁判所への予納金や諸経費など4万~5万円
・複数世帯による同時手続きなどの場合は上記の金額以下で対応するケースあり
・着手金:22万円~
・着手金(管財事件):44万円~
・諸経費など3万円程度
・複数世帯による同時手続きなどの場合は上記の金額以下で対応するケースあり
大阪北摂法律事務所 要相談 ・着手金:1社あたり4万4,000円
・着手金(応訴):1社あたり5万5,000円
・過払報酬:取り戻した分の16.5%(裁判の場合22%)
・そのほか実費
・着手金:1社あたり4万4,000円
・着手金(応訴):1社あたり5万5,000円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・そのほか実費
2020年7月より引受停止中(2025年5月時点) ・基本報酬(同時廃止):24万円~
・基本報酬(少額管財):36万円~
・さまざまな要素による処理難易度等への影響で増額の可能性あり
・夫婦や連帯保証人などの特別な関係で一緒に手続きするときは減額
・同時廃止の実費数万円、管財手続きの実費20万円以上
弁護士法人 千里みなみ法律事務所 ・初回30分無料
・30分5,500円
・着手金:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:減額した分の22%
・着手金:1社あたり3万3,000円
・解決報酬金:1社あたり3万3,000円
・減額報酬:減額した分の17.6%
・着手金:44万円~
・報酬金:要相談
・着手金(同時廃止):38万5,000円~
・着手金(管財事件):49万5,000円~
・要相談
上本町総合法律事務所 30分5,500円 ・着手金:1社あたり5万5,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり5万5,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・着手金(住宅ローンなしの場合):38万5,000円~
・着手金(住宅ローンありの場合):44万円~
・個人再生委員が選任された場合は+11万円
・報酬金:0円
・着手金(同時廃止):33万円~
・着手金(管財事件):44万円~
・報酬金:0円
堺新町法律事務所
30分ごとに5,000円(税別)

債権者1件につき5万円(税別)
~以降1件増えるごとに2万円追加
37万円〜 ・同時廃止手続:35万円〜
・管財事件手続:50万円~
堺オリーブ法律事務所 ・初回60分無料
・30分5,500円
・着手金:0円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり3万3,000円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額分の11%
・着手金:44万円(分割払いの場合は若干増額)
・報酬金:11万円
・着手金(同時廃止):33万円
・着手金(管財事件):事案に応じて見積もり
・報酬金:0円
西日本綜合法律事務所 30分5,500円 要相談 ・着手金:1社あたり2~3万円
・減額報酬:要相談
・着手金:33万円
・報酬金:要相談
・着手金:33万円
・報酬金:要相談
鴻和法律事務所 ・初回30分無料
・30分5,500円
・基本報酬:22万円以上
・基本報酬(交渉のみで終了):1社あたり3万円
・報酬金:減額した分に応じて5.5~16.5%
・事案により増減あり
・基本報酬:22万円以上
・基本報酬(交渉のみで終了):1社あたり3万円
・報酬金:減額した分に応じて5.5~16.5%
・事案により増減あり
・基本報酬:33万円
・報酬金:要相談
・基本報酬:33万円
・報酬金:要相談
弁護士法人 米盛法律事務所 債務整理に関する法律相談は無料 ・着手金:0円
・過払報酬:20%
・事件の複雑性、債権者数、緊急性などに応じて増減あり
・着手金:1社あたり3万3,000円~
・着手金(闇金など):1社あたり5万5,000円~
・減額報酬:0円
・事件の複雑性、債権者数、緊急性などに応じて増減あり
・着手金:27万5,000円~
・報酬金:11万円~
・別途預り金の予納あり
・事件の複雑性、債権者数、緊急性などに応じて増減あり
・着手金(同時廃止):27万5,000円~
・着手金(管財事件):38万5,000円~
・報酬金:0円
・事件の複雑性、債権者数、緊急性などに応じて増減あり
佐藤司法書士事務所 借金に関する相談は何度でも無料 ・着手金:1社あたり3万3,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり3万3,000円
・減額報酬:要相談
・着手金(住宅ローンなしの場合、4社まで):30万8,000円
・着手金(住宅ローンなしの場合、5社以上):30万8,000円+1社あたり1万1,000円
・着手金(住宅ローンありの場合、4社まで):34万1,000円
・着手金(住宅ローンありの場合、5社以上):34万1,000円+1社あたり1万1,000円
・着手金(4社まで):27万5,000円
・着手金(5社以上):27万5,000円+1社あたり1万1,000円
Hi法律事務所福岡事務所 初回相談2時間無料 ・着手金:0円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり5万5,000円~
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・着手金:44万円~
・報酬金:原則として0円
・着手金:33万円~
・報酬金:原則として0円
天神ベリタス法律事務所 債務整理の相談は無料 ・着手金(完済業者の場合):0円
・過払報酬:取り戻した分の22~28.6%
・裁判で過払金を回収したときは、訴訟実費を回収した過払金回収
・着手金:1社あたり4万4,000円~8万8,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・着手金:44万~55万円
・報酬金:要相談
・再生委員報酬:16万円~
・実費:3万3,000円
・着手金:41万8,000円~55万円(消費者破産)
・個別に見積もりする事案:投資用不動産があり、個人債権者が複数存在、離婚が関係する、一度免責不許可になっている、二度目の自己破産、免責不許可事由が著しい
・破産管財人が選任された場合は別途予納金20万円~
・実費:3万3,000円
弁護士法人デイライト法律事務所 債務整理・借金問題なら0円 ・着手金:0円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり4万4000円(最低着手金11万円)
・報酬金:0円
・着手金(マイホームなし):33万円
・着手金(マイホームあり):44万円
・着手金(住宅ローン以外の負債額1,500万円以上):55万円
・預り金:3万~23万円
・報酬金:再生計画が認められた場合に7万7,000円
・着手金(同時廃止):33万円
・着手金(管財事件):44万円
・預り金:3万円(管財事件は23万円以上)
・報酬金:0円
宮重法律事務所 何度でも無料 ・着手金:0円
・過払報酬:取り戻した分の11%+2万2,000円
・法テラスの利用可能
・着手金: 1社あたり1万6,500~2万2,000円
・報酬金:0円
・法テラスの利用可能
・着手金:22万~27万5,000円
・報酬金:0円
・法テラスの利用可能
・着手金:17万6,000円~22万円
・報酬金:なし
・法テラスの利用可能
弁護士法人福山法律事務所

・債務整理の相談は初回無料
・45分5,500円
・法テラスの利用可能
・着手金:1社あたり2万2,000~5万5,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・法テラスの利用可能
・着手金:1社あたり2万2,000~5万5,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・法テラスの利用可能
・着手金:33万円以上
・報酬金:0円
・法テラスの利用可能
・着手金:33万円以上
・報酬金:0円
・法テラスの利用可能
多和法律事務所 ・借金の問題は初回無料
・30分5,500円
・着手金:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判の場合27.5%)
・着手金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・手数料:38万5,000円~
・実費:5万円
・手数料:27万5,000円~
・実費:5万円

弁護士法人晴星法律事務所

・1時間以内1万1,000円
・セカンドオピニオンの場合は1時間2万2,000円
・当日依頼する場合は相談料が無料になる
・着手金:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり5万5,000円
・報酬金:0円
・着手金(住宅ローンなしの場合):49万5,000円~
・着手金(住宅ローンありの場合):60万5,000円~
・報酬金:0円
・着手金(同時廃止):33万円
・着手金(管財事件):44万円
・報酬金:0円
安芸総合法律事務所 ・初回30分無料
・30分5,000円
・着手金:1社あたり2万~3万円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり2万~3万円
・報酬金:要相談
・着手金:40万円~
・報酬金:0円
・着手金:30万円~
・報酬金:0円
大石総合法律事務所 ・30分5,500円
・当事者による面談なら初回30分無料
・着手金:1社あたり2万~3万円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり2万~3万円
・報酬金:要相談
・着手金:40万円~
・報酬金:0円
・着手金:30万円~
・報酬金:0円
まつうら法律事務所 ・初回相談60分まで5,500円(Web予約、債務整理に関する相談なら0円)
・30分5,500円
・依頼を受けたときは相談回の相談料無料
・着手金:1社あたり4万4,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判の場合27.5%)
・着手金:1社あたり4万4,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・着手金:44万円~
・報酬金:0円
・実費:3万円または4万円以上
・着手金(同時廃止):33万円
・着手金(管財事件):38万5,000円
・報酬金:0円
・実費:2万5,000円または3万円以上
弁護士法人山下江法律事務所 ・初回無料
・30分5,500円
・セカンドオピニオン初回30分1万1,000円
・事件の難易度、資料の多寡、相談回数などによって増額あり
・着手金:0円(闇金除く)
・手数料:1社あたり5万5,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判の場合27.5%)
・事案の難易度によって増減あり
・手数料2万2,000円
・着手金:0円
・手数料:1社あたり5万5,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・事案の難易度によって増減あり
・手数料2万2,000円
・着手金:0円
・手数料(住宅ローンなしの場合):41万8,000円
・手数料(住宅ローンありの場合):46万2,000円
・預り金:3万円
・事案の難易度によって増減あり
・着手金:0円
・手数料(同時廃止):29万7,000円(同居している夫婦などに関しては2人目以降の手数料27万5,000円)
・手数料(管財事件):41万8,000円
・預り金3万円
・事案の難易度によって増減あり
・同居している夫婦などに関しては2人目以降の
木田法律事務所 初回相談無料 ・着手金:0円
・報酬金:要相談
基本報酬:1社あたり3万3,000円~

基本報酬:44万円~ 基本報酬:33万円~
肥田弘昭法律事務所 ・借金・債務整理の相談は初回無料
・30分5,500円
・着手金:1社あたり2万3,100円
・過払報酬:取り戻した分の25.41%
・着手金:1社あたり2万3,100円
・減額報酬:減額した分の12.7%
・着手金:34万6,000円~
・報酬金:なし
・着手金:23万1,000円
・報酬金:0円
萩総合法律事務所 初回相談無料 ・着手金:要相談
・過払報酬:取り返した分の16.5%
・着手金:1社あたり3万3,000円
・報酬金:要相談
基本報酬:44万円~ 基本報酬:22万円~
樹氷の森法律事務所 30分5,500円 ・着手金:1社あたり5万5,000円
・過払報酬:取り返した分の16.5~22%
・着手金:1社あたり5万5,000円
・報酬金:要相談
・着手金:22万円~
・報酬金:22万円~
・実費:印紙代、切手代、交通費などの費用や山形県外への裁判所出頭は日当3万3,000円
・着手金:22万円~
・報酬金:22万円~
・実費:印紙代、切手代、交通費などの費用や山形県外への裁判所出頭は日当3万3,000円
金澤法律事務所 ・初回相談無料
・事件の内容などによって変動
・着手金:1社あたり1万1,000円~(過払報酬のなかからの清算も可)
・過払報酬:取り返した分の20%
・事件の内容などによって変動
・着手金:1社あたり2万7,500円~
・減額報酬:減額した分の10%程度、過払いを受け取ったときは別途取り返した分の20%
・事件の内容などによって変動
・着手金+報酬金:33万円~
・債権者数などによって変動
・着手金+報酬金:27万5,000円~
・債権者数などによって変動
しらとり法律事務所 ・債務整理・借金の相談は初回無料
・30分5,500円
・法テラスの利用可能
要相談 ・着手金:1社あたり3万3,000円
・解決報酬金:1社あたり1万6,500円
・実費:弁護士が立て替えた金額を実額清算
・法テラスの利用可能
・着手金:22万円~
・実費:弁護士が立て替えた金額を実額清算
・法テラスの利用可能
・着手金:22万円~
・実費:弁護士が立て替えた金額を実額清算
・法テラスの利用可能
官澤綜合法律事務所 ・債務整理の相談は初回無料
・30分5,500円
・法テラスの利用可能
・着手金:1社あたり2万7,500円
・過払報酬:取り返した分の16.5%(裁判の場合22%)
・過払金返還訴訟移行の手数料は原則無料
・時効援用通知を内容証明郵便で発送した場合の実費は無料
・法テラスの利用可能
・着手金:1社あたり2万7,500円
・減額報酬:0円
・過払金返還訴訟移行の手数料は原則無料
・時効援用通知を内容証明郵便で発送した場合の実費は無料
・法テラスの利用可能
・着手金:33万円
・報酬金:0円
・そのほか費用:3万3,000円
・法テラスの利用可能
・着手金:33万円
・着手金(自己破産以外の破産):110万円~
・報酬金:0円
・法テラスの利用可能
吉原法律事務所 何度でも無料 ・着手金:1社あたり3万3,000円(1社当たりの借金の額が少ない場合には減額調整あり)
・すでに完済している債権者相手なら着手金0円
・過払報酬:取り返した分の22%(裁判の場合27.5%)
・着手金:1社あたり3万3,000円(1社当たりの借金の額が少ない場合には減額調整あり)
・減額報酬:0円
・着手金:22万円~33万円
・報酬金:0円
・実費3~5万円程度
・住宅ローンの有無や債権者の数によって変動
・着手金(同時廃止):22万円
・着手金(管財事件):33万円
・報酬金:0円
・実費:3万円程度
札幌パシフィック法律事務所 ・債務整理の相談は初回無料
・1時間1万6,500円
・着手金:0円(完済している債権者が相手方の場合)
・過払報酬:取り返した分の16.5%(裁判の場合22%~)
・着手金:1社あたり3万8,500円
・着手金(訴訟や支払督促に対する対応が必要な場合):1社あたり5万5,000円
・減額報酬:減額した分の11%
・闇金業者、不動産任意売却、債権者11社超のときは別料金発生
・着手金(住宅ローンなしの場合):38万5,000円~
・着手金(住宅ローンありの場合):44万円~
・報酬金:0円
・実費:3万円~
・着手金(同時廃止):30万8,000円~
・着手金(債権者6社以上や管財事件):44万円~
・実費:3万円~
・管財手きの裁判所予納金が別途必要
法律事務所奥入瀬 ・初回1時間3,300円~
・法テラスの利用可能
・着手金:0円
・過払報酬:取り返した分の22%
・着手金:1社あたり3万3,000円~
・減額報酬:0円
・着手金:22万円~
・報酬金:0円~16万5,000円
・事案によって増減あり
・着手金:15万4,000円
・報酬金:0円
のぼりべつ法律事務所 ・債務整理の相談は初回30分無料
・30分5,500円
・着手金:1社あたり3万3,000円(1社のみの受任は5万5,000円)
・過払報酬:取り返した分の22%(裁判の場合27.5%)
・着手金:1社あたり3万3,000円(1社のみの受任は5万5,000円)
・減額報酬:0円
・着手金:33万~44万円
・報酬金:0円
・着手金:33万円
・報酬金:0円
弁護士法人 すそ花法律事務所 30分5,500円 ・着手金:1社あたり5万5,000円
・着手金(4社目以降):1社あたり3万3,000円
・過払報酬:取り返した分の16.5~22%
・着手金:1社あたり5万5,000円
・着手金(4社目以降):1社あたり3万3,000円
・減額報酬:0円
・着手金:33万円~
・報酬金:再生手続開始決定後に手続き終了までの執務料に応じて月額で決定
・着手金:27万5,000円
・報酬金:0円
福田雅春法律事務所 ・30分5,500円
・依頼を受けたときは着手金や報酬金のなかに含まれるので0円
・法テラスの利用可能
・着手金:1社あたり2万1,000円
・過払報酬:取り返した分の22%
・法テラスの利用可能
・着手金:1社あたり2万1,000円
・減額報酬:0円
・法テラスの利用可能
・着手金:36万7,500円
・報酬金:要相談
・個人再生委員の報酬は依頼人の自己負担
・法テラスの利用可能
・着手金:31万5,000円
・報酬金:要相談
・破産管財事件になったときの予納金は依頼人の自己負担
・法テラスの利用可能
大府法律事務所 要相談 ・着手金:1社あたり2万2,000円(完済している債権者相手なら0円)
・過払報酬:取り返した分の22%
・裁判にかかる弁護士費用や実費は別途必要
・着手金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:0円
・着手金(住宅ローンなしの場合):33万円
・着手金(住宅ローンありの場合):44万円
・申立に必要な費用など:3万円程度
・債務総額、債権者数、契約内容などにより増減あり
・着手金(債権者数10社以内):33万円
・着手金(債権者数11~15社):38万5,000円
・着手金(債権者数16社超または債権額1,000万円超):44万円
・報酬金:0円
・管財費用などの実費:数万円~20万円以上
刈谷くすのき法律事務所 要相談 ・着手金:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金:1社あたり2万2,000円
・解決報酬金(3社まで):1社あたり3万3,000円
・解決報酬金(4社以上):1社あたり2万2,000円
手数料:44万円~ ・手数料(同時廃止):33万円~
・手数料(管財事件):44万円~
・予納金や官報公告費が別途必要
弁護士法人 白濱法律事務所 ・初回相談無料
・30分5,500円
・着手金:0円
・過払報酬:取り戻した分の22%
・着手金+報酬金(3社まで):1社あたり5万5,000円
・着手金+報酬金(4社以上):1社あたり4万4,000円
着手金+報酬金:44万円~ ・着手金+報酬金(同時廃止):33万円
・着手金+報酬金(管財事件):44万円
名古屋総合法律事務所 要相談 【完済】
・着手金:0円
・報酬金(任意交渉):1社あたり2万2,000円+取り戻した分の20.9%
・報酬金(訴訟提起):1社あたり2万2,000円+取り戻した分の23.1%
【残債務あり】
・着手金(1社のみ):1社あたり5万5,000円
・着手金(2社以上):1社あたり3万3,000円
・報酬金:1社あたり2万2,000円+減額した分の11%+取り戻した分の20.9%
・着手金(1社のみ):1社あたり5万5,000円
・着手金(2社以上):1社あたり3万3,000円
・報酬金:1社あたり2万2,000円+減額した分の11%
・着手金:33万~38万5,000円
・報酬金:11万~33万円
・裁判所申立費用:2万円程度
・個人再生委員への報酬金:20万円程度
・着手金(同時廃止):27万5,000円~44万円
・着手金(管財事件):44万~66万円
・報酬金(同時廃止):11万~33万円
・報酬金(管財事件):11万~33万円
・裁判所申立費用:2万円程度
・管財人報酬:20万円以上
・債務総額、債権者数、免責の困難性などによって個別見積もりあり
ゆい法律事務所 ・30分5,000円
・1時間までは追加料金が発生しない可能性あり
要相談 ・着手金:1社あたり2万7,500円
・報酬金:訴訟事件等報酬の基準に基づく
・着手金(被事業者):33万円~
・着手金(個人再生):22万円~
・報酬金:要相談
・着手金:22万円~
・要相談
新都心法律事務所 ・初回相談無料
・30分5,500円
・着手金:1社あたり2万2,000円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・過払報酬:取り戻した分の22%(裁判の場合27.5%)
・印紙代、郵券代、交通費等の実費は別途発生
・債務額が少額なら着手金などは減額あり
・着手金:1社あたり2万2,000円
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:0円
・印紙代、郵券代、交通費等の実費は別途発生
・債務額が少額なら着手金などは減額あり
・着手金:33万円
・報酬金:33万円
・着手金:22万円
・報酬金:22万円
・裁判所申立費用:3万3,000円
・管財手続きが必要な場合は20万円程度
・そのほか実費
プロップ松阪法律事務所 ・初回相談30分無料
・松阪市、多気郡および近隣市町村の住んでいる人:年1回無料
・プロップ松坂法律事務所と友好関係にある個人・団体からの紹介なら初回相談無料
・30分5,500円(弁護士判断で無料になるケースあり)
債権者数や返済期間に応じて別途見積もり 債権者数や返済期間に応じて別途見積もり ・着手金(4社以下):33万円
・着手金(5~9社):38万5,000円
・着手金(10社以上):44万円
・報酬金:要相談
・着手金(同時廃止、4社以下):22万円
・着手金(同時廃止、5~9社):27万5,000円
・着手金(同時廃止、10社以上):33万円
・着手金(管財事件、9社以下):44万円
・着手金(管財事件、10社以上):55万円
・報酬金:要相談
水口法律事務所 ・初回相談30分無料
・30分5,500円
・着手金:1社あたり3万3,000円
・報酬金:経済的利益の10~20%
・着手金:1社あたり3万3,000円
・報酬金:経済的利益の10~20%
要相談 ・着手金:30万円~
・報酬金:免責を受けた場合のみ20万円
岡島法律事務所 30分5,500円 ・着手金:0円
・報酬金(任意交渉):1社あたり6万6,000円+取り戻した分の22%+実費
・報酬金(訴訟事件);1社あたり6万6,000円+取り戻した分の27.5%+実費
・着手金:1社あたり2万2,000円(1~2社のときは5万5,000円)
・報酬金:1社あたり2万2,000円(1~2社のときは5万5,000円)と減額した分の11%のどちらか高いほう
・事件難易度によって報酬金の減額あり
・着手金(住宅ローンなしの場合):22万円
・着手金(住宅ローンありの場合):33万円
・報酬金:22万円(弁済総額100万円以下で全額弁済になったときは0円)
・実費等:数万円程度
・着手金+報酬金(同時廃止):44万円+実費2万円
・着手金+報酬金(少額管財):44万円+予納金20万円
・着手金+報酬金(管財事件):55万円+実費5万円+予納金
焼津総合法律事務所 債務整理・破産の初回相談無料 ・手数料:1社あたり3万3,000~5万5,000円
・過払報酬:要相談
・そのほか実費
・手数料:1社あたり3万3,000~5万5,000円
・そのほか実費
・着手金:債権者数・事案などに応じて55万円~
・報酬金:0円
・そのほか実費
・着手金:33万円
・報酬金:0円
・管財事件の場合は管財人の報酬分を別途20万円以上

上記100件の弁護士・司法書士事務所様を調査し、各弁護士・司法書士費用のおおまかな金額を算出しました。調査結果は次の通りです。

弁護士・司法書士費用 概要 備考
相談料 1回あたり5,000円~1万円 ・相談する債務整理の種類で金額が変わることはほぼなし
・100件中約60件が何かしらの無料相談サービスを実施
任意整理 債権者1件あたり1~5万円(最低着手金が設定されているところもあり) ・多重債務なら20万円程度かかる
・訴訟に発展したときは別途1件あたり2~3万円上乗せされるケースあり
・減額報酬は減額・免除した金額の11%程度
・解決報酬金はないところも多いが1件あたり1~5万円で設定しているところもあり
・違法業者(闇金)対応だと別途見積もりが必要になるケースあり
個人再生 ・着手金・報酬金込みで30~50万円
・実費等込みなら50~100万円を想定
・住宅ローンありの事件だと5~10万円ほど高くなるケースが多い
・自己破産よりも全体的に高額になる傾向あり
・依頼者が個人事業主や法人だと高額になる傾向あり
自己破産 ・着手金・報酬金込みで20~50万円
・実費等込みなら30~100万円を想定
・管財事件の場合は10~20万円+実費が発生するケースが多い
・依頼者が個人事業主や法人だと高額になる傾向あり
過払い金請求 ・解決・和解報酬金1件あたり1~5万円
・回収した過払い金の11~22%(訴訟に発展したときは16.5~27.5%)
任意整理などの依頼で過払い金が発生したときの費用とほぼ同じ金額
実費・日当などそのほか費用 ・実費は必要な手続きに応じて数万円程度
・日当は1日あたり1~3万円
・時効援用について依頼する際は1件あたり1~8万円程度
実際の費用は個々の事情によって左右される

【価格で厳選!】債務整理の依頼費用が安いおすすめの弁護士・司法書士事務所15選!

ツナグ債務整理では、調査対象となった100件の事務所のなかから一定の選定基準に基づき、「債務整理の依頼にかかる費用が安いおすすめの事務所」を15つ選出しました。選定基準は次の通りです。

弁護士・司法書士事務所の選定基準 概要
費用の安さ 任意整理1件あたりの安さや自己破産・個人再生に関する着手金・報酬金の合計の安さなどはどうか。同じ金額の事務所なら無料サービス・割引の有無、相談実績、知名度、所属士業の実績などを考慮して選定。
無料相談の有無 無料での法律相談サービスを提供しているかどうか。法律相談料が何度でも無料だけではなく、初回無料や割引サービスなど安く請け負ってくれるところを考慮して選定。
法テラス対応の有無 法テラス経由での依頼が可能であるか。法テラス対応に対応していないところは無料相談や費用の安さなどを代わりに考慮して選定。
債務整理に関する実績の有無 債務整理に関する実績が明確か。相談実績、受任実績に加えて、公式サイト内での債務整理に関する解説記事の専門性なども考慮して選定。
口コミ・解決事例情報 実際に利用した人の口コミや解決事例はどうか。よい評判の口コミの数・内容や詳細な解決事例を紹介している事務所をプラス査定で評価。

ツナグ債務整理に掲載いただいているところを含めた弁護士・司法書士事務所のなかで、とくに安い費用で依頼できる、実績ある弁護士・司法書士事務所は以下の15つです。

おすすめの弁護士・司法書士事務所 特徴
司法書士事務所みどり法務事務所 任意整理・自己破産・個人再生にかかる費用がいずれも業界最安値
司法書士行政書士くすの木総合法務事務所 相談料・着手金・減額報酬金がいずれも無料
司法書士事務所中央事務所 完全成功報酬制を採用し初期費用や相談料は無料
アヴァンス法務事務所 着手金・解決報酬金を合わせて、1社あたり2万2,000円とリーズナブル
司法書士法人黒川事務所 債務が少ないほど任意整理の費用が安い
アース法律事務所 自己破産の着手金が22万円からと安め
司法書士法人ライタス綜合事務所 自己破産・個人再生の着手金がいずれも20万円未満で闇金にも強い
宮重法律事務所 みどり法務事務所と同じく任意整理・自己破産・個人再生がいずれも業界最安値
弁護士法人二見・山田総合法律事務所 費用の安さに加えて各分野のプロフェッショナルによるチーム対応が魅力
はるな総合法律事務所 債権者数が5社以上だと任意整理の費用が1社あたり2万2,000円
司法書士いえまち法務事務所 自己破産・個人再生が20~30万円で主に栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、福島県エリアに対応
加藤法律事務所 法テラスの民事法律扶助制度対応で安価で依頼でき依頼者に寄り添ったサービスも魅力
ののいち法律事務所 任意整理・自己破産・個人再生のいずれもリーズナブルかつ法テラスの民事法律扶助制度が利用可能
佐々木毅司法書士事務所 シンプルな案件ほど安価で依頼しやすくかつ法テラスの民事法律扶助制度が利用可能
濱川法律事務所 事件内容がシンプルかつ債権者数が少ないほど安くなる料金体系

※事務所名をクリックすると各見出しへジャンプします。

以下では、ツナグ債務整理が厳選した各弁護士・司法書士事務所の詳細を解説します。

紹介する事務所の費用はすべて税込み表示です。

司法書士事務所みどり法務事務所

司法書士事務所みどり法務事務所

出典:司法書士事務所みどり法務事務所

「司法書士事務所みどり法務事務所」は、消費者金融・クレジットカードの過払い金請求を始めとする、さまざまな借金問題に対応してくれる司法書士事務所です。テレビ・ラジオのCMなどの広告・メディア展開も幅広く、一度は事務所名を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。

みどり法務事務所の特徴は、過払い金請求・債務整理のいずれも業界最安値で対応してくれることです。任意整理なら1件あたり手続費用・報酬金それぞれ1万1,000円~、自己破産・個人再生のいずれも着手金22万円から依頼可能です。また、過払い金請求や債務整理に関する相談なら何度でも無料で、費用の分割払いにも対応しています。

消費者金融ならアコムやプロミスなど、クレジットカードならセゾンやエポスなど、いずれも大手企業の過払い金請求について約50~150万円の過払い金回収の実績があります。債権者1件ごとの債務が比較的小さく、全体的な費用を抑えたいときはみどり法務事務所への依頼がおすすめです。

概要
事務所名 司法書士法人みどり法務事務所
所在地 【札幌駅前事務所】
北海道札幌市北区北7条西 2-6 37 山京ビル716

【東京事務所】
東京都千代田区九段南2-2-3 九段プラザビル7F

【名古屋事務所】
愛知県名古屋市中川区荒子2-132

【松山事務所】
愛媛県松山市千舟町四丁目4番地6 千舟町ビル6F東

【高知事務所】
高知県高知市はりまや町 1-5-28 はりまや橋ビル7F

連絡先 フリーダイヤル
0120-50-60-70
代表者 【札幌駅前事務所】
鈴木 健太

【東京事務所】
寺島 能史
池村 英士

【名古屋事務所】
原田 泰之

【松山事務所】
辻本 歩

【高知事務所】
巻島 治雄

相談料 何度でも無料
任意整理 ・手続費用:1社あたり1万1,000円~
・解決報酬金:1社あたり1万1,000円~
・減額報酬:無料
自己破産 ・着手金:22万円
・そのほかの費用:状況によって変動
個人再生 ・着手金:22万円
・そのほかの費用:状況によって変動
過払い金請求 ・着手金:0円
・過払報酬:取り戻した金額の22%(回収額が0円なら無料)
相談受付時間 9:00~19:00(土日祝日対応)
分割払い対応 あり
備考 とくになし
公式サイト https://www.o-shihoushoshi.com/

司法書士事務所みどり法務事務所の口コミ

みどり法務事務所に関する口コミは、主に次の通りです。


自分の都合で簡単にカードローンを利用し、借入金額の多さに
このままではいけないと思い完済し、二度と利用しないと考えていました。
最近の報道(TV、新聞等々)で、過払い金返還出来る事が知る所となり、完済していたので、まよっていたが、チラシを見て少しぐらいは戻るのかなという軽い気持ちで相談した所、私自身が思っていた金額の多さにビックリという感でした。
相談して、ほんとうに良かったと思っています。
ありがとうございました。
司法書士事務所みどり法務事務所 お客様の声


大変お世話になりありがとうございました。
テレビ電話でも電話でも不愉快な思いもなく
安心してお任せできました。
色々と配慮もいただきありがとうございます。
司法書士事務所みどり法務事務所 お客様の声


どうしようもなくなって勇気を出して相談しました。私が悪いのは重々承知なのですが本当親身になって話を聞いてくれ、相談して良かったと心から思いました。対応も丁寧で素晴らしいと思います。(上からですみません。)
Google 口コミ

みどり法務事務所の口コミには、「高額の過払い金が返ってきた」「戻ってこないと思っていたお金を取り戻せた」など、過払い金請求の結果に満足する口コミが多数見られました。「CMで胡散臭さを感じていたけど、実際に電話するとていねいに対応してくれて感謝している」といった、みどり法務事務所ならではの口コミもいくつか確認できます。

過払い金請求や借金対応に関する評判は概ねよいものが多く、最安値の費用かつ実績や信頼を積み重ねてきた事務所であることがわかります。

司法書士・行政書士くすの木総合法務事務所

司法書士 行政書士 くすの木総合法務事務所

出典:司法書士行政書士くすの木総合法務事務所

「司法書士・行政書士くすの木総合法務事務所」は、埼玉の坂戸、鶴ヶ島、川越での債務整理や任意整理の相談を主に受け付けている事務所です。2019年4月時点で、債務整理の解決実績が1万5,821件を誇ります。

くすの木総合法務事務所の特徴は、相談料・着手金・減額報酬金がいずれも無料である点です。「任意整理後のお客様の生活再建を考える」という意思の下、報酬を明確かつ低額に抑えることをモットーにしています。

初期費用がほぼかからないことから、「着手金が用意できないからそもそも依頼できない」という事態を避けられるメリットがあります。とくに自己破産や個人再生はほかの事務所と比較して安くなっていまいた。トータルコストで考えると、非常に安価だと言えるでしょう。

概要
事務所名 司法書士 行政書士 くすの木総合法務事務所
所在地 埼玉県鶴ヶ島市富士見二丁目12番7号
連絡先 0120-314-127
代表者 藤田 太
相談料 何度でも無料
任意整理 ・着手金:原則無料
・和解交渉・和解書作成:1社あたり2万2,000円(事件加算あり)
・過払報酬:回収額の22%(裁判での回収なら27.5%)
・減額報酬:無料
自己破産 ・着手金:無料
・報酬金:19万8,000円(事件加算あり)
個人再生 ・着手金:無料
・報酬金(住宅ローンなし):25万2,000円(事件加算あり、再生委員報酬別途25万3,000円)
・報酬金(住宅ローンあり):30万7,000円
過払い金請求 回収額の22%(裁判での回収なら27.5%)
相談受付時間 ・平日9:00~18:30
・土日祝10:00~17:00
分割払い対応 あり
備考 全手続き共有で以下の料金が発生
・事務手数料:1社あたり1万1,000円
・債務調査費:1社あたり2万2,000円
公式サイト https://www.kusunoki-law.com/

司法書士行政書士くすの木総合法務事務所の口コミ

くすの木総合法務事務所に関する口コミは、主に次の通りです。


任意整理の結果と感想。
任意整理で悩んでおり、くすの木さんを見つけ任意整理をお願いしました。
家の事情を話して、担当の女性の方が親身になってくださり、毎月の返済額を2万くらい減らしてくれました。あと5年くらい支払いの方の返済を遅れないようにしていきたいです。。本当に担当の女性の方には感謝しております。これからもよろしくお願い致します。
Google 口コミ


債務整理の結果は全額なくなりました!
担当の方もスムーズにわかりやすく説明して頂いたのでとても助かりました。
ありがとうございました。
Google 口コミ


毎月の返済に苦しかった生活が楽になりました。 担当者の方も人柄が良く気軽に相談できました。 悩まれてる方はぜひ気軽に相談してみると良いと思います。今後も宜しくお願いします。
Google 口コミ

Googleの口コミを中心に、「しっかりした返済計画を組んでくれた」「スマートフォンの未払料金21万円について親身に話を聞いていただき、分割払いや和解交渉を進めてくれた」など、任意整理に関する好意的な意見が寄せられていました。1万5,000円を超える実績を裏付ける、ていねいな対応や解決力が評判のようです。

なかには、「相談時点で手遅れだったにもかかわらず、自分のために無料で債務を減らす手段を検討してくれた」といった、無料相談時点での親身な対応に感謝する人もおられました。

司法書士事務所中央事務所

司法書士事務所中央事務所

出典:司法書士法人中央事務所

「司法書士事務所中央事務所」は、債務整理を含めて借金問題全体の相談を受け付けている司法書士事務所です。主要都市4個所に支店を構えており、全国どこからの相談にも対応してくれます。また、イオンカードなどのクレジットカードやアコムなどの消費者金融への過払い金請求について、10万円の少額から100万円超えの高額まで幅広い実績を持っています。

中央事務所は完全成功報酬制を採用しているため、原則として着手金といった初期費用は無料です。相談料も一切かかりません。任意整理の報酬金は、相談内容や得られた結果に応じた金額になります。自己破産や個人再生も着手金ゼロで依頼できるので、「お金がないから士業に依頼できない」と悩む必要がありません。

電話相談なら、7:00〜24:00の間で年中無休で受け付けています。借金についてとにかく相談したい人は、最初の1社として中央事務所を利用するのもおすすめです。

概要
事務所名 司法書士法人中央事務所
所在地 【東京本店】
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング9階

【名古屋支店】
愛知県名古屋市中区丸の内1-15-9 SUGAKICO第2ビル9階

【大阪支店】
大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル10階

【九州博多支店】
福岡県福岡市博多区博多駅前1-9-3 博多駅前シティビル12階

代表者 田中 秀平
連絡先 03-6370-1010
相談料 何度でも無料
任意整理 ・着手金:無料
・報酬金:詳細はお問い合わせください
自己破産 ・着手金:無料
・報酬金:32万8,680円
・管財人が選任された場合:20万円~
・過払い金が発生した場合:経済的利益に歩合成功報酬が発生
個人再生 ・着手金:無料
・報酬金(住宅ローンなし):34万9,800円
・報酬金(住宅ローンあり):39万9,800円
過払い金請求 利息カットや過払い金の返金の金額に応じた費用(要確認)
相談受付時間 7:00~24:00(年中無休)
分割払い対応 あり
備考 お客様と相談のうえで決定した金額を専用の口座へ毎月預け入れる「積立金制度」を導入
公式サイト https://10-10-10.jp/

司法書士事務所中央事務所の口コミ

中央事務所に関する口コミは、主に次の通りです。


17歳の時、父が他界。専業主婦の母を支えるため、私は、高校卒業後、すぐに働きに出ました。しかし、10代・20代は給料が少なく、生活費のために消費者金融やクレジットカード会社のキャッシングに頼るようになりました。
アコム、プロミス、アイフル、レイク、アプラス、丸井のエポスカード、セゾンカード、しんきんカード、JCBカードと20万円から始まった借金は、30歳を迎える頃には200万円になっていました。
それでも30代になり、地道に返済を続けてきました。
ところが3年前に母が体調を崩し、看病のため仕事を休むと、収入源がなくなり、ついにどうにもならなくなりました。
ワラにもすがる思いで、ラジオCMでよく耳にしていた過払い金の無料診断ダイヤルに電話をしたところ、100万円を超える過払い金が戻ってきたのです。
ギリギリの苦しい生活が続きましたが、今回のことで報われました。
天国の父もきっと喜んでいるのではないでしょうか。
このお金を当てにしなくてもいいように、しっかり仕事をしていきます。
中央事務所 中央事務所の口コミ・評判


私がキャッシングを始めたのは、20歳でした。
買い物を我慢できず、マルイのエポスのカードで最初3万円を借りました。
それから「借りては返して」を繰り返しましたが、ボーナスなどを駆便し、なんとか完済できました。
過払い金のことは3年前から知っていましたが、手続きの手数料を弁護士や司法書士に支払ったら、私の手元にお金など残らないと思っていました。
それでも息子の幼稚園入学にお金が必要で万が一と思い、過払い金の無料診断ダイヤルに電話をしました。
手続きは、想像以上に簡単で、というか一度相談しただけで、後は「本当に私はこのまま何もしなくて大丈夫?」というくらい、全く何もしませんでした。
それなのに後日、100万円を超える現金が戻ってきたのです。
CMでよく流れていた「100万円超えの過払い金」とかって本当にあるんだとビックリしました。
アコムの過払い金がもう期限切れで取り戻せなかったのが唯一の心残りです。
それでも十分過ぎるお金が戻り、大変助かりました。
このお金は、予定通り幼稚園の入学金に充てたいと思います。
中央事務所 中央事務所の口コミ・評判


この度は、大変お世話になりました。

【訴訟】と言う事が初めてで、初めて伺った時は緊張唯ならなかったのが本心でした。
家族の介護や自分の病気通院等、多忙な事を鑑み、
こちらの不手際にも関わらず、何度も丁寧に御連絡下さり、不安が安心に変わりました。
数ある司法書士事務所様の中、御社にお願いして良かったと、心から思います。
本当に有難う御座いました。

又、何か不安事案が発生した折り等、御縁が有りましたら、宜しくお願い致します。
Google 口コミ

「膨らんだ借金を返済できる目処を立ててくれた」「初めての訴訟でも問題なく進められた」など、任意整理から訴訟沙汰まで債務整理に関して満足している声が見られました。全国対応の事務所ということもあり、口コミ数自体が多かったのも印象的です。

クレジットカードや消費者金融まで、さまざまな借金問題を解決できた依頼者が確認できます。

アヴァンス法務事務所

アヴァンス法務事務所

出典:アヴァンス法務事務所

「アヴァンス法務事務所」は、借金の完済まで徹底的にサポートしてくれる事務所です。「お客様の生活や収支の状況に寄り添った解決」を目指した親身な対応をモットーに、16年間で34万件以上の相談実績を積み上げてきました。

また、債務整理後の各債権者への支払い・管理をアヴァンスが代行するサービス「アヴァンス・アシスト」や、任意整理後に再度返済不能に陥ったときの再和解交渉に対応する「アヴァンス・リニュー」なども提供しています。

費用面でのアヴァンス法務事務所の特徴は、任意整理が安く抑えやすい点です。着手金・解決報酬金を合わせて、1社あたり2万2,000円~となっています。減額報酬や過払報酬が発生しても、リーズナブルな金額に収まりやすいでしょう。サポートの手厚さも考慮すると、非常にアヴァンス法務事務所は非常に依頼しやすい事務所だと言えます。

東京都新宿区新宿3丁目5番6号 キュープラザ新宿三丁目4F

概要
事務所名 アヴァンス法務事務所
所在地 【大阪本店】
大阪市中央区北浜2丁目2-22 北浜中央ビル3F

【東京支店】

代表者 【大阪本店】
姜 正幸

【東京支店】
萩中 元宏

連絡先 【大阪本店】
0120-964-564
0120-964-664 (女性専用ダイヤル)

【東京支店】
0120-963-963

相談料 何度でも無料
任意整理 ・着手金:1社あたり1万1,000円~
・解決報酬金:1社あたり1万1,000円
・減額報酬:減額・免除できた金額の11%
・過払報酬:回収できた金額の22%
・別途事務手数料
自己破産 ・着手金:35万2,000円
・予納金や申立印紙代などの実費:4万円程度
・管財人を選定する管財事件や債権者数10社超などの条件で別途見積もりあり
個人再生 ・着手金(住宅ローンなし):41万8,000円
・着手金(住宅ローンあり):47万3,000円
・予納金や申立印紙代などの実費:4万円程度
・事件内容や債権者数10社超などの条件で別途見積もりあり
過払い金請求 過払報酬:回収できた金額の22%(裁判で回収した場合も同額)
相談受付時間 【大阪本店】
平日9:30~21:00
土日祝:10:00~18:00

【東京支店】
平日9:30~18:00

分割払い対応 あり
備考 時効援用は着手金1社あたり4万4,000円、減額報酬は減額・免除できた金額の11%
公式サイト https://avance-jud.jp/

アヴァンス法務事務所の口コミ

アヴァンス法務事務所に関する主な口コミは、次の通りです。


とても親身にご相談にのっていただけました。
独りで抱え込んでいたので、不安が多かったですが、色々改善策についても丁寧にご提案頂き大変満足でした。
Google 口コミ


利息ばかり膨らみ、中々前に進まずどないしていいかわからへん時にたまたま見たネットで藁にもすがる思いで連絡してみました。
定型文みたいな言い方になってるけど、困ってる方ホンマに相談した方が良い。なんやかんやで借金して10年。何にもならへんかった5年。アヴァンスさんに出会って5年やっと終わった。ホンマに相談乗ってくれて計画的に無理ない範囲で設定してくれたから助かった。このレビューで1人でも投稿みて相談して良かったと思ってくれる人が居ますように!
Google 口コミ


借金相談でお世話になりました。
今では生活が楽になり感謝しています。
本当にありがとうございました。
Google 口コミ

アヴァンス法務事務所のよい口コミには、「相談したおかげで借金が完済できた」「ていねいにサポートいただいた」などサービスに言及するものが見られました。16年の実績と経験を基にした、的確な対応力が口コミからわかります。

司法書士法人黒川事務所

司法書士法人黒川事務所

出典:司法書士法人黒川事務所

「司法書士法人黒川事務所」は、「業界トップクラスの安い費用」を掲げる、債務整理・借金問題に強い事務所です。17年間で1万2,000人の解決事例を持つ実績ある事務所で、任意整理や時効援用の相談はオンライン面談で全国対応してくれます。

費用の安さを謳い文句としている通り、任意整理にかかる費用のリーズナブルさが黒川事務所の特徴です。着手金・報酬金は無料で、定額報酬として1件あたり3万3,000円で対応してくれます。さらに、債務が20万円未満なら2社目以降の定額報酬が1万1,000円または2万2,000円に割引してくれるサービスも魅力です。債務に関する相談なら、何度でも無料となっています。

自己破産や個人再生に関しても、いずれも30万円程度から依頼可能です。

概要
事務所名 司法書士法人黒川事務所
所在地 【渋谷オフィス】
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3 第1野口ビル5階

【横浜オフィス】
横浜市西区北幸2丁目5-13 西口幸ビル505

代表者 黒川 聡史
連絡先 【渋谷オフィス】
03-6419-7494

【横浜オフィス】
045-534-4139

相談料 何度でも無料
任意整理 ・着手金:無料
・定額報酬:1社あたり3万3,000円(1社のみの依頼は4万4,000円)
・債務が元金10万円未満なら2社目以降は1社あたり1万1,000円
・債務が元金20万円未満なら2社目以降は1社あたり2万2,000円
・裁判対応になる場合は債務額にかかわらず1社あたり5万5,000円
・報酬金:無料
・返済代行手数料:1振込1,100円
自己破産 ・着手金:無料
・報酬金:32万7,800円
・債権者10社以上の場合は36万800円
・通信費・交通費:5,000円
・裁判所の予納金や印紙:約2万円
個人再生 ・着手金:無料
・報酬金(住宅ローンなし):32万7,800円
・報酬金(住宅ローンあり):38万2,000円
・債権者10社以上の場合は報酬金3万3,000円加算
・通信・交通費等の実費:1万円
過払い金請求 ・着手金:無料
・報酬金:2万2,000円
・減額報酬:無料
・過払報酬:回収できた金額の16.5%(裁判での回収なら25.3%)
相談受付時間 平日10:00~20:00
土日10:00~17:00(祝日休み)
分割払い対応 あり
備考 時効援用の費用は1件あたり総額4万円、裁判所から書類が届いたものは1件あたり5万5,000円
公式サイト https://www.kaiketu-saimuseiri.jp/category/1199447.html

司法書士法人黒川事務所の口コミ

黒川事務所に関する主な口コミは、以下の通りです。


債務整理でお世話になりました。
5年前、勇気を出してこちらの事務所へ相談しに行ってその日のうちに依頼、目の前でクレカにハサミで切れ込みを入れられたのがあまりに強く印象に残っています笑
毎月入金後の確認のメールを頂いたり、臨機応変に対応いただいたりして安心してお任せできました。レスポンスが早いです。
先日、無事に完済することができまして、大変助かりました。
ありがとうございました。
Google 口コミ


他社と比較し、こちらの方が安く進めていただけるため依頼しました。
無駄なくスムーズに進めていただける感じがとても良かったです。
Google 口コミ


人生の再スタートをします。
任意整理をするのか、自己破産をするのか分からず
メリットデメリットを丁寧に教えていただき、7社約400万を個人再生させていただきました。しっかりと返済をし、人生の再スタートをしたいと思います。
あ○○さん、さいごまで丁寧に対応して下さり、ありがとうございました。
Google 口コミ

「料金が明確で良心的」といった費用の安さに言及する口コミに加え、「質問するとすぐに回答をくれるし電話もすぐにつながる」「完済までの約4年間、最後まで真摯にお付き合いしてくれた」など、ていねいなサポートやレスポンスのよさなどの評判の高さが印象に残りました。

完済までサポートを受けている人も多いようで、問題解決までしっかりと対応してくれる事務所であると判断できます。

とはいえ、なかには「事前相談したらメールの時点で対応を断られたうえに、メールの文言が気に入らない」「小馬鹿にされたと感じた」と、対応に不満を持った依頼者もいました。依頼者の100%が満足行く対応ができる事務所は存在しないとはいえ、黒川事務所があなたに合うかどうかの判断は、一度無料相談での対応を見てみるのがよいでしょう。

アース法律事務所

アース法律事務所

出典:アース法律事務所

「アース法律事務所」は、債務整理を始め相続、労務問題、不動産問題などを幅広く取り扱っている弁護士事務所です。東京にある事務所ですが、全国どこからの相談でも対応しています。弁護士事務所なので、債務額を気にせずに訴訟までワンストップで依頼しやすいのも魅力です。

アース法律事務所は自己破産の着手金が22万円からと、ほかの弁護士・司法書士事務所よりも安い金額で依頼できます。任意整理は1件あたり着手金2万2,000円で、残債務のない債権の調査なら無料です。費用面を考えると、自己破産や任意整理について相談がしやすい事務所だと言えるでしょう。

ただし、相談内容などによっては別途費用がかかる可能性があります。費用の詳細については、アース法律事務所へ直接お問い合わせください。

概要
事務所名 アース法律事務所
所在地 東京都港区新橋2-12-5 池伝ビル5階
代表者 河東 宗文
連絡先 03-6383-2430
相談料 借金問題についてなら何度でも無料
任意整理 ・着手金:1社あたり2万2,000円(残債務のない債権の調査などは無料)
・解決報酬金:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:減額・免除になった金額の11%
・過払報酬:回収できた金額の22%~
自己破産 ・着手金:22万円~
・報酬金:要問い合わせ
個人再生 ・着手金(住宅ローンなし):33万円~
・着手金(住宅ローンあり):44万円~
・報酬金:22万円~
過払い金請求 ・着手金:無料
・報酬金:要問い合わせ
相談受付時間 10:00~19:00(土日祝日対応)
分割払い対応 あり
備考 ・着手金・報酬金は依頼者の個別具体的事情や事件の難易によって変動する可能性あり
・事案によっては完全成功報酬制での事件受任も可能
公式サイト https://earth-lawoffice.net/

アース法律事務所の口コミ

アース法律事務所に関する口コミは、主に次の通りです。


任意整理の件で電話しました。
電話で予約をとりお伺いさせていただきましたが、私の都合上、約束の時間は遅い時間を指定させていただきました。
更に遅刻してしまいましたが、対応が暖かく、日々の悩みが解消できました。
とても感謝しております。
Google 口コミ


任意整理で依頼しました
別の法律事務所にも複数も問合せいたんですが、一番対応が良かったです。
たまたまかもしれませんが、電話に出た方が色々話しやすいかたで 関係ないことまで丁寧に聞いてくれました。
料金も他の事務所で聞いた額よりも安くて助かりました。
馬鹿な理由でできた借金ですが、早く立て直していきたいです。
色々比較したい方は一度話してみるといいかもしれません。
Google 口コミ


初めて、相談させていただきましたが、とても親身になってくださり、安心して相談ができました。土日、夜遅い時間など問わず、電話に出てくださり、とても心強かったです!!
本当にありがとうございました。
Google 口コミ

よい評判としては、「温かく親身に対応いただけた」「わかりやすく丁寧に対応してくれる」などが挙げられています。金額にも満足を感じている人もおり、相談しやすい事務所という声が見られます。

司法書士法人ライタス綜合事務所

司法書士法人ライタス綜合事務所

出典:司法書士法人ライタス綜合事務所

「司法書士法人ライタス綜合事務所」は、司法書士歴30年超、受任実績2万件以上のベテラン司法書士を始めとする実力ある司法書士が、借金トラブルに関して真摯に対応してくれる事務所です。最短当日着手によるスピード解決や、LINEなどによる24時間365日無料相談などもライタス綜合事務所のサービスの特徴と言えます。

費用面で特筆すべきは、自己破産と個人再生の着手金の安さでしょう。いずれも10万円台で設定されています。報酬金と合わせても20~30万円程度で抑えられるケースもあるため、自己破産や個人再生を検討している人にとっては注目すべきポイントです。任意整理に関しても、1社の債権が5万円以下なら基本報酬が4万4,000円から2万2,000円と半額となります。

また闇金被害についても対応してくれるため、「違法業者からお金を借りてしまった」とお悩みの場合も、ライタス綜合事務所へ相談するとよいでしょう。

概要
事務所名 司法書士法人ライタス綜合事務所(旧・行政書士 司法書士 伊藤事務所)
所在地 神奈川県横浜市西区楠町27-9 横浜ウエストビル403
代表者 伊藤 威
連絡先 045-577-0190
相談料 原則無料
任意整理 ・基本報酬(着手金込み):1社あたり4万4,000円(5万円以下の債権なら1社あたり2万2,000円)
・減額報酬:減額・免除になった金額の11%
自己破産 ・着手金:11万円~
・報酬金:11万円~
・管財人が選任されたときは別途20万円程度
個人再生 ・着手金(住宅ローンなし):12万5,000円~
・着手金(住宅ローンあり):18万5,000円~
・報酬金(住宅ローンなし):12万5,000円~
・報酬金(住宅ローンあり):18万5,000円~
・再生委員が選任されたときは別途20万円程度
過払い金請求 過払報酬:回収できた金額の22%
相談受付時間 月~土10:00~20:00(日は定休)
電話・メール・LINEでの相談は24時間365日受付
分割払い対応 あり(後払いもあり)
備考 ・時効援用は着手金1社あたり2万2,000円
・闇金対応は基本報酬(着手金込み)1社あたり4万4,000円
・交通費や印紙代などの実費は別途発生
公式サイト https://lightus-shihou.co.jp/

司法書士法人ライタス綜合事務所の口コミ

ライタス綜合事務所に関する口コミは、主に次の通りです。


闇金からの借入で困っていた時にこちらを見つけ、相談しました。
手付金をすぐに払えない中、早急に対応が必要なところは先行して対応していただけました。
依頼料についても分割の相談に乗っていただき大変助かりました。
本当にありがとうございました。
Google 口コミ


クレカのショッピング払いが想定より高くなり一括請求が難しくなって困っていましたがライタスに相談して無事分割で支払いできるようになりました。今後支払いをしていきますが親切でスムーズな対応でありがとうございました。
Google 口コミ


業者とトラブルのような状態になってしまい、度々くる連絡に怯えながら過ごしていました。
もう自分だけではどうすることもできないと思い、ネットで調べて見つけたライタスさんに依頼しました。
なんと言っても、全国どこからでもLINE完結で話を進めてもらえるシステムに驚きました。スムーズに解決まで持って行って下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。
この度は本当にありがとうございました!
Google 口コミ

闇金対応に強い司法書士事務所ということで、「業者とのトラブルを解決してくれた」「悪質な取り立てがすぐになくなった」「即日着手していただてその後業者から連絡がなくなった」など、違法業者への対応と問題解決に関する口コミが多数見られました。闇金を利用してしまったという人は、ライタス綜合事務所への相談を検討してみるのもよいでしょう。
そもそも相手が法律に違反する貸付をおこなっている場合は、返済しなくてもよいと法律で決まっています。ライタス綜合事務所の口コミへの返信のなかにも「闇金への返済義務はないので、再交渉も可能」とあります。相手の違法性が明らかなときは、闇金側からの一方的な取り立てや和解などには応じず、あらためて専門家に相談するのがおすすめです。

宮重法律事務所

宮重法律事務所

出典:宮重法律事務所

「宮重法律事務所」は、JR広島駅から徒歩8分の立地に構える弁護士事務所です。代表者は債務整理相談実績3,000件超、弁護士歴21年の実績があります。メリット・デメリットを含め、1人ひとりの状況に応じた最適なプランを提案してくれます。

宮重法律事務所の費用面での特徴は、任意整理・自己破産・個人再生のいずれも、今回調査したなかで業界最安値の費用である点でしょう。任意整理は着手金1社あたり1万6,500〜2万2,000円、自己破産は17万6,000~22万円、個人再生は22万〜27万5,000円と最安値、かついずれの依頼も解決報酬金は無料です。さらに、法テラスが利用できる人は法テラスの弁護士費用立替制度を使って依頼できます。

広島周辺にお住いの方で借金問題を相談したい人は、宮重法律事務所の利用がおすすめです。

概要
事務所名 宮重法律事務所
所在地 広島県広島市中区鉄砲町1-18 佐々木ビル9階
代表者 宮重 義則
連絡先 082-258-2043
相談料 何度でも無料
任意整理 ・着手金:1社あたり1万6,500〜2万2,000円
・報酬金:なし
自己破産 ・着手金:17万6,000~22万円
・報酬金:無料
個人再生 ・着手金:22〜27万5,000円
・報酬金:無料
過払い金請求 ・着手金:無料
・過払報酬:回収できた金額の11%+2万2,000円
相談受付時間 7:00~24:00(土日祝日対応)
分割払い対応 あり
備考 ・弁護士費用の支払いは翌月以降からでも対応
・予約すれば土日の相談にも対応
公式サイト https://saimu-miyashige.com/

宮重法律事務所の口コミ

宮重法律事務所に関する口コミはネット上では見当たりませんでした。代わりに、解決事例の一部を紹介します。


7社、合計660万円超の債務について破産申立をなし、免責が認められた事例

(中略)

依頼者は、勤続年数が長かったため、退職金が、1000万円以上になった。その8分の1相当額の125万円程度については、最終的には、このうちの大部分について、自由財産の拡張が認められた。他方で、月々の手取り給与や賞与の入金による銀行残高については、破産財団に組み入れを行った。破産管財人から、破産申立前後の給与収入の使途について、具体的に説明を求められたため、代理弁護士において、依頼者とその配偶者から、事情を聞いて、裁判所および破産管財人に報告した。給与明細書の項目の中に、団体保険や互助回避の控除があったため、その具体的な内容について、依頼者から、職場に確認してもらうなどして聴取し、上申書の提出等の方法により裁判所に報告した。

宮重法律事務所 解決事例


住宅資金特別条項を利用し、一般債権11社、合計930万円の債務について、5分の1に減縮が認められた事例

(中略)

住宅ローンの延滞分の解消については、再生手続きの受任後、再生手続き中に解消することを目標にしたが、達成できず、逆に、住宅ローン会社の方から、延滞分を解消を含めた返済条件の緩和の提案があり、月々の返済額の減額や、ボーナス払い分をなしにするなどの対応をしていただき、結果的に、返済条件の変更の合意を交わすことにより、住宅ローンの返済の継続と、住宅ローン以外の一般債権について、減縮後の弁済額について、履行の見込みが立つこととなった。他方で、債務者名義のローンで購入した車両については、実際に使用しているローンの保証人でも妻からの継続返済をローン会社に提案したが、引き上げを強く求められ、応じざるをえない状況であった。また、再生積立金3万5000円を、毎月、代理弁護士の預り金口座に積み立てていただき、再生計画認可後の、履行の可能性を、裁判所に疎明した。

宮重法律事務所 解決事例


高利の借金を抱え、生活費等のために借入れした300万円以上の債務について、破産による免責が認められた事例

(中略)

報告書、家計収支表の作成について、サポートした。養育の必要な子供も3名おり、切り詰めた家計内容であったが、赤字にならないように生活するように助言した。

宮重法律事務所 解決事例

任意整理・自己破産・個人再生のいずれにおいてもさまざまな解決事例が存在しており、事務所としての対応力の高さが伺えます。なかには事業経営のための借入や複数の債権者からの合計数百万円レベルの借入など、複雑かつ金額の大きい事件も取り扱っていました。費用の安さだけではなく、債務整理に関する実績・経験も伴った弁護士事務所だと言えるでしょう。

とはいえ、悪い口コミが見つからないからといって、よい意見のみを鵜呑みにするのも危険です。無料相談などを利用し、実際の雰囲気、態度、提案内容をチェックするのがおすすめです。

弁護士法人二見・山田総合法律事務所

弁護士法人二見・山田総合法律事務所

出典:弁護士法人二見・山田総合法律事務所

「弁護士法人二見・山田総合法律事務所」は、債務整理や借金問題について、各専門分野のプロフェッショナルチームで対応する事務所です。弁護士に加えて、認定司法書士・行政書士・ファイナンシャルプランナー・宅地建物取引士である所属スタッフや、税理士・社会保険労務士などの提携士業が、あらゆるトラブルに関して総合的に対応してくれます。また全国どこからでも相談でき、全国各地への出張対応も可能です。

二見・山田総合法律事務所は、着手金が比較的安価です。自己破産や個人再生でも20万円程度で依頼できます。費用の分割払いにも対応しているので、初期費用に不安がある人でも依頼しやすいでしょう。弁護士だけでなくさまざまな分野の専門家が、借金後の生活などを含めて総合的にサポートしてくれます。

概要
事務所名 弁護士法人二見・山田総合法律事務所
所在地 東京都千代田区内神田1-11-10 コハラビル303
代表者 山田 晃義
連絡先 0120-360-332
相談料 何度でも無料
任意整理 ・着手金:1社あたり2万2,000円
・基本費用:1社あたり2万2,000円
・減額報酬:なし
自己破産 ・着手金:19万8,000円~
・報酬金:19万8,000円~
・管財人を選任するときは20万円~
・そのほか予納金や日当など
個人再生 ・着手金:19万8,000円~
・報酬金:19万8,000円~
・再生委員を選任するときは15万円~
そのほか予納金や日当など
過払い金請求 ・着手金:なし
・過払報酬:回収できた金額の22%(裁判での回収なら27.5%)
相談受付時間 平日10:00~19:00
土10:00~17:00(日祝は定休)
分割払い対応 あり
備考 日当1万1,000円~、関東地方外5万5,000円~
公式サイト https://www.saimusoudan.jp/

弁護士法人二見・山田総合法律事務所

弁護士法人二見・山田総合法律事務所に関する口コミはネット上では見当たりませんでした。代わりに、解決事例の一部を紹介します。


ケース1:Aさん(28歳) 小規模個人再生
負債総額 約500万円
債権者数 7社

Aさんの場合、収入24万円に対して、返済14万円、家賃7万円、さらに食費や水光熱費などを差引くと赤字になってしまいます。この結果、借りては返すの悪循環が発生しています。
Aさんと相談の結果、家計簿を作成し、収入から支出を差引いた場合、毎月5万円が返済可能額となりました。本来であれば、Aさんにとって経済的負担の少ない破産手続に着手する案件でしたが、本人の希望により「どうしても破産だけはしたくない」ということで小規模個人再生の手続を取ることになりました。

◆Aさんが3年間で返済する金額
■Aさんの負債総額500万円×20%=100万円
■100万円÷36回払い=月額約2万8000円
弁護士法人二見・山田総合法律事務所 債務整理の解決事例


ケース2:Bさん(45歳) 破産または小規模個人再生の選択
負債総額 約600万円
債権者数 10社

破産を選択した場合
破産を選択した場合には、資産を全て差し出さなければなりません。 Bさんのケースでは、①保険と財形貯蓄を解約し、さらに退職して退職金を破産財団へ提供する。又は②保険解約返戻金(30万円)や財形貯蓄(40万円)、退職金の1/8相当(110万円の資金を用意して破産財団へ提供することになります。さらに破産管財人への費用20万円~(東京地裁の場合)が必要になり、破産申立の際には200万円以上の資金が必要となります。
個人再生(小規模個人再生)を選択した場合
個人再生を選択した場合、返済額の基準は総債務額600万円×20%=120万円と資産180万円を比べて金額の大きいほうが返済基準となります。
◆Bさんが3年間で返済する金額
■Bさんの資産=180万円
■180万円(以上)÷36回払い=約5万0000円
なお、個人再生による3年間の弁済で資産総額よりも多く返済することになるため、保険、財形貯蓄の解約や退職金などを提供する必要はありません。

弁護士法人二見・山田総合法律事務所 債務整理の解決事例


Cさん(40歳) 破産または小規模個人再生の選択(住宅ローンあり)
負債総額 約500万円
債権者数 8社

◆破産を選択した場合
Cさんの資産80万円は破産財団へ提供されることとなり、さらには住宅まで失ってしまいます。
◆個人再生(住宅資金貸付債権に関する特則)を選択した場合
負債総額(500万円)の20%(100万円)と総資産(80万円)を比べた際に、負債総額の20%(100万円)の方が返済基準となります。
◆Cさんが3年間で返済する金額
■Cさんの負債総額500万円×20%=100万円
■100万円÷36回払い=月額約2万8000円
さらに、住宅ローンについては約定のまま返済を続ければ、住宅は手放さなくて済みます。ただし、住宅ローン残高よりも住宅の評価額の方が大きい場合は、差額を資産として評価します。差額が大きければ大きいほど3年間で弁済する金額は増加します。

弁護士法人二見・山田総合法律事務所 債務整理の解決事例

さまざまな事例に対し、多数の選択肢を提示してくれています。二見・山田総合法律事務所なら、本人の希望を尊重しつつ、最適な債務整理を進めてくれるでしょう。依頼前に雰囲気や能力などをチェックしたいときは、無料相談を活用してほかの弁護士・司法書士事務所と比較検討するのもおすすめです。

はるな総合法律事務所

はるな総合法律事務所

出典:はるな総合法律事務所

「はるな総合法律事務所」は、債務整理を始めとするさまざまな法律問題に対応している弁護士事務所です。債務に対応するだけではなく、生活の立て直しや根本的な原因の改善など、借金に関する総合的なサポートを実施してくれます。

はるな総合法律事務所の費用面での特徴は、任意整理と自己破産の安さです。任意整理は債権者数が5社を超える場合だと、1社あたり2万2,000円と通常より1万1,000円の割引が適用されます。自己破産の費用は報酬金なしで27万5,000円からと、30万円未満での依頼が可能です。

また、代表弁護士は女性の離婚やDV相談の実績や群馬県女性相談センターの委託弁護士経験などを持っているため、女性の悩みに寄り添ったアドバイスを期待できるでしょう。

概要
事務所名 はるな総合法律事務所
所在地 群馬県高崎市上中居町1536-1エターナルタウンA
代表者 長谷川 千晶
連絡先 027-388-9590
相談料 ・初回30分無料
・その後は30分5,500円
任意整理 着手金(債権者1~5社):1社あたり3万3,000円(税込)
・着手金(債権者5社以上):5社を超えるごとに1社あたり2万2,000円
自己破産 ・着手金:27万5,000円
・報酬金:無料
個人再生 ・着手金:44万円
・報酬金:無料
過払い金請求 ・着手金(債権者1~5社):1社あたり3万3,000円(税込)
・着手金(債権者5社以上):5社を超えるごとに1社あたり2万2,000円
・過払報酬:過払い金を回収できた場合のみ、回収金額の22%
相談受付時間 平日 9:00~18:00
分割払い対応 要相談
備考 とくになし
公式サイト https://haruna-law.com/

はるな総合法律事務所の口コミ

はるな総合法律事務所に関する口コミは、主に次の通りです。


こちらの長谷川千晶先生には本当にお世話になりました。私自身は切羽詰まっている中正直弁護士の方にとっては小額な依頼で門前払いかも、と不安な気持ちでメールで相談しましたがお忙しい中丁寧に話を聞いてくださり初めて事務所へ伺った時も不安な気持ちを払拭させてくれました。解らないこともしっかり説明していただいて手続きも何1つつまづかずに完結しました。色々なケース、人同士ですので感じ方は様々だと思いますが私はお話ししやすい空気を作ってくれて最後まで何も困る事なく問題の解決へ辿り着けました。無い方が良い事ですが法律に困ったら私はこちらの事務所へ相談します。
Google 口コミ


とても親身に話しを聞いていただけました。こちらの側に立って聞いてもらえたと心底思いました。本当にありがとうございました。また何かあれば先生にお願いしたいと思います。
Google 口コミ


大変お世話になりました。親切に相談に乗って頂きありがとうございます。
Google 口コミ

「親身に話を聞いてくれた」「話しやすい空気を作ってくれた」など、真摯な対応に対する評価が多く集まっていました。費用の安さに加えて、親身なサポートを求める人におすすめの事務所と言えそうです。

司法書士いえまち法務事務所

司法書士いえまち法務事務所

出典:司法書士いえまち法務事務所

「司法書士いえまち法務事務所」は、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、福島県エリアで活動する司法書士事務所です。依頼者すべてを代表司法書士が対応する密着型のサービスを提供しており、問題解決までしっかりと対応してくれます。

債務整理に関する費用は、自己破産・個人再生がいずれも調査したなかでも安いほうです。個人再生は住宅ローンありの事件でも、33万円からで依頼できます。任意整理は1社あたり3万3,000円で、減額報酬が無料です。過払い金が発生したときでも、別途着手金なしで過払報酬のみの支払いで済みます。

関東圏で安い費用かつ親身な対応を希望する人は、いえまち法務事務所への依頼がおすすめです。

概要
事務所名 司法書士いえまち法務事務所
所在地 栃木県小山市駅南町3-27-27
代表者 矢島 靖裕
連絡先 0285-31-0537
相談料 何度でも無料
任意整理 ・基本報酬:1社あたり3万3,000円
・減額報酬:無料
自己破産 ・基本報酬:22万円
・管財人を選任するときは予納金などを別途見積もり
・特別な事情があるときは追加報酬の可能性あり
・夫婦同時破産なら2人で38万5,000円
個人再生 ・基本報酬(住宅ローンなし):27万5,000円
・基本報酬(住宅ローンあり):33万円
・再生委員を選任するときは予納金などを別途見積もり
過払い金請求 ・基本報酬:無料
・過払報酬:回収できた金額の22%(裁判での回収なら27.5%)
・過払い金の金額が1社140万円を超える場合は裁判書類作成等本人支援になるため20%
・債権者からの訴訟1社につき4万4,000円
・過払い請求後の債権差押は1社あたり5万5,000円
相談受付時間 平日9:00~18:00(土日祝は定休、18:00以降や土日祝でも予約した場合は面談可)
分割払い対応 あり
備考 個別の事情に応じて無料で個別見積もりに対応
公式サイト https://jso-iemachi.jp/

司法書士いえまち法務事務所の口コミ

いえまち法務事務所の口コミは少なかったものの、確認できた分を紹介します。


お電話での相談でしたが、色々教えてくださりました!何かあったら、ご相談しようと思います♪ありがとうございました(^^)
Google 口コミ

以下では、解決事例をいくつか紹介します。


【ご依頼人】
40代 女性

【ご依頼時の状況】
ご依頼時の借金総額:160万円
※ 債権者(3社)
・楽天カード
・イオンクレジットサービス
・SMBCファイナンスサービス(旧セディナ)

【ご本人の希望】
転職、子育てにお金がかかり最初は少額だったか、返済のために借り入れをするようになり、借金額が増えてしまった。
家族に言えず、金額がどんどん大きくなってしまったので、一旦任意整理をして、生活を再建したいとのこと。

【手続き終了時の状況】
計算後の借金総額:約160万円
各社とも60回支払いでの和解に応じたため、毎月の支払いが約1万7000円となった。大変ではあるが、先が見えたので頑張っていきたいとのことでした。
司法書士いえまち法務事務所 解決事例(任意整理)栃木県下野市


【ご依頼人】
40代 女性

【ご依頼時の状況】
ご依頼時の借金総額:80万円
※ 債権者(1社)
・エポスカード

【ご本人の希望】
ご主人からの生活費のみでは、やりくりができない月があり、ついキャッシングをしてしまった。返済のために借り入れをするようになり、数年で、借金額が膨らみ返済が厳しい状況になってしまった。ご主人には秘密にしたいので、任意整理でお願いしたいとのこと。

【手続き終了時の状況】
計算後の借金総額:80万円
当初より法定利息であり、借金の減額はできなかったが毎月1万4千円弱の60回支払いでの和解ができとりあえず何とかなりそうとのこと。
終わりが見えてほっとしたのことでした。
解決事例 解決事例(過払い返還請求・任意整理)栃木県佐野市

口コミ・解決事例ともに、依頼者の希望に沿ったていねいな対応が印象的です。中小事務所だからこそできる手厚いサービスを、いえまち法務事務所を提供してくれるでしょう。

加藤法律事務所

加藤法律事務所

出典:加藤法律事務所
「加藤法律事務所」は、借金・離婚・相続問題に強い栃木県全域対応の弁護士・司法書士事務所です。2008年に事務所を設立して以来、「電話相談は弁護士が直接対応」「完全個室の相談室完備」など、依頼者に寄り添ったサービスを提供しています。

加藤法律事務所の費用は、任意整理・自己破産・個人再生のいずれも安価です。着手金が無料かつ分割払いに対応できるため、初期費用が準備できなくても相談しやすいメリットがあります。さらに、法テラスの弁護士費用立替制度が利用できるため、より安価な金額で依頼できます。

概要
事務所名 加藤法律事務所
所在地 栃木県宇都宮市小幡2-2-11 第2有貴ビル2階
代表者 加藤 亨
連絡先 0120-543-179
相談料 何度でも無料
任意整理 ・着手金:無料
・基本報酬:1社あたり2万7,500円
・減額報酬:無料
自己破産 ・着手金:無料
・手続き費用:33万円~
個人再生 ・着手金:無料
・手続き費用:44万円~
過払い金請求 ・着手金:無料
・過払報酬:取り戻した分の22%
相談受付時間 平日10:00~18:00(予約あれば夜間・休日対応可)
分割払い対応 あり
備考 -
公式サイト https://kato-lawoffice.com/

加藤法律事務所の口コミ

加藤法律事務所に関する口コミは、主に次の通りです。


揃える書類とか、親切丁寧に教えてくれました。有難かったです。
Google 口コミ


とても親身になって話を聞いてくださるいい先生です。威圧的な感じも全くなく、物腰の柔らかい対応です。
Google 口コミ


皆さんが言ってるような事は一切なかったです。口調はキツいですが良い弁護士でした。
Google 口コミ

最近のよい口コミには、「親身に対応してくれた」「口調はきついけどよい先生」など、対応弁護士の人柄に関する意見が見られました。栃木に特化した、地域密着型のサービスならではの手厚さが評判のようです。

ののいち法律事務所

ののいち法律事務所

出典:ののいち法律事務所

「ののいち法律事務所」は、「人生のトラブルの際にそばにいるより身近な弁護士事務所を目指します」をモットーに、地域密着型のサポートを提供する石川県の弁護士事務所です。債務整理事件から家事事件、刑事事件など幅広い分野を取り扱っています。

具体的な費用は事件内容によって変動するものの、任意整理・自己破産・個人再生のいずれも競合他社と比べても抑えられています。任意整理は債権者3人以上なら着手金1社あたり2万2,000円、自己破産は22万円、個人再生は33万円です。また、ののいち法律事務所は法テラスの民事法律扶助制度が活用できるため、弁護士費用立替制度を使えばさらに費用が安くできます。

概要
事務所名 ののいち法律事務所
所在地 石川県野々市市本町5-11-17 MKKビル203号
代表者 木村 弘
連絡先 076-227-8030
相談料 初回相談は30分5,000円
任意整理 ・着手金:1社あたり2万2,000円(2件以下だと最低5万5,000円)
・減額報酬:減額・免除となった金額の11%
自己破産 ・着手金:22万円~
・具体的な金額は負債額や債権者数などによって算定
個人再生 ・着手金:33万円~
・具体的な金額は負債額や債権者数などによって算定
過払い金請求 過払報酬:回収できた金額の22%
相談受付時間 平日9:00~17:30
時間外、土日の相談は事前確認が必要
分割払い対応 あり
備考 事件内容によって金額の前後あり
公式サイト http://nonoichi-law.com/index.html

ののいち法律事務所の口コミ

ののいち法律事務所に関する口コミは、主に次の通りです。


いきなり電話したのに、相談に乗ってくださり、心強くなりました!

2度と同じ過ちはしないですが、何かに絡む事がおきましたら、その時は必ずお願いします。
ありがとうございます。
Google 口コミ


大変お世話になっております。非常に心強いです。
Google 口コミ


親身になって、相談にのってくださり、わかりやすく説明していただきました。
法律トラブルは大変ですが、頑張っていこうという気持ちになりました。
Google 口コミ

Googleの口コミでは極端に低い評価はほぼ見当たらず、全体的に高評価となっていました。ていねいな対応について評価する口コミがいくつか見られ、地域密着型ならではのていねいなサポートが期待できるでしょう。

石川県周辺にお住まいでしっかりとした対応を求めるときは、ののいち法律事務所へぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

佐々木毅司法書士事務所

佐々木毅司法書士事務所

出典:佐々木毅司法書士事務所

「佐々木毅司法書士事務所」は、大阪府に構える債務整理、相続、遺言書などを総合的に取り扱う司法書士事務所です。弁護士、税理士、社会保険労務士、公認会計士などの専門家も紹介してくれます。面談は必ず司法書士が直接面談し、顧客ごとの手続き・スケジュールの策定、わかりやすくスピーディーな業務で借金問題をしっかりとサポートしてくれます。

任意整理の着手金は1社あたり3万2,500円で、減額報酬はありません。自己破産や個人再生を依頼する際も、20~30万円程度からで引き受けてくれます。債権者数や事件の難易度によっては追加費用が発生するものの、シンプルな案件ほど安価で依頼しやすいでしょう。また、法テラスの民事法律扶助制度を利用できるため、より安い費用で依頼できる可能性があります。

概要
事務所名 佐々木毅司法書士事務所
所在地 大阪府東大阪市鴻池本町1-31 鴻池第一ビル3階
代表者 佐々木 毅
連絡先 06-6745-7591
相談料 何度でも無料
任意整理 ・着手金:1社あたり3万2,500円
・減額報酬:無料
自己破産 ・着手金:22万円+債権者数✕5,000円
・管財人を選任するときは別途報酬・予納金が必要
個人再生 ・着手金(住宅ローンなし):35万2,000円+債権者数✕5,000円
・住宅ローンありなど申し立て難易度が高い事件は別途見積もり
過払い金請求 ・着手金:無料
・減額報酬:22%(最低報酬金額あり)
相談受付時間 平日9:00~17:30(土日祝は定休)
分割払い対応 あり
備考 時効援用は1社あたり2万5,000円、訴訟手続きや1社あたり3万3,000円
公式サイト https://sasaki-legal.com/

佐々木毅司法書士事務所の口コミ

佐々木毅司法書士事務所に関する口コミは、主に次の通りです。


この度はお世話になりました。佐々木先生の事務所に行くまでは不安しかなかったのですが、先生のお顔を見て前回お世話になった事もあり、お話しする前からほっとしました。
前回、今回の件と大変ありがとうございました。とても分かりやすく説明していただき、料金も安く、そして何より早く終わらせていただき感謝しております。
今後またお世話になる機会がありましたらよろしくお願いします。
これから暑くなりますが、どうぞお体をお大事になさってくださいませ。
佐々木毅司法書士事務所 お客様の声


多くの案件、また後程判明したものにも対応いただき嬉しく思いました。
どのように今後やっていけばいいか分かりやすかったです。
佐々木毅司法書士事務所 お客様の声


2回目の任意整理ということで(和解条件が)厳しいながらも対応して頂きました。ていねいに対応、説明して下さり、ありがたかったです。
佐々木毅司法書士事務所 お客様の声

任意整理・自己破産・時効援用などの債務整理の対応について、「わかりやすく説明してくれて安心」「希望通りの和解を取り付けてくれた」など、満足している声が多く見られました。

濱川法律事務所

濱川法律事務所

出典:濱川法律事務所

「濱川法律事務所」は、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、山梨県を中心に相談を受け付けている弁護士事務所です。「費用の明確化」「事案の迅速処理」「ニーズに合った解決方法の模索」を掲げ、債務整理を始めとするさまざまな法律問題に対応してくれます。

自己破産や個人再生の費用は、事件内容がシンプルかつ債権者数が少ないほど安くなるシステムです。一方で任意整理は、1社あたり着手金2万2,000円・報酬金2万2,000円で固定となっています。対応が簡単なケースほど、安く利用しやすいのが特徴です。

概要
事務所名 濱川法律事務所
所在地 東京都北区赤羽2丁目49-7 山陽ビル4階
代表者 濱川 俊
連絡先 03-5249-5071
相談料 何度でも無料
任意整理 ・着手金:1社あたり2万2,000円
・報酬金:1社あたり2万2,000円
自己破産 ・着手金(同時廃止相当案件):22~38万5,000円程度
・着手金(管財案件):27万5,000~55万円程度
・報酬金:無料
個人再生 ・着手金(住宅ローンなし、債権者数5社以下):33万円~
・着手金(住宅ローンなし、債権者数6社以上):38万5,000円~
・着手金(住宅ローンなし、債権者数5社以下):44万円~
・着手金(住宅ローンなし、債権者数6社以上):49万5,000円~
・報酬金:無料
過払い金請求 要相談
相談受付時間 平日9:30~18:00(予約あれば早朝・夜間相談にも対応、土日祝は定休)
分割払い対応 要相談
備考 日当は半日あたり3万、1日で5万円が目安、そのほか手数料や実費あり
公式サイト http://www.hamakawa-law.jp/

濱川法律事務所の口コミ

濱川法律事務所に関する口コミは、主に次の通りです。


他事務所で解決できなかった問題が、こちらの法律事務所様に依頼して全て解決しました。
弁護士先生がとにかく素晴らしい方で、親身に対応してくれる数少ない頼れる弁護士事務所だと思います。
よくCM等で謳うような所に依頼するくらいなら、濱川弁護士に依頼するのをお勧めします。
Google 口コミ


過去にお世話になりました。法律相談させていただき、事前に資料を見ていただき的確なアドバイスをいただきました。大変良い先生だと思います。
Google 口コミ


不動産の相談に乗っていただきました。
とても動きのいい弁護士先生です。偉ぶる事もなく寧ろ低姿勢。質問の答えがいつでも明快で、かつ色々と提案いただけるので安心できます。お任せできる弁護士事務所です。
困ったときには相談に乗っていただきたいです。
Google 口コミ

債務整理に関する口コミというわけではないものの、全体的にサービス内容に関して好意的な意見が多数見られました。的確なアドバイス、真摯な姿勢など、相談しやすい雰囲気と感じた依頼者は多いようです。

まとめ

債務整理について弁護士や司法書士に依頼する際、可能な限り安い費用で済ませたいときは、「無料相談を利用する」「法テラスを利用する」「着手金と報酬金のトータルで見る」など、費用で選ぶときのポイントを確認しておきましょう。弁護士・司法書士費用のおおまかな傾向を把握しておけば、「いくらくらいが相場なのか」「サービス内容に対して妥当な料金体系か」などが判断しやすくなります。

今回、ツナグ債務整理が調査した「債務整理の費用が安いおすすめの弁護士・司法書士事務所」は、いずれも費用の安さと実績・経験が両立したところばかりです。ぜひ当記事を、債務整理の依頼先選びの参考としてください。

当サイト「ツナグ債務整理」では、債務整理に強い弁護士・司法書士を相談内容や都道府県別で絞り込んで無料検索できます。あなたにぴったりの弁護士・司法書士を探したいときは、気軽にご活用ください。

債務整理のよくある質問

債務整理の種類は?借金はどれくらい減るの?

債務整理には、任意整理、自己破産、個人再生があります。債務整理に関係する手続きとしては、過払い金請求や時効援用が挙げられます。

債務整理等の種類 概要
任意整理 ・債権者である消費者金融やクレジットカードと交渉し、将来利息・損害遅延金のカットや返済期間の延長などをおこなう方法
・裁判所での手続きはなく、特定の債権者のみを対象にできる
・元金は減らせない
自己破産 ・裁判所にて支払不能状態であることを認めてもらい借金そのものを全額免除してもらう方法(税金や損害遅延金などの非免責債権は除く)
・すべての債権者が対象となり、原則として一定の財産は処分される
・ギャンブルなどの免責不許可事由や資格制限がある
個人再生 裁判所にて借金の返済が困難な状態であることを認めてもらい借金を大幅に減額(1/5程度)する方法
・住宅ローン特例を使えば住宅ローンを支払いながら持ち家を所有し続けられるが、自己破産と同じく債権者は選べない
・免責不許可事由や資格制限はない
過払い金請求 法改正前に存在していたグレーゾーン金利によって余分に支払った利息を協議や訴訟で取り返す方法
時効援用 ある起算日から5年(または10年)以上経過している借金について、返済義務消滅を目的に時効を主張すること

費用の安さ以外で弁護士・司法書士を選ぶ際に見るべき点は?

費用の安さ以外で弁護士・司法書士を選ぶ際に見るべき点は、以下の6つです。

費用の安さ以外で弁護士・司法書士を選ぶ際に見るべき点 詳細
債務整理の実績が豊富な弁護士・司法書士を選ぶ 弁護士や司法書士にもそれぞれ得意分野が持っており、必ずしも債務整理に精通しているわけではない。債務整理の実績が豊富な事務所なら、「手続きがスムーズになる」「和解内容が希望通りになりやすい」「訴訟対応も安心して任せられる」といったメリットがある。公式サイトの「〇〇件以上の実績あり」「解決事例」などを紹介しているところは、実績に自信がある可能性が高い。
費用の分割払いに対応しているか確認する 当サイトで紹介した弁護士・司法書士はほぼ対応しているものの、分割払いに対応していない事務所も存在している。分割払いができる事務所なら、初期費用が準備できない、依頼が遅くなって早期和解できず訴訟になる、返済と費用が重なるなどの事態を防ぎやすくなる。
デメリットやリスクもしっかりと説明してくれるかを確認する 債務整理には「信用情報に異動情報が記録される(キズが付く)」「クレジットカードなどが契約解除になる可能性がある」「車やブランド品などが手元に残らない可能性がある」「資格制限を受ける」「官報に載る」などのデメリット・リスクが存在する。債務整理のデメリットやリスクをしっかりと説明してくれる弁護士・司法書士は、利益だけを優先するわけではない誠実な人柄だという判断材料となる。
通いやすい立地にある事務所を選ぶ 自己破産や個人再生の場合だと、何度も弁護士・司法書士とやり取りする必要がある。遠方の事務所でもWebシステムや電話などでのやり取りや出張などで対応できるものの、来所必須の面談はできなかったり交通費・日当がかかったりのデメリットも存在する。自宅から通いやすい立地にある事務所なら、時間の工面がしやすくなる。
過去に弁護士会・司法書士会から処分を受けた経歴はないか確認する 過去に弁護士会・司法書士会から処分を受けた経歴のある事務所だと、利益優先の対応や脱法行為などで債務整理の過程に問題が出る懸念がどうしても出てくる。懲戒処分=悪徳弁護士・司法書士というわけではないものの、事務所を選ぶ際には処分経歴と処分内容を確認しておくことも大切になる。
参考:弁護士懲戒処分検索センター
参考:日本司法書士会連合会|綱紀事案公表一覧
無料相談を利用して弁護士・司法書士との相性を確認する 弁護士・司法書士との相性がよいと、依頼者側としても相談しやすかったり不安・不満が溜まらなかったりなどメリットが多い。手続きがスムーズになる、希望を把握したうえで親身な対応をしやすくなるといった、納得のいく問題解決につながりやすい債務整理を進めやすくなる。

最短即日取立STOP!
一人で悩まずに士業にご相談を

ツナグ債務整理で債務整理に強い
弁護士・司法書士を探す

債務整理に関するコラムはこちら

債務整理に強い弁護士・司法書士を探す

掲載事務所
459
更新日 : 2025年05月09日
検索
ツナグ債務整理なら債務整理に強い弁護士・司法書士が見るかる!