闇金から借りたお金を払わないで済む方法はあるのか?

闇金からお金を借りてしまったんですが、金利が高くて返済できずに困っています…


闇金からの借金は違法な貸付なので、法律で返済しなくてよいことになっています。払わなくても大丈夫です。
返済しなくていいんですね。取り立てに対してはどう対応すればいいんですか?


闇金は本人以外にも督促を行いますので、そのままにしているとご家族や勤務先に迷惑がかかる恐れがあります。できるだけ早めに弁護士や司法書士に相談しましょう。闇金業者への対応実績が豊富な弁護士や司法書士に依頼してください。
法外な金利でお金を貸す闇金ですが、法律では例え同意の上であっても、違法な金利での貸付は原則返済の義務はないとされています。
つまり、闇金から借りたお金は、特別なことをしなくても返済する必要はないということです。
しかし、実際には闇金業者の取立てに恐れ、お金を支払ってしまう人も多いでしょう。
闇金業者の取立てをストップさせるためには、弁護士や司法書士に相談しましょう。弁護士や司法書士なら法律のもと適切な対処が可能で、スムーズに闇金の取立をストップできます。
当サイトで紹介している司法書士なら、闇金の対処についても相談できるので、ぜひ問い合わせてみてください。
→【ヤミ金からの連絡を即STOP!】闇金問題に力を入れる司法書士事務所の無料相談はこちら!

- 闇金から借りたお金は返済しなくてもよい
- 貸出条件や広告が不適切、貸金業者登録をしていない業者は闇金
- 闇金の延滞は周囲に借金が知られるリスクが非常に高い
- 弁護士や司法書士に依頼をすることで闇金は引き下がることが多い
- 闇金への対応の経験が豊富な弁護士や司法書士に依頼をしよう
闇金からの借金は払わなくていいって本当?
闇金からの借金で問題を抱えていらっしゃると思いますが、闇金から借りたお金は返済義務がないと法律で定められています。
そもそもヤミ金にはお金を返さなくていい
闇金業者は脅迫に近い取り立てを行うため、借りた側は「どうしても返済しなくては」という気持ちになるかと思います
しかし闇金からの借金は民法708条の「不法原因給付」に該当するものですので、返済する必要がありません。法律を守っていない借金は返済の請求ができないということです。
不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。ただし、不法な原因が受益者についてのみ存したときは、この限りでない。
引用元:民法708条
闇金業者は貸金業を営むために必要な貸金業登録を行わず、出資法に違反する金利で貸付をしています。そのため借りた側は返済をする義務がないのです。
最高裁の判例では返済の義務がないどころか、支払った元本や利息を損害として請求できるという判断が下されています。
借主(被害者)はヤミ金融業者に元利金の弁済として支払った金額 全額を損害として、損害賠償請求をすることができる。
→【ヤミ金からの連絡を即STOP!】闇金問題に注力する司法書士事務所の無料相談はこちら!
ただし、個人で返済を無視し続けることは難しい
支払い義務がないと分かっていても、闇金に対してそれを悠然と訴えるのは非常に難しいものです。
闇金から借りたお金を期日通りに返せない場合は督促が行われます。朝から深夜まで時間を問わず何回も電話をかけ、自宅に押しかけて近所に聞こえるような大声で督促をしたり、貼り紙や落書きをされる可能性もあります。
借りた本人から返済がされない場合、家族や勤務先にも連絡が行われることは多いです。
闇金の主な取り立て手口
実際に闇金はどのような取り立てをしてくるのか、典型的なケースを挙げて紹介をしていきます。
①突然自宅へ訪問して大声を出す
事務所から遠方である場合を除き、闇金は取り立てのために自宅へ訪問を行います。
そして玄関先で大声で借金を返すよう叫んだり、扉などを蹴って大きな音を出したりします。
貸金業法では早朝や夜中の訪問は禁止されていますが、闇金はそれにお構いなく訪問を行い、近所に聞こえるほどの声で取り立てを行う可能性が考えられます。
②消防車や救急車を呼ぶ、水道やガスを止めるなどの嫌がらせをする
直接督促をしても返済がない場合、闇金は以下のような間接的な嫌がらせを行うようになります。
- 消防車や救急車を呼ぶ
- 大量の出前を頼む
- 勝手に水道やガスを止める手続きをする
闇金は顧客の住所や電話番号を知っていますので、その情報を使って消防車や救急車を呼んだり、出前を大量に注文したりします。
③実家の親に返済を迫る
貸金業者は本人以外に督促を行いませんが、闇金はそうではありません。
闇金は融資とひきかえに、実家や親戚などの連絡先を要求します。
そしてもし本人から返済がない場合、親族に請求を行う場合も少なくありません。
家族と同居している場合、わざと本人がいない平日昼間に訪問を行い、在宅中の親に請求を行うという極めて悪質な事例もあります。
④家族や勤務先、子どもの学校などに嫌がらせの電話をかける
闇金は「どこを突けば相手が精神的なダメージを受けるのか」を考えた上で取り立てをします。
子どもがいる場合は子どもの学校に電話や訪問を行ったり、嫌がらせを行うことも考えられます。
- 帰り道で待ち伏せをされる
- 卑猥な言葉を投げかけられる
- 親の悪口を言われる
- 売春や援助交際をするよう言われる
⑤SNSで借金している事実を拡散すると脅す
最近はネットやSNSを通して営業を行う闇金が増えてきました。
それに伴い、ネットを悪用した督促も増加傾向にあります。
支払をしない相手に対し「SNSやインターネットに実名を晒して拡散する」と脅して督促を行うケースも増えている印象です。
ネットに情報が一度拡散されると、「デジタルタトゥー」と呼ばれる通り完全に消すことは難しくなります。
→【ヤミ金からの連絡を即STOP!】闇金問題に注力する司法書士事務所の無料相談はこちら!
闇金と縁を切るには弁護士・司法書士に対応してもらうことが必須
闇金から借りたお金は返済義務がありませんが、そのままでは督促が止みません。
違法行為については警察に相談することもできますが、最近の闇金は合法ギリギリのところで嫌がらせをしてくることも多く、逮捕が難しいことが現状です。
ヤミ金問題をすぐに解決したいのであれば、自己解決を試みようとしてはいけません。必ず弁護士や司法書士など、闇金対応の専門家に相談することが大切です。
弁護士・司法書士が介入しただけで取り立てを止める闇金は多い
「弁護士や司法書士が連絡をしても変わらないのではないか?」というイメージをお持ちの方も多いでしょう。実際に「弁護士や司法書士に相談してもムダだぞ!」と脅されている方もいるかもしれません。
しかし実際に弁護士や司法書士に依頼したことが分かると、ヤミ金はあっさりと手を引くことが多いです。
ヤミ金の目的は債務者に高い利息を払い続けてもらうことで、弁護士や司法書士が関わると債務者は支払いをしなくなるため、できるだけ弁護士や司法書士に相談をさせないようにあらかじめ脅しをしているのです。
弁護士や司法書士が介入した時点で支払いが見込めなくなるため、割にあわず督促をやめる業者が多い傾向があります。
→【ヤミ金からの連絡を即STOP!】闇金問題に注力する司法書士事務所の無料相談はこちら!
弁護士・司法書士は様々な法律を適切に活用して対処ができる
先述の通り、ヤミ金のことを警察に相談してもなかなか逮捕までには至りません。
しかし弁護士や司法書士は法律に精通していますので、「不法原因給付」を始めとした様々な法を盾にして闇金に対応することができ、いざとなれば訴訟などの法的手段に着手できます。
ヤミ金は大きな事態になることを嫌がります。法的に訴えられるリスクを取るくらいなら手を引こうと考え、債務者に連絡をしてこなくなります。
状況によっては支払ったお金を取り戻せる可能性もある
先の項目で紹介をした「ヤミ金融業者に係る最高裁判決の概要について」にも記載がある通り、ヤミ金に支払ったお金は全て返還してもらえるという判例があります。
もちろん全ての業者が返還に応じるわけではありません。ヤミ金は連絡先を頻繁に変えますので、少し日数が経てば連絡がとれなくなることもあります。
しかし居住がはっきりしている業者であれば、法的手続きを踏んだ上で返還要求ができることもあります。いずれにせよ個人では手続きが難しいですので、弁護士や司法書士に相談をしてみましょう。
→【ヤミ金からの連絡を即STOP!】闇金問題に注力する司法書士事務所の無料相談はこちら!
弁護士・司法書士に闇金の対処を任せたあとの流れ
実際弁護士や司法書士に依頼をした場合、どのような流れで解決に向かうのかを解説します。
- 無料相談で闇金から借りている旨を相談する
- 弁護士・司法書士から受任通知を送る
- 弁護士・司法書士からの助言に従い対処を行う
- 返金手続きができそうであれば手続きを行う
1.無料相談で闇金から借りている旨を相談する
まずは闇金への対応実績がある弁護士や司法書士を探しましょう。無料相談を利用し、借りている金額や借りている会社など今置かれている状況を説明します。
ヤミ金への対応の場合「一社○円」というように金額が決まっている事務所が多いですので、ホームページに記載されていない場合は先に確認をしておきましょう。
2.弁護士・司法書士から受任通知を送る
まずは普通の債務整理と同じように、闇金へ受任通知弁護士が債務者の代理人となる旨を伝える書類のことを送ります。
ただヤミ金の場合は書類を送付する住所がないことが多いですので、その場合は弁護士や司法書士がヤミ金に対し直接連絡を行い、もう督促を行わないように伝えます。実際はこの時点でヤミ金からの督促が止むことが大半です。
3.弁護士・司法書士からの助言に従い対処を行う
弁護士や司法書士が介入を行った時点でほとんどの闇金が手をひきますが、執拗に督促を行う業者も稀にいます。その場合でも弁護士や司法書士が対処を行います。弁護士や司法書士からヤミ金からの連絡は無視するように言われるかと思いますので、その指示に従って解決を待ちましょう。
弁護士や司法書士に相談すると報復されないか不安だという方もいると思いますが、背後に弁護士や司法書士がついている以上はヤミ金も大きな事件は起こしません。訴訟や逮捕のリスクを冒してまで報復行為は行いません。
4.返金手続きができそうであれば手続きを行う
闇金業者は住所が定まっていないため、原則として返金手続きを取るのは難しいとされています。しかし業者によっては返金手続きを取れる場合があります。法的な手続きですので弁護士や司法書士に任せましょう。
違法な取り立て行為は警察に相談を
闇金被害について警察に相談しても、取り立てが合法内なら警察も取り扱うことができません。ただし、違法行為になれば話は別です。
以下に反する取り立て行為は違法行為になりますので、弁護士や司法書士への相談と合わせ、警察にも相談するようにしてください(弁護士や司法書士の指示に従う形でもいいでしょう)。
- 正当な理由がないにも関わらず午後9時~午前8時に電話を行うこと
- 正当な理由がないのに勤務先や自宅以外に連絡をしたり、訪問をしたりすること
- 貼り紙や看板などで、周囲に借金をしている事実を知らせる行為を行うこと
- 債務者以外の人に返済を行うよう請求を行うこと
→【ヤミ金からの連絡を即STOP!】闇金問題に注力する司法書士事務所の無料相談はこちら!
まとめ
闇金は昼夜問わず督促を行ってきますので、ヤミ金からお金を借りている方は心身共に疲弊した毎日を送っているかと思います。
しかし法律上、ヤミ金から借りたお金には返済義務がありません。返済ができないからと言って他の闇金から借りたり、口座貸しやスマホの名義貸しをするのはやめましょう。
闇金からは「弁護士や司法書士に相談してもムダだ」等脅しを受けている方も中にはいるかもしれませんが、実際は弁護士や司法書士に相談をして代理人になってもらうことで闇金から逃れられる可能性が高いです。闇金への対処経験が豊富な弁護士や司法書士に早めに相談を行いましょう。
闇金からの借金についてよくある質問
闇金業者の貸付は出資法などの法律に違反しているケースが多く、違法的に貸し付けられた金銭については元金を含めて返済義務はありません。よって闇金の支払い要求に応じる必要はありません。
自分名義のスマホを第三者に譲ること自体が違法なので応じてはいけません。そもそも、融資条件にスマホの担保提供を求める業者は闇金の可能性が高いのでかかわらないようにしてください。
提供したキャッシュカード・通帳・銀行口座は振り込め詐欺などの特殊詐欺に使用される可能性があります。そもそも、銀行口座を第三者に提供することは禁止されています。さらに、キャッシュカード・通帳・銀行口座を提供した債務者自身が刑事罰(預貯金口座譲渡罪など)を科されるリスクも生じるので、絶対に応じてはいけません。
闇金は、以下のように周到な夜逃げ対策を講じています。
・借入をする本人だけでなく家族や職場の情報を聞き出す
・引っ越し先などを特定できる裏のネットワークを持っている
・はじめは数万円しか貸付をしない
そのため、弁護士等のプロの介入を挟まず闇金からの借入を夜逃げで解決することは、現実的には非常に困難といえます。
警察に相談しても闇金問題の解決は難しいケースが多く、闇金問題に対応できる弁護士や司法書士に依頼して対処してもらうのがおすすめです。弁護士や司法書士に依頼すれば、早ければ即日督促をストップし、闇金と手を切ることができます。また、闇金以外にも借金を抱えている場合も同時に解決してくれます。当サイトでも闇金対応が可能な弁護士・司法書士事務所を紹介しているので、ぜひ無料相談を利用して相談してください。

闇金からの借金を返済できないときの対処法について
闇金から借入をすると、すぐに執拗な取り立てが始まり、利息も高額で返済がままならなくなることで、困ってしまう人も少なくありません。 主に電話での督促や嫌がらせ行為などが実施されますが、そうした場合は弁護士や司法書士などに相談することで、闇金業…

闇金の借金で口座凍結された場合、解除するには何をすればいいのか?
闇金から借金をするために開いた口座が不正利用された場合、口座が凍結されることがあります。 一度疑いをもたれたものを凍結解除するにはかなり難しい面が多くあり、またそのまま放置し続けると犯罪加担の疑いをかけられる可能性もゼロではありません。 こ…

闇金からの借り逃げは成立する?どのような報復を受ける可能性がある?
闇金のような法外な金利での貸付は、利息だけでなく元金も返す必要はありません。 しかし、現実的には、弁護士や司法書士などの介入なしで闇金との関係を切ることは非常に困難です。 もし、あなたが今、闇金からの借入を返済できず悩んでいるなら、借り逃げ…

闇金のしつこい電話督促に有効な対処法は?今すぐ電話を止める方法について
闇金からのしつこい督促電話は弁護士や司法書士への相談で即日ストップすることが可能です。 弁護士や司法書士に依頼すれば、即座に闇金に対し弁護士や司法書士が代理人となることを通知します。 これにより、闇金からのしつこい督促電話はストップする可能…

闇金の自宅への取り立てをやめさせる効果的な対処法について
闇金がもし自宅に督促に来たとしても絶対にドアを開けて対応してはいけません。 また、自宅への督促がなかったとしても、闇金問題を根本から解決しなければ、鳴りやまない督促電話や家族、職場への督促などしつこい督促が止むことはありません。 闇金の督促…