債務整理の記事一覧

クレジットカードにも過払い金がある?調べ方や請求の条件とは?
CMやチラシなどで「クレジットカードを持っていると現金が戻って来る」「過払い金は返還請求ができる」といった宣伝をよく見ます。 過払い金とは、法律の上限を超えて多く支払っていた利息のことです。クレジットカードを使っていた人も過払い金が発生して…

個人再生の7つのデメリットと注意点について
個人再生とは、国が認めた借金救済制度の1つです。裁判所の手続きを経て、借金を最大1/10まで減額することができます。 借金救済制度には他にも「任意整理」や「自己破産」などありますが、個人再生は任意整理よりも減額幅が大きく、自己破産よりもデメ…

任意整理の3つのデメリットとは?軽減する方法と併せて解説
任意整理とは、将来利息(これから支払うはずだった利息)をなくし、月々の返済額を減額する手続きです。弁護士や司法書士に依頼して、債権者と直接交渉を行います。 任意整理をすれば、返済額をおおむね1/2まで減らせます。返済負担を大きく軽減できるの…

過払金は10年以上経つと時効になる?請求できるケースについて
過払い金は、最後に取引をした日から10年で時効となり、請求できなくなることが一般的です。 しかし、個々の状況によっては、完済してから10年以上経っていても過払い金を請求できる可能性があります。 完済から10年以上経っても過払い金が請求できる…

過払い金の無料診断は怪しい?デメリットと注意点を解説
過払い金が発生しているかどうか調べるには「過払い金診断」を利用することが一般的です。 過払い金診断では、無料で過払い金の有無やおおよその金額がわかります。 ただし、過払い金診断に対して「怪しい」「デメリットはないの?」と考える人も多いでしょ…

過払い金の相談先はどこがいい?おすすめ事務所12社を一挙紹介!
過払い金について相談できる窓口は、各自治体の法律相談窓口、消費生活センター、法テラス、弁護士・司法書士事務所など多数あります。 しかし、実際に過払い金返還請求をしたい場合は、各窓口で紹介された弁護士や司法書士に改めて相談し、契約を結ばなけれ…

法テラスで自己破産をする場合の費用目安と利用条件について
「自己破産について弁護士に相談したいけど、費用が高くて躊躇している」「生活保護を受給中なので、自己破産手続きをできるか不安」といった悩みを抱えている人は多いでしょう。 そのような場合、法テラスの民事扶助を利用することで、高額な費用を法テラス…

自己破産のやり方は?自分で手続きすることもできる?
自己破産は、一定の財産を手放す代わりに借金全額の返済義務を免除してもらえる手続きです。債務整理の中で最も借金の負担軽減効果が高く、多額の借金を抱えていて自己破産を検討している人は多いでしょう。 ただし、自己破産のやり方にはいくつか種類があり…

過払い金請求にリスクやデメリットはあるのか?
「過払い金請求をして家族や職場に借金や過払い金のことがバレたら困る!」 「過払い金請求をしたらブラックリストに載ってクレジットカードが使えなくなるのでは?」 このような不安から、過払い金が発生している可能性があるにもかかわらず、過払い金請求…

プロミスは任意整理に応じない?和解条件の傾向について
「プロミスは任意整理に応じない」と聞いたことがある人もいるかもしれません。 事実、プロミスは取引内容が悪いと「将来利息を一部しかカットしない」「返済期間が短くなる」など、厳しい条件を提示してくることが多い業者です。 ただし、任意整理の交渉に…