自己破産の記事一覧

自己破産の非免責債権とは?免責されない支払い義務について
自己破産をすると、すべての債務において返済義務がなくなります。 しかし、税金や養育費など「非免責権」に分類される債権においては、自己破産をしたとしても支払義務はなくなりません。 そのため、滞納している税金の支払いが苦しいなどの理由では、自己…

自己破産中のキャリア決済がバレると生じるリスクについて
キャリア決済はスマホキャリアと契約していれば審査なしで誰もが利用でき、自己破産中であっても使える場合が多いです。 ただしキャリア決済は、クレジットカードと同じように携帯会社が利用料金を一時的に立替えるため、自己破産において借金とみなされます…

自己破産後はいつからローンが組めるようになるのか?
自己破産をすると、5~10年の間は信用情報機関に事故情報が登録されるため、原則ローンの審査には通りません。 事故情報が抹消された後も、自己破産時に債権者となっていた業者や高価なローンは審査が通りにくいです。 また、自己破産時に返済中のローン…

自己破産は周囲にバレる?知られてしまうケースについて
自己破産手続きの過程で、状況によっては内緒にはできない場合や、バレるリスクが高くなるケースは存在します。 しかし、バレやすいケースなどを事前に知り、対処することでバレにくくできますが、同居している家族に隠したまま自己破産するのは至難の技です…

自己破産手続きの必要書類は?どこで何を取得すればいい?
自己破産手続きで必要になる書類は「収入に関する書類」「財産に関する書類」「借金の経緯やこれからの経済的更生に関する書類」など、かなり膨大です。 手続をスムーズに進め、免責を得るためにはこれらを、適切かつ迅速に集める必要があります。しかし、裁…

自己破産を家族に内緒で行うことはできるのか?
借金が膨らみ、自己破産をしたいけれど家族に知られることを躊躇してなかなか踏み出せずにいる人は多いのではないでしょうか。 自己破産は、同居の家族に知られずに手続きを進めることは非常に難しいです。 だからといって、返済できない借金を放置すると、…

自己破産後に引っ越しする場合の注意点!賃貸審査について
「自己破産をすると引っ越しができなくなる」と聞いたことがある人は多いでしょう。 確かに、自己破産中は引っ越しをするのに裁判所の許可が必要なケースもありますが、きちんと申請をすれば許可が下りないケースはほとんどなく、自己破産手続きの種類によっ…

自己破産の期間はどれくらいかかる?免責決定までの流れについて
自己破産を利用すれば借金の返済義務が免責されますが、実際に自己破産の申立て準備を始めてから免責決定までにはある程度の期間を要します。 免責決定にかかる期間は、資格制限や郵便物の制限など自己破産手続き中に生じるデメリットに耐えなければいけない…

自己破産手続き中における収入(給料・ボーナス)の取り扱いについて
自己破産で処分される「債務者の所有する財産」には収入も含まれるので、原則として収入も処分対象です。 しかし、これでは、自己破産で生活再建を目指そうにも、収入がなくなるために目先の生活自体が立ち行かなくなるリスクが生じます。 そこで、自己破産…

自己破産をすると戸籍や住民票に記載されてしまうのか?
自己破産をしても、戸籍や住民票に登録されることはなく、そこから自己破産の事実が知られることはありません。 自己破産についての情報が掲載されるのは、「官報」と「個人信用情報」のみです。 また、以前は「破産者名簿」に掲載されていたこともあります…