任意整理の記事一覧

任意整理後もNP後払いは利用可能!NP後払いの滞納と借金の対処法も解説
任意整理中だと、クレジットカードなどが利用できなくなり生活に不便を感じる人もいると思います。 そのような場合も、NP後払いなら信用情報の審査がないので利用できます。 また、消費者金融やNP後払いの支払いなどを滞納してしまい、何から解決すれば…

任意整理するとPaidyはどうなる?ブラックリスト後も使えるキャッシュレス決済とあわせて紹介!
Paidyはクレジットカードの登録が不要で、後払いが利用できるオンライン決済サービスです。 気軽に使えるサービスですが、後払いであるために使いすぎてしまい、返済困難に陥ってしまう人も少なくありません。 Paidyの支払いを滞納すると、最終的…

任意整理しても家族カードは使える!過去に長期滞納したクレジットカード会社は避けよう
「任意整理をしても家族カードは使える」と聞いたことがある人もいるかもしれません。 確かに、家族カードは本会員の信用力に応じて発行されるカードなので、家族会員となる人が任意整理をしていても発行できる場合がほとんどです。 ただし任意整理をした家…

任意整理できる金額に制限はない!任意整理で減額できる金額とかかる費用も解説
任意整理を検討している人の中には「任意整理できる金額に制限はあるのか」気になるという人もいるでしょう。 結論からいうと、任意整理できる金額に法律上の制限はなく、任意整理後に月々の返済が可能ならどれだけ高額の借金でも任意整理できます。 ただし…

裁判を起こされた後でも任意整理できる!訴訟後の厳しい和解条件についても解説
借金を滞納していると、債権者から裁判を起こされることがあります。 任意整理をしようか迷っている間に裁判を起こされた場合「これから任意整理を依頼しても、もう遅い」と諦めてしまう人も少なくありません。 しかし、裁判を起こされた後でも、基本的に任…

任意整理後の再和解とは?一括請求や遅延損害金のリスクを軽減しよう
任意整理を利用すると利息・遅延損害金がカットされるので、返済状況は大きく改善できます。 ただ、元本残債は返済しなければいけないので、完済までの間に家計状況が悪化して、返済継続が難しくなる人も珍しくありません。 任意整理後に延滞をすると遅延損…

任意整理は途中解約できるのか?費用が払えなくなった場合の対策と合わせて解説
「なんとか借金返済状況を改善したい」という思いで弁護士に任意整理を依頼したものの、相性が合わなかったり、実力に不安を覚えたりすることは少なくありません。 弁護士に債務整理を依頼するときには「委任契約」を結んでいるので、債務者側から途中解約を…

任意整理から自己破産への変更する場合の注意事項について
任意整理後に病気・怪我・解雇などの事情が発生して収入が減少すると、和解契約通りに支払いを継続するのが難しくなることもあるでしょう。 このように任意整理後に完済するのが困難になった場合、任意整理から自己破産に切り替えれば、滞納による一括請求な…

任意整理後に払えない・支払いに遅れるとどうなる?対応策と滞納リスクを解説
初回の任意整理で成立した和解案では完済までの返済計画が作成されますが、想定外の事情で返済継続が難しくなることがあります。 任意整理後に滞納が2ヶ月以上続くと、残債の一括請求・遅延損害金の発生・財産などの差し押さえというデメリットが生じるので…

任意整理で遅延損害金はカットできる?カットされる利息や元金の範囲を徹底解説
借金を滞納すると、高額な遅延損害金を請求されます。 遅延損害金は返済が遅れたことに対するペナルティとして請求され、利息よりも高い利率を設定している貸金業者が多いです。 高額な遅延損害金を請求されたら、法律事務所へ任意整理を依頼しましょう。 …