借金問題の記事一覧

おまとめローンにデメリットはある?利用の際の注意点
複数の借入があると、返済管理が複雑になり、返済金の準備が間に合わないなど多くのデメリットがあります。そのような多重債務を解決できるのがおまとめローンですが、よく考えて利用しないと思わぬ損失を受けてしまうので注意が必要です。 そもそも、おまと…

引田法律事務所から督促(オレンジの封筒)が届いた!正しい対処法を解説
引田法律事務所から突然オレンジの封筒で督促通知が届いたら、ドキッとしてしまうでしょう。今までの督促通知と違い、弁護士からの請求に焦りと恐怖を感じるかもしれません。 もしくは、「引田法律事務所なんて知らない、詐欺でないか」と疑う方もいるでしょ…

鈴木康之法律事務所から訴訟予告最終通知が届いた場合の対処法
法律事務所から通知が届くと、これまでの滞納通知と違って怖いと思うかもしれません。もしかしたら詐欺かもしれないと疑う方もいるでしょう。 しかし、携帯電話料金やメルカリ代金などを滞納していて、「鈴木康之法律事務所」から通知が届いたなら、詐欺では…

カードローンを減額する方法とは?仕組みやデメリットについて
カードローンは気軽にお金を借りられる便利な借入方法ですが、多重債務に陥りやすく、返済で生活が苦しくなってしまう人が少なくありません。 カードローンで作った借金を減らすためには、任意整理や低金利ローン、おまとめローンといった方法があります。そ…

リボ払い減額制度のデメリットやからくりついて
リボ払いは利用額に関わらず毎月一定の金額で支払いをおこなうため、家計の管理がしやすい便利な支払方法です。しかし、一方で、利用残高が増えていることに気づきにくく、知らない間に高額な借金を抱えるリスクを孕んでいます。 リボ払いの支払いが苦しくな…

遅延損害金は免除してもらうことはできるのか?
「借金滞納で発生した遅延損害金は免除してもらえる?」 債務の滞納に対するペナルティの意味をもつ遅延損害金は、利息より高い利率が適用されるため、滞納が始まるとどんどん債務は増えてしまうでしょう。 弁護士などに任意整理を依頼することで、債権者に…

プロミスから裁判通知が!訴訟を取り下げてもらう方法とは?
「プロミスから裁判を起こされた!裁判なんて無理、訴訟を取り下げてほしい」 プロミスに対する債務を滞納し、2ヵ月以上督促に対応しない状態が続けば、いつでもプロミスから返済を求める裁判を起こされる可能性があります。 裁判が始まると、自力でプロミ…

プロミスの返済額がおかしい!高すぎると感じた場合の対策とは?
「プロミスの借金がなかなか減らないのはおかしい!」 プロミスの金利は確かに高いと感じるでしょうが、利息制限法の範囲内なので、法外に高すぎるわけではありません。 プロミスの返済額がおかしいと感じる方は、もしかしたら過剰借入状態に陥っているかも…

プロミスの返済額が減らない!今からできる負担軽減対策とは?
「返しても返してもなかなかプロミスの借金が減らない」 そんな方は、返済しても元金に充当される金額が少ないのかもしれません。 プロミスは、借入金額ごとに毎月の最低返済額を設定しています。たとえば借入額が20万円なら、毎月8,000円が最低返済…

プロミスからのハガキ督促状が届いた場合の正しい対処法
プロミスからハガキで督促状が届いたら、黄色信号です。すぐに支払いをするか、返済方法を変更してもらえないか、プロミスに相談してみましょう。 プロミスからの督促状を放置すると、様々なリスクが発生します。 より厳しい督促を受ける 遅延損害金が付さ…