債務整理が得意な弁護士を探すならツナグ債務整理

リボ払いをやめたい!設定解除方法やリボ残高を早く減らす方法を解説 

リボ払い やめたい

「リボ払いを今すぐやめたい」と考えている人の中には、リボ払いを途中でやめられるのか、やめるためにはどうすればよいのかわからない人もいるのではないでしょうか。

リボ払いをやめるには、まずクレジットカード会社に連絡してリボ払い設定を解除する必要があります。

ただしリボ払い設定を解除しても、リボ残高が残っていると支払いが続く点に注意が必要です。

リボ残高を早く減らしたいなら、「一括返済」「繰上返済」「債務整理」といった手段があります。

一括返済する余裕があるなら一括返済、余裕がなければ繰上返済、一括返済も繰上返済も難しければ債務整理というように、状況に合わせて判断するとよいでしょう。

ただし、債務整理の手続きを自分で行うのは困難です。債務整理に力を入れている弁護士・司法書士事務所に相談し、自分の債務状況や希望に合った方法を提案することをおすすめします。

債務整理をすべきタイミングについては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

この記事では、リボ払いの設定を解除する方法やリボ残高を早く減らすための方法について解説します。リボ地獄に陥らないための対策も紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

あなたの借金はいくら減る???/借金減額診断チェッカーはこちら
この記事でわかること
  • リボ払いでの支払いを今すぐやめたいなら一括返済をする
  • 繰上返済することで早期にリボ払いをやめることができる
  • クレジットカード会社によって一括返済や繰上返済の手続方法が違う
  • 一括返済や繰上返済が困難な場合は債務整理を検討することがおすすめ
借金減額無料診断を利用しませんか?

あなたの借金がいくら減らせるかは、
借金減額シミュレーターで簡単に診断できます

安心してご利用ください。完全無料・匿名診断OK。質問は3つのみ。

どうしても返済が厳しい場合は、債務整理が有効な解決策の一つです。
実際にどれくらい借金が減らせるのか、気軽に診断してみましょう。

借金がいくら減らせるか知りたい!

【カード別】リボ払いをやめる方法

リボ払いをやめるには、まず「解除手続き」が必要です。手続き方法はクレジットカード会社によって異なりますが、多くの場合会員サイトや電話を通じて手続きします。

ここでは、主なクレジットカード会社別の解除方法と解除できないケースについて解説します。

  • リボ払いをやめるには、会員サイトや電話からクレジットカード会社に解除手続きを依頼する
  • 「リボ払い専用カード」はそもそもリボ払いしかできないため解除できない

リボ払いをやめるにはクレジットカード会社へ解除手続きを依頼する

リボ払いをやめるためには、各クレジットカード会社の会員サイトや電話から「リボ払いの解除手続き」を行う必要があります。

主なクレジットカード会社のリボ払い設定を解除する方法は、以下のとおりです。

クレジットカード名 解除方法
三井住友カード
「マイ・ペイすリボ」
会員サイト「Vpass」にログイン後、解除手続きをおこなう
セゾンカード
「リボ宣言」
・パーソナルアンサー(自動音声ガイダンス)
フリーダイヤル:0120-24-8376
カード番号#>暗証番号#>2139#(ショッピングリボ宣言解除)
カード番号#>暗証番号#>2239#(キャッシングリボ宣言解除)
※24時間対応
・会員サイト「Netアンサー」にログイン後、解除手続きをおこなう
楽天カード
「自動リボ」
会員サイト「楽天e-NAVI」にログイン後「自動リボの登録・解除」より解除手続きをおこなう
JCBカード
「スマリボ」
・会員サイト「MyJCB」
1.MyJCBにログイン
2.トップ画面上部のメニューより「リボ・分割払い&キャッシング」を選択
3.「スマリボ(登録型)の登録・変更」を選択
・JCBショッピング支払方法変更テレホンサービス
0120-802-570(24時間 / 年中無休 / 自動音声)
1.JCBカード番号(16桁)を入力
2.メニュー番号「1」「ショッピングリボ払いに関する変更の登録」を選択
3.メニュー番号「4」「スマリボ解除」を選択
4.暗証番号(4桁)を入力
エポスカード
「いつでもリボ」
会員サイト「エポスNet」にログイン後「いつでもリボ登録・解除」より解除手続きをおこなう
au PAY カード
「あらかじめリボ」
会員サイトにログイン後、解除手続きをおこなう
1.[あらかじめリボを設定する]をクリック
2.あらかじめリボを設定・解除欄にある[設定・解除する]をクリック
3.あらかじめリボを解除する画面の[OK]を選択
4.「あらかじめリボを解除しました。」の画面が出たら解除完了

リボ払い設定の解除方法はクレジットカード会社によって異なります。わからない場合は各クレジットカード会社のコールセンターへ電話して確認してください。

リボ払い専用カードはリボ払いを解除できないため注意

クレジットカードのリボ払いは原則いつでもやめられます。

しかし、クレジットカードが「リボ払い専用カード」だった場合はリボ払いがやめられません。そもそもリボ払いしかできないカードであるためです。

そのため、「もうリボ払いをしたくない」ときは、カードそのものを解約する必要があります

カードそのものを解約するなら、以下の流れで手続きします。

  1. リボ払い残高を確認する
  2. リボ残高を完済する
  3. 解約手続きをする

リボ残高は、カードの利用明細や会員サイトなどで確認できます。リボ残高がなければ、そのまま「解約手続き」に進みましょう。残高が残っているなら、完済しない限り解約できないため完済します。

注意点は、ついカードを利用してしまわないことです。でないとなかなか解約できません。
リボ払いをやめると決めたなら、それ以降はカードを利用しないようにし、完済を目指しましょう。

完済後はクレジットカード会社に連絡し、カードを解約する旨を伝えます。ほかにも、会員サイトや書面で手続きする方法もありますが、手続き方法はクレジットカード会社ごとに異なるためわからなければクレジットカード会社に確認しましょう。

解約手続きが完了したら、クレジットカード会社から通知が届くのが一般的です。1〜2カ月経っても何も来なければ、手続きが無事完了しているかどうか確認するとよいでしょう。

リボ払い設定を解除してもリボ残高は残る

リボ払い設定を解除しても、それ以前の支払いで生じたリボ払い残高がそのまま残る点に注意が必要です。

リボ払い設定の解除は、解除手続き以降の利用分に対して有効であり、過去に行った取引には適用されません。リボ払いをやめるなら、「これまでどおり支払い続けられるかどうか」を検討したうえで行う必要があるでしょう。

まずはリボ残高を確認し、「いつまで・いくら」支払っていく必要があるのかを確認することをおすすめします。

リボ払いの残高を早く減らしたい場合の方法については、次章で詳しく解説します。

リボ払いの残高を早く減らす方法

リボ払いは残高の返済が終わらないかぎりやめることができません。そのため、今すぐやめるには一括返済の手続きをして残高を全額返済する必要があります。

しかし、一括返済は多額の現金が必要になることが多く、無理をしても厳しいという人も多いです。そういった人は、返済額を増額して返済する繰上返済を活用することで、早期に残高を減らせます。

もし、一括返済や繰上返済が難しいときは、すでに自力でリボ払いをやめるのは困難な状況に陥っている可能性が高いです。弁護士などの専門家に相談して、債務整理で返済負担を減らすことを検討するとよいでしょう。

ここでは、リボ払いを早くやめる具体的な方法と、それぞれの方法を行ううえでの注意点について、詳しく解説します。

  1. 手続きをおこなったうえで「一括返済」する
  2. 銀行振込やコンビニATMで「繰上返済」する
  3. 一括返済や繰上返済ができなければ「債務整理」をする

リボ払い返済のコツについては以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

1.手続きをおこなったうえで「一括返済」する

リボ払いを一括返済するためには、電話や会員サイトで一括返済の手続きを行い、銀行振込で支払う方法が一般的です。ただし、クレジットカード会社によって手続方法や、申込期限の有無など注意点が異なる場合もあるので注意してください。

たとえば、セゾンカードなら、クレジットカードの裏面に記載されているコールセンターに連絡して、一括返済する旨をオペレーターに伝えることで手続きが可能です。担当オペレーターより、銀行振込やセゾンATMへの入金といった返済方法が案内されるため、指定された方法で返済します。

このように、同一のクレジットカード会社でも、複数の返済方法が用意されているケースがあります。一括返済の際には、クレジットカード会社に返済方法を確認するようにしてください。

リボ払い一括返済のメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

クレジットカード会社ごとに手続方法が異なる

前述したように、クレジットカード会社によって一括返済の手続方法は異なります。代表的なクレジットカード会社の返済方法は以下にまとめてあるため、確認してみてください。

クレジットカード会社名 一括返済の手続方法
楽天カード コールセンターに連絡してから銀行振込 会員サイトの「楽天e-navi」からリボ払いのおまとめ払いを利用
イオンカード コールセンターに連絡してから銀行振込 会員サイトの「MyPage」または公式アプリから「リボ払い増額サービスを利用
三井住友カード コールセンターや会員サイトで手続きをして銀行振込 コールセンターや会員サイトで手続きしてから口座引き落とし コールセンターや会員サイトかで手続きをしてATMから返済
エポスカード コールセンターや会員サイトで手続きをして銀行ATMから返済 コールセンターや会員サイトで手続きをしてインターネットバンクから返済 コールセンターや会員サイトで手続きをしてコンビニATMから返済
オリコカード コールセンターに連絡して銀行振込
セゾンカード コールセンターや会員サイトで手続きをしてから銀行振込 セゾンATMからセゾンカードを利用して返済
dカード 提携金融機関のATMから返済
auカード コールセンターや会員サイトで手続きをして銀行ATMで返済 コールセンターや会員サイトで手続きをしてインターネットバンクから返済 コールセンターや会員サイトで手続きをしてコンビニATMから返済

上記以外のクレジットカード会社については、各クレジットカード会社のコールセンターに電話をし、一括返済手続きの方法を確認するようにしてください。

クレジットカード会社によっては一括返済の手続きに申込期限がある

クレジットカード会社によっては、一括返済するときの手続きに申込期限があります。

たとえば、会員サイトから楽天カードの一括返済手続きをする場合は、10日までに手続きする必要があります。この期限を過ぎた場合、手続き内容が反映されるのは翌月になってしまい、次回の支払日まで余分に手数料がかかるため注意してください。

ただし、電話で手続きし銀行振込で支払えば、支払日を待たずに返済することが可能です。

このように、クレジットカード会社によっては手続きに申込期限が設けられています。手続きが間に合わないと、一括返済が翌月になる可能性があるため注意してください。

一括返済の支払額は元金+支払日までの手数料

一括返済時は、元金と支払日までの日割りの手数料を支払う必要があります。

たとえば、手数料が年率15%のリボ払いで10万円の買い物をして毎月1万円の返済をする場合、初月の手数料は1,250円です。このリボ払いを15日間で一括返済した場合、日割りの手数料と元金を足した100,725円を返済しなければなりません。

このように、リボ払いは一括返済する日によって手数料を日割りで支払うため、返済額が変わります。必ずクレジットカード会社に連絡して、一括返済するタイミングでの残高を確認するようにしてください。

2.銀行振込やコンビニATMで「繰上返済」する

一括返済が厳しい場合は、繰上返済が有効です。繰上返済を行うことで、一度に返済する金額を増額できるため、予定よりも短期間で完済できます。くわえて、支払う手数料を減額できるため、繰上返済を利用して返済を早めるのがおすすめです。

繰上返済を行う際は、クレジットカード会社の銀行口座に振り込むか、コンビニATMを利用して返済するのが一般的です。ただしクレジットカード会社によっては、事前にコールセンターへの連絡が必要な場合もあるため注意してください。

繰上返済をした月は二重負担になる

繰上返済をした月は、月々の支払いに加えて繰上した金額を支払うことになるため、二重負担になります。そのため、繰上返済による支払額と月々の返済額の合計を把握することが重要なポイントです。

繰上返済することで生活費などの必要な資金が足りない状況にならないよう、計画を立てて返済するようにしてください。

繰上返済できない期間・時間帯が設けられている場合がある

クレジットカード会社によっては、締日の直後やクレジットカード利用の直後など、繰上返済の入金受付をしていない期間や時間帯を設けている会社があります。

たとえば、JCBカードのリボ払いをコンビニATMで繰上返済する場合には、23時50分から翌0時10分の間は返済できません。

そういった規定はクレジットカード会社によって異なるため、クレジットカード会社やクレジットカード会社の提携金融機関に問い合わせるようにしてください。

クレジットカード会社によって返済単位が異なる

クレジットカード会社によって繰上返済の返済単位が異なるため注意が必要です。基本的にATMで返済する場合は1,000円単位や1万円単位での返済になります。

一方で、口座引き落としの場合は1円単位から返済が可能なケースが多いです。

たとえばイオンカードの場合は、提携ATMを利用して1,000円単位での返済が可能です。

利用しているクレジットカード会社の返済単位を確認して、返済金額を決めるようにしてください。

3.一括返済や繰上返済ができなければ「債務整理」をする

リボ払いの残高を一括返済や繰上返済する目処が立たない場合は、債務整理を検討することをおすすめします。

債務整理とは国が認めた借金救済制度のことで、返済負担を大幅に減らすことが可能な手続きです。リボ払いの場合は手数料が高額なため、債務整理の1つである「任意整理」によって手数料をカットし、返済額を大幅に減らす効果が期待できます。

もし、任意整理では間に合わないほど利用残高が多いなら、「自己破産」や「個人再生」も検討するとよいでしょう。自己破産や個人再生をすることで、リボ払い残高の支払いを免除することや大幅な減額が可能です。

自力での返済が困難なほどリボ払い残高が膨らんでいても、債務整理をすれば解決は可能です。

ただし、債務整理には「ブラックリストに載る」「保証人に請求が行ってしまう可能性がある」といったデメリットがあります。とくに「自己破産」は、借金から解放される分デメリットも大きいです。

また、債務整理は手続きが複雑で専門知識も必要です。まずは債務整理を積極的に扱う弁護士などの専門家へ相談するようにしてください。

リボ払いを債務整理するメリットと注意点については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

\ 実は、リボ払いも減額可能です! /
あなたの借金はいくら減る???/借金減額診断チェッカーはこちら

リボ地獄で債務整理を弁護士・司法書士に依頼するメリット

リボ地獄に陥り債務整理を検討する場合、自分で対応しようとするのではなく弁護士や司法書士といった専門家に相談・依頼することをおすすめします。

債務整理の手続きを専門家に依頼するメリットは以下のとおりです。

  • どの債務整理が適しているかアドバイスしてもらえる 
  • クレジットカード会社からの取り立てがストップする
  • クレジットカード会社と直接やりとりする必要がなくなる

どの債務整理が適しているかアドバイスしてもらえる

弁護士・司法書士に相談すると、どの債務整理が適しているかをアドバイスしてもらえます。

債務整理に精通している専門家であれば、これまでに多くのケースを見てきており、豊富な知識や経験から「どの債務整理を行えば効果的か」を正しく判断できると考えられるためです。

債務整理は一生のうちにそう何度も経験するものではなく、通常は手続きに慣れていない人や専門知識がない人が多いため、専門家を味方につけることは大きなプラスになるはずです。

とくに「どの債務整理を選択するか」は重要です。たとえば返済能力がないにもかかわらず、債務整理後も返済が続く「任意整理」を選択してしまったり、少額の借金でリスクの高い「自己破産」を選択してしまったりと、間違った選択をしてしまうケースもあり得ます。

そのため、きちんと専門家に相談したうえで進めていくことが重要なのです。

クレジットカード会社からの取り立てがストップする

弁護士や司法書士に債務整理を依頼すると、クレジットカード会社からの取り立てがストップします。弁護士や司法書士が依頼を受けたあとに発行する「受任通知」には、取り立てを止める効力があるためです。

しかし、専門家に手続きを依頼せず自分で対応する場合は、いくら「債務整理をする」と宣言したところで取り立ては止まりません。そのため、債務整理の手続きを進めながらも、取り立ての電話に対処していく必要があります。

また、クレジットカード会社から相手にされないケースも少なくありません。返済ができない場合、クレジットカード会社とやりとりしている間も滞納が続いていくため、状況的にも精神的にも追い込まれてしまうおそれがあります。

「厳しい取り立てから解放されたい」「追い込まれた状態ではなく、冷静に借金問題と向き合いたい」なら、専門家に頼ることをおすすめします。

受任通知については以下の記事で詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてください。

クレジットカード会社と直接やりとりする必要がなくなる

弁護士や司法書士に依頼した場合、クレジットカード会社と直接やりとりする必要がなくなります。弁護士や司法書士といった専門家が発行する「受任通知」を受け取った債権者は、それ以降債務者に直接連絡ができなくなるためです。

受任通知送付後は、専門家が債務者に代わって債権者と交渉したり対応したりしてくれます。

たとえば和解に条件をつけられた場合でも、直接債務者に連絡は入らず専門家の事務所に入ります。そこから専門家と条件に応えられるかどうか相談したり、再度交渉してもらったりしながら進められるため、安心して債務整理に臨めるでしょう。

リボ払いは特徴を理解して利用しないと危険

リボ払いは特徴を理解していないと非常に危険です。

特徴を理解していなければ、「返済しても元金が減らない」という状況に陥っていても気付かないおそれがあります。

そこで、ここではリボ払いの特徴を紹介します。リボ払いの特徴は以下のとおりです。

  • 手数料が高い
  • 支払額が一定のため返済に時間がかかる
  • 返済している気になりやすい

それぞれ詳しく解説していきます。

リボ払いの一般的な手数料は実質年率15%と高い

代表的なクレジットカード会社のリボ払い手数料は、実質年率15%程度に設定されているケースが多いです。

クレジットカード名 リボ払い手数料(実質年率)
エポスカード 15.0%
JCBカード 15.00%
セゾンカード 15.00%
dカード 15.0%
三井住友カード 15.0%
Yahoo!カード 18.0%
楽天カード 15.00%
au PAY カード 15.00%

※クレジットカードの種類によって、手数料率は異なります。

この年率は、カードローンの金利や分割払いの利息と比較しても高めの数値になります。

ちなみに、カードローンの金利が「4.0〜14.5%」程度、クレジットカードの分割払いの利息は「12%〜14%」程度です。

このように、リボ払いは手数料が高額なため、できる限り使用しないことをおすすめします。

支払額が一定のため返済に時間がかかる

リボ払いは月々の返済金額が一定であるため、完済までに時間がかかります。利用額が高額で、毎月の返済額が少額の場合はなおさらです。

しかも、前述したとおりリボ払いは手数料が高額なため、最悪の場合は毎月返済しても手数料しか支払えておらず、元金はまったく減っていないケースもあり得ます。

こういった事態を防ぐためには、リボ払いを使用しないのが一番です。

もし、すでにリボ払いで高額な買い物をしてしまったという人は、一括返済や繰上返済を検討するようにしてください。

一括返済や繰上返済が難しいほど利用残高が高額であれば、自力でリボ払いをやめるのは困難な状況に陥っている可能性が高いです。弁護士などの専門家に相談して、債務整理で返済負担を減らすことを検討するとよいでしょう。

\ 実は、リボ払いも減額可能です! /
あなたの借金はいくら減る???/借金減額診断チェッカーはこちら

返済している気になりやすい

リボ払いは毎月支払いが発生するため、返済している気になりやすいです。

しかし、毎月の返済額を少額に設定していると、元金が少しずつしか減っていかない可能性があります。

このように、元金が減らない状態でさらにリボ払いを利用するのは危険です。

リボ払い手数料は「利用残高に対して年利◯%」という形でかかります。つまり、利用残高が増えれば増えるほど、支払うリボ払い手数料も高くなるのです。

元金が減らない状況でリボ払いを続けた結果、利用残高が膨れ上がり、「支払いは毎月固定でも元金がまったく減らない」という状態に陥りかねません。

こういった事態から抜け出すには、きちんと完済できる目処を立てて利用することが重要です。

リボ払いをしすぎると最終的にどうなる?

リボ払いは便利である反面、利用しすぎると以下のような状態に陥る可能性があります。

  • 利息が占める割合が増え、元本が減らなくなっていく
  • カードの限度額に達してしまう
  • 所有するカードの枚数が増える
  • 返済のために新たに借入をして多重債務に陥る
  • 自力で返済できなくなる

リボ払いは「毎月の返済額を大きくしたくない」という思いから安易に利用してしまいがちですが、利用を重ねるにつれて利息が占める割合が増え、返済しても元本が減らなくなっていくというデメリットがあります。

そのため、使い続ければリボ残高が膨れ上がり、カードの限度額に達してしまいます。

注意しなければならないのは、返済額が一定になるよう設定してあった場合、リボ残高が増えても毎月の支払額が変わらず、利用しすぎていることに気づきにくい点です。

また、これまで当たり前のように利用していたカードが突然利用できなくなると、新たなカードを求めてしまいます。審査に通らなければそれまでですが、カードを作成できてしまった場合、また同じようにリボ払いの利用が始まるでしょう。

その調子で所有するカードと毎月の支払いが増え、カードの支払いに困るようになると、今度は「返済のために借入をする」ようになります。そして多重債務に陥り、自力では返済できないほど借金が膨れ上がってしまうのです。

ここまでくると、債務整理しか道がなくなります。さらに、将来発生する利息をカットできる「任意整理」では生活が立て直せず、「自己破産」を検討するしかなくなる可能性があります。

自己破産は、すべての借金から解放される、いわば「最終手段」です。借金を返済する義務がなくなる分代償も大きく、以下のようなデメリットが生じます。

  • ブラックリストに載る
  • 保証人に請求がいく可能性がある
  • 官報に氏名・住所が掲載される
  • 資産を手放す必要がある
  • 一定期間職業・資格の制限を受ける

リボ地獄に陥っても、助かる道はあります。しかし、リスクゼロで借金から解放されることはありません。リボ払いは賢く利用すれば便利なものですが、使いすぎには注意しましょう。

リボ地獄から抜け出す方法については、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

リボ地獄に陥らないための対策

リボ地獄に陥らないためには、どうすればよいのでしょうか。

ここでは、リボ地獄に陥らないための対策について解説します。

  • リボ払い専用のクレジットカードを作成しない
  • リボ払いに選択したり変更したりしないようにする
  • カードの利用自体を控える

リボ払い専用のクレジットカードを作成しない

リボ地獄に陥らないためには、「リボ払い専用のクレジットカードを作成しない」ことが重要です。

クレジットカードの中には、支払いがすべてリボ払いになる「リボ払い専用のカード」があります。

「作成しやすさ」や「審査に通りやすいかどうか」だけでカードを選ぶと、よくわからないままリボ払い専用のカードを作成してしまう場合があります。

中にはポイント還元率が高いものや特典が多いものもあり、一見お得に感じるかもしれません。しかし支払方法がすべてリボ払いになるため、結局高額な手数料がかかってしまいます。

カードを選ぶときはどのようなカードであるかをしっかり調べ、理解したうえで申し込むべきでしょう。

リボ払いに選択したり変更したりしないようにする

クレジットカード利用時に支払いをリボ払いにしたり、あとからリボ払いに変更したりしないようにしましょう。「リボ払いをやめたい」と思っても、リボ払いが当たり前になっているといつまで経ってもリボ払いから抜け出せないためです。

クレジットカードを利用するなら一括払いか分割払いを選択し、リボ払いを利用しないようにしましょう。

なお、カードの中には初期設定がリボ払いになっているものもあります。新しくカードを作成したときは利用前に支払方法の設定を確認し、リボ払いが設定されているなら設定変更することをおすすめします。

カードの利用自体を控える

カードの利用自体を控えるのも1つの対策です。とくに以下に該当する人は、実践してみることをおすすめします。

  • リボ払い=借金という感覚がない
  • カードが手元にあるとつい利用してしまう
  • どれだけカードを利用しているか把握できない
  • 支払いを管理していく自信がない

上記に該当する人は、いずれリボ地獄に陥る可能性があります。リボ地獄に陥ってしまう前に、できるだけ利用を減らすよう心がけましょう。

リボ払いを上手に利用するためには?

ここまでの解説で、リボ払いを安易に利用することがどれほど危険であるかがわかったのではないでしょうか。

ただし、ものは使いようです。

ここでは、リボ払いの上手な利用方法について解説します。

  • 手数料や支払い方式を確認してから利用する
  • 「割賦枠」を確認しながら利用する
  • 収入・支出のバランスを考えて利用する
  • 毎月利用明細を確認し利用残高を把握する

手数料や支払い方式を確認してから利用する

リボ払いを利用する際は、手数料や支払い方式をよく確認することをおすすめします。

支払い方式には、主に以下の3種類があります。

元利定額方式 元金・手数料の合計が毎月一定になる方式
元金定額方式 元金は一定だが、手数料が徐々に減っていくため毎月の支払額も減っていく方式
残高スライド方式 残高に応じて毎月の支払額が変動する方式

面倒だからといって確認しないまま、理解しないまま利用を開始すると、支払いできない状況に陥ってしまいかねません。

リボ払いを利用するなら、「なんとなく利用する」「なんとなく支払う」というような使い方はしないようにしましょう。

「割賦枠」を確認しながら利用する

リボ払いの「割賦枠」を確認しながら利用することも重要です。

【割賦枠とは】
以下の支払方法に設けられた利用可能枠のこと。


・リボ払い
・分割払い
・ボーナス払い
・ショッピング2回払い

利用が割賦枠に達してしまうと、リボ払いができません。

割賦枠を超えた分については、翌月一括で請求されてしまうため注意が必要です。

よくあるのは、請求額が大きくなってしまったためリボ払いへと変更しようとしたところ、割賦枠を超えていて変更できなかったケースです。この場合、返済できず滞納してしまう危険性があります。

クレジットカードを利用する際は、利用可能枠とともに割賦枠も確認する必要があることを念頭に置いておきましょう。

収入・支出のバランスを考えて利用する

リボ払いに限ったことではありませんが、収入と支出のバランスを考えてクレジットカードを利用することが大切です。残高が増えることで毎月の返済額や手数料が高額になり、支出が収入を上回ってしまうと、生活が立ち行かなくなるためです。

返済や生活費のために借入をするようになり、多重債務や返済不能に陥ってしまう可能性もあります。

支出が収入を上回った時点で、自力での立て直しは困難であると判断したほうがよいでしょう。自力ではどうしようもないと感じたら、速やかに弁護士や司法書士に相談することをおすすめします。

毎月利用明細を確認し利用残高を把握する

リボ払いを上手に利用していきたいなら、毎月利用明細を確認し、「何にどれだけ使っているか」「現在の利用残高はいくらか」をきちんと把握しましょう。

自分が何にどの程度使っていて、利用残高が現在いくらなのかを把握できていない人は、上手に使うどころかリボ地獄に陥りやすいためです。

クレジットカード会社から届く利用明細には必ず目を通すようにし、専用のアプリや会員サイト上で管理できる場合は、こまめにチェックすることをおすすめします。そのうえで、使いすぎているならしばらく利用を控えるなど、リボ払いと上手に付き合っていく工夫が必要でしょう。

まとめ

リボ払いの危険性を理解せずに利用することで、返済できずに悩んでいる人は大勢います。こういった事態を防ぐためには、リボ払いの特徴を理解しておくことが重要です。また、すでに利用してしまっている人は、すぐにやめる方法を知っておく必要があります。

この記事で解説した「リボ払いをすぐにやめる方法」や「リボ払いの危険性」を参考に、リボ払いから一刻も早く抜け出すようにしてください。

\ 実は、リボ払いも減額可能です! /
あなたの借金はいくら減る???/借金減額診断チェッカーはこちら

リボ払いをやめたいときのよくある質問

誤ってリボ払いにしてしまったときは取り消せますか?

クレジットカード会社にもよりますが、ほとんどの場合取り消しはできません。手数料を支払いたくないなら、一括返済を検討しましょう。

ただし、中には取り消してもらえる場合もあるため、念のためにクレジットカード会社に問い合わせてみることをおすすめします。

リボ払いは分割払いに変更できますか?

リボ払いの分割払いへの変更は、ほとんどの場合できません。ただし、対応はクレジットカード会社によって異なるため、一度問い合わせてみるとよいでしょう。

リボ払いにメリットはないのですか?

リボ払いには、「現金がなくても買い物ができる」「毎月の支払いを一定にできる」といったメリットもあります。

ただし上記のメリットは、使い方次第ではデメリットにもなり得ます。リボ払いの特徴をよく理解し、利用しすぎないよう注意する必要があるでしょう。

リボ払いをやめてもクレジットカードの使用は続けられますか?

中には「リボ払いをやめると、そのクレジットカードの使用もできなくなるのでは」と考える人もいるかもしれません。

しかし、一般的にリボ払いをやめても、クレジットカード自体は一括払いや分割払いで使い続けられるため安心してください。また、リボ払い設定を解除した後に、再びリボ払いへ変更することも可能です。

ただし、クレジットカードが「リボ払い専用カード」の場合は、リボ払い以外の支払方法で利用できないこともあるので、自分が所有しているクレジットカードの種類をよく確認するとよいでしょう。

一度リボ払いに変更しても支払方法は変えられますか?

一部のクレジットカード会社は「あとからリボ」や「リボ変更サービス」などのサービスを提供しています。これらのサービスを利用すれば、クレジットカードの1回払いやボーナス払いなどで買い物をしても、あとからリボ払いに変更できます。

ただし、これらのサービスを利用して一度リボ払いへ変更した利用残高は、後から1回払いやボーナス払い、分割払いなどの支払方法に変更ができないので注意が必要です。

借金減額無料診断を利用しませんか?

あなたの借金がいくら減らせるかは、
借金減額シミュレーターで簡単に診断できます

安心してご利用ください。完全無料・匿名診断OK。質問は3つのみ。

どうしても返済が厳しい場合は、債務整理が有効な解決策の一つです。
実際にどれくらい借金が減らせるのか、気軽に診断してみましょう。

借金がいくら減らせるか知りたい!