アコムの利息が高すぎておかしい!返済負担を軽減する方法について

毎月頑張って返済を続けているのに、アコムの借金がなかなか減りません。
アコムの利息が高すぎておかしいのではないでしょうか?


アコムの利息は確かに高いですね。100万円未満の借り入れなら、18%程度でしょう。
しかし、アコムは消費者金融業者です。他の消費者金融業者もほとんどが同じ利息で取引をしています。アコムだけが特別高いわけではないでしょう。
払っても払っても減らないので、返済が辛くなってきました・・・。返済を軽減させる方法はないのでしょうか?


利息の低い銀行ローンに借り換えるという手段もありますが、審査が難しいうえに、利息も15%程度なのでそれほど軽減されるわけではありません。
今まで頑張って返済してきたなら、債務整理を検討してはいかがでしょうか。専門家である弁護士が、あなたの味方になって親身に解決に導いてくれるはずです。
「アコムの借金、毎月毎月返済しているのになかなか減らない・・・」
「返済しているのに残元金が減らないのはおかしい」
このような場合は、返済方法を根本的に見直す必要があります。
アコムの利息は確かに高く設定されています。利息制限法の上限18%程度です。
アコムの借金がなかなか減らない理由は、高い利息のせいで返済額がほとんど利息分の返済にあてられているからです。
返済を早めるためには、利息を下げるか、毎月の返済額を増やして返済回数を減らすしかありません。
この記事では、「アコムの利息が高すぎておかしい」「元金がなかなか減らない」と感じている方に、利息を少しでも軽減できる方法について解説します。
今の状況では返済を続けることが難しい場合には、債務整理も検討することをおすすめします。当サイトでは借金問題に力を入れる弁護士を複数紹介していますので、お困りの場合はぜひ早めにご相談することをお勧めします。

- アコムの利息は他と比べて高すぎるわけではない
- アコムの利息が高すぎておかしいと思ったら借り換えを検討する
- アコムへの返済が厳しいなら債務整理を検討
アコムの利息は高すぎておかしい?競合他社と比較
アコムの利息は18%程度と確かに高すぎるといえます。しかし、その他の消費者金融業者と比べても高すぎるのでしょうか?
アコムと競合3社との金利比較
アコムの金利は3.0%~18%です。この利率だけを見ると、確かに非常に高い利息だと思えます。
18%は、利息制限法で制限された上限金利とほぼ同じ利率です。30万円を3年間で返済しようとすると、利息として90,420円を支払わなければなりません。決して低い利率ではないことがわかるでしょう。
しかし、この利息で取引をしているのは、アコムだけに限りません。
下の表は、アコム以外の代表的な消費者金融3社の利率とアコムの利率を比較した表です。
消費者金融業者 | 利息 |
---|---|
アコム | 3.0%~18.0% |
アイフル | 3.0~18.0% |
プロミス | 4.5~17.8% |
SMBCモビット | 3.0~18.0% |
この表を見ると、どの消費者金融業者も18%程度の高利息で貸付をおこなっていることがわかります。プロミスだけは最低利息が0.5%高く、最低利息が0.2%低くなっていますが、誤差の範囲でしょう。
アコムだけが特別に利息が高いわけではなく、消費者金融業者の利息が高いのです。
アコムの貸付利息(実質年率)は3.0%〜18%
アコムの貸付利息は3.0%~18%です。ただし、これは貸付金額によります。
極度額が上がるほど利息は下がっていきます。契約極度額とは、借りられる限度額のことです。極度額までであれば借り入れ、返済ができます。
契約限度額 | 貸付利息 |
---|---|
1~99万円 | 7.7%~18.0% |
100~300万円 | 7.7%~15.0% |
301~500万円 | 4.7%~7.7% |
501~800万円 | 3.0%~4.7% |
利息制限法の上限金利
利息制限法の上限は、10万円未満なら20%、10万円以上から100万円未満は18%、100万円以上は15%です。(利息制限法第1条)
現在はほとんどの消費者金融がその利息制限法の上限金利で貸し付けをおこなっています。
以前は多くの消費者金融業者が利息制限法以上出資法未満の利率で貸付をおこなっており、出資法上限の29.2%の利息で取引をおこなう金融業者も多くありました。
しかし、2010年に改正利息制限法が施行され、出資法上限まで許していたいわゆる「グレーゾーン金利」が廃止されました。
以後、20%以上で貸し付けをすると、超えた部分の利息は無効になるため、少なくとも金融庁に登録している正規の貸金業者では、利息制限法内の利息で取引をしています。
最低金利は貸付額に左右される
各社最低金利を設けていますが、この金額はあまり比較して検討すべきではありません。
比較表を見ると、1番低い利率は、アコムは3%、アイフル3%、プロミス4.5%、SMBCモビット3%となっています。
ただしこれは一部の大口の貸し付けに対する利率です。通常の個人の顧客に適用されるわけではないため、比較する意味はありません。
アコムの利息が高い(負担が大きい)と感じる理由
アコムの利息が高いと感じるのは、高い利息のせいで元金がなかなか減らないからでしょう。以下の観点から家計全体や返済方法を再度検討してみましょう。
- 収入と借り入れのバランスが取れていない
- 返済額に問題がある
①収入と借入のバランスが取れてない可能性あり
返済が進まないと感じるのは、借入残高が多額で利息の負担が重く、現在の収入では返済が難しいからかもしれません。
健全な借入額は年収の1/3以下
現在の借入額は年収の3分の1以下に収まっていますか?借金が年収の3分の1を超える額になると、「総量規制」によって新たな借り入れができなくなってしまいます。
現在すでに借入額が年収の3分の1を超えてしまっている場合は、毎月の返済が難しくなっても新たな借り入れで補うことができません。
収入と支出のバランスを考え、なるべく支出を抑えて返済額を増やすようにしましょう。
月収の1/3を超えても返済はやや負担が大きくなる
毎月の返済額が月収の3分の1を超えても、返済が厳しくなります。特に家賃の支払いがある場合、支出として使える金額が少なくなるでしょう。
手取り収入20万円
家賃6万円
借金200万円
利息15%
毎月の返済額7万円
20万円-家賃6万円-返済額7万円=7万円・・・生活費
上記のような家計では、手取り月収から家賃と返済額を差し引いた7万円で、1ヵ月の生活費をまかなわなければなりません。
食費、光熱水費、通信費、交通費、医療費や交際費など、7万円以内で生活していく必要があります。家族がいる場合はさらに厳しくなるでしょう。
②元金が減らない返済額に設定している
返済が厳しいからといって、毎月の返済額を低く設定していると、返済額が利息充当され、元金がなかなか減りません。
返済した金額は、費用、利息、元金の順に充当されているからです(民法第489条)。
例えば、元金100万円、利息15%を返済する場合、
返済額のうち、12,328円が利息に充当されるため、少なくとも13,000円程度は返済にあてていかなければ残元金はなかなか減りません。
返済期間が長期化するほど、利息分は膨らんでいく
利息分しか支払えない状態が続くと、残元金が減らないため返済期間が長期化します。返済が長期化すると、ときには決められた返済額が支払えない月も出てくるでしょう。
返済のために新たに借り入れをすると、その分残元金は増えてしまいます。残元金が増えるとさらに利息も増え、返済が長期化するという悪循環がうまれてしまいます。
アコムの借金を早く返済する方法
このように、アコムの借金はその高い利息のためになかなか減りません。
アコムの借金を早く完済する方法には、以下の2つの方法があります。
- 利息を低くする
- 返済回数を短くする
具体的な方法について、以下で解説します。
無利息期間に返済する
最もよい方法は、アコムの無利息期間のうちに返済してしまうことでしょう。アコムは初回借入後30日間は利息0%となるサービスがあります。
この間に完済すれば、利息は一切かからず、借り入れをした金額だけを返済すればよくなります。
ただし、この期間で借りた金額を全て返済することは難しいでしょう。その場合、以下の3つの方法で返済期間を短縮することができます。
銀行ローンなどに借り換える
銀行ローンなど、アコムより利息の低い金融機関から借り入れをした額でアコムの債務を完済し、今後その銀行ローンを返済していくことで利息を低くして返済を早めることができます。
ただし、銀行ローンも無担保ローンであれば、アコムに比べてそこまで利息は低くはありません。14~15%程度の利息はかかるでしょう。
また、銀行のカードローンは、一般的にアコムのような消費者金融よりも審査が厳しいといわれています。
消費者金融の支払いに不安のある顧客が借り入れ審査に通るかは、あなたの返済状況によるでしょう。アコムへの返済を何度も滞納したりしていると、審査には通りにくいかもしれません。
三井住友カードローン
利息:1.5%~14.5%
最低返済月額:2,000円(借入額2000円移行50万円以下、借入残高10万円以下の場合)みずほ銀行カードローン
利息:2.0%~14.0%
最低返済月額:2000円(前月の利用残高2,000円以上20万円以下、残高スライド方式)三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)
利息1.8%~14.6%
最低返済月額:1,000円(借入利率によって返済額が異なる)
繰り上げ返済をする
余裕のある月は、毎月の返済額を増やしていきましょう。繰り上げ返済を続けることで、完済までの道のりはぐっと早くなります。
繰り上げ返済を続けると元金がどんどん減っていくため、支払う利息も減るという効果もあります。
例えば、50万円の借り入れがあり、毎月1万3,000円ずつ返済していくと、完済まで5年間かかり、利息は合計26万円程度支払わなければなりません。
しかし、同じ額を毎月1万8,000円程度支払っていくと、3年で完済できて利息は合計15万円程度で済みます。
毎月5,000円程度上乗せして返済できれば、返済期間を2年短縮し、支払額を10万円以上減らすことができるのです。
今後返済を続けられる自信がなければ任意整理をする
任意整理とは、弁護士が債権者と交渉して今まで発生した遅延損害金や今後分割払いで発生する将来利息をカットした内容で和解をめざす債務整理方法の1つです。
任意整理で債権者と和解ができると、利息が0%になり、今までの遅延損害金もカットできます。
返済方法 | 毎月の返済額 | 返済総額 | うち利息 |
---|---|---|---|
利息15% | 3万4,665 円 | 124万7,940 円 | 24万7,940 円 |
任意整理 | 2万7,777円 | 100万円 | 0 円 |
例えば、100万円を3年で返済する場合、任意整理をすることで、毎月の返済額は約7,000円軽減され、返済総額は24万円以上カットできます。
アコムの利息がおかしいと思っても過払い金はほとんど期待できない
過払金とは、貸金業法改正によってグレーゾーン金利が違法とされたため発生した、払いすぎた利息分です。
アコムも以前は最大29.2%というグレーゾーンの利息で貸し付けをしていたため、改正当初は多額の過払金返済義務が発生していました。ただし、現在ではアコムの過払い金発生条件に該当する取引はそれほど多くはないでしょう。
アコムの過払金発生条件
アコムの過払い金発生条件は以下のとおりです。
- 2007年6月17日以前からアコムと取引がある
- 完済(最後の取引)から10年経過していない(時効)
利息制限法は2007年に改正され、2010年に完全施行されました。
利息制限法の改正により、今まで出資法上限金利の29.2%で取引をしていた貸金業者が違法金利とされ、利息制限法上限金利(15~20%)で再計算した場合に発生する差額を債務者に返還する義務が発生しました。
これが過払金です。
アコムは2007年6月18日に法定金利まで利息を下げたため、それ以前に取引があり、さらにまだ時効にかかっていない取引に限り、過払金が発生していることになります。
まとめ
アコムの利息は18%程度と、確かに高すぎるかもしれません。ただし、アコムの利息だけが特別高くておかしいとはいえません。
消費者金融業者は、ほとんどが利息制限法の上限金利で取引をしているからです。
利息を減らして返済を早くするためには、以下のような方法があります。
- アコムの無利息期間内に完済する
- 銀行ローンなどの金利の低い取引に借り換える
- 余裕のある月に繰り上げ返済をする
- それでも厳しければ任意整理をする
アコムの利息が高すぎておかしい、返済が辛いと感じたら、一度弁護士に相談することをおすすめします。
返済が辛く滞納を繰り返してしまう前に、債務整理を検討してみましょう。
アコムの利息がおかしい!なかなか元金が減らないときに知りたいQ&A
アコムの利息だけが特別高いわけではありません。
アコムのような消費者金融業者のほとんどが、利息制限法で許された上限利息で取引をしているからです。
利息制限法の基準は、10万円未満は20%、10万円以上100万円未満は18%、100万円以上は15%なので、消費者金融業者の多くがこの利息を目安に上限利率を決めています。
銀行ローンはこれより少し低めの利息を設定していますが、それでも無担保のカードローンは14%程度です。
銀行は利息が少し低い代わりに、消費者金融よりも審査が厳しい傾向があります。
消費者金融は利息を高く設定することで、貸し倒れのリスクに備えていると考えていいでしょう。
以下の3点を満たす場合、アコムの過払い金が発生する可能性があります。
✔2007年6月17日以前からアコムと取引がある
✔最後の取引終了(完済)から10年以上経過していない
✔アコムでキャッシングを利用していた
アコムが利息を18%に訂正したのは2007年6月18日からです。そこから15年以上が経過しています。
過払金は最後の取引から10年経過すると時効になるため、現在は過払い金はあまり期待できないでしょう。
借金を早期に返済するには、以下の3つの方法があります。
①繰り上げ返済をする
②銀行ローンなど、利息の低い金融機関に借り換えをおこなう
③弁護士に依頼して任意整理をおこなう
いずれも利息をどれだけカットできるかがポイントです。
家計に余裕があり、返済を続けていけるようであれば、余裕のある月に繰り上げ返済をして、少しでも早く完済しましょう。
また、アコムより利息の低い銀行ローンに借り換えるという手段もあります。しかし、アコムとの取引で何度か滞納している方は、審査に通らないかもしれません。
今まで努力して返済してきたのであれば、無理せず任意整理も視野に入れて検討しましょう。任意整理なら、今までに発生した遅延損害金や今後分割で支払っていく際の将来利息もカットできる可能性があります。

闇金からの借金を返済できないときの対処法について
闇金から借入をすると、すぐに執拗な取り立てが始まり、利息も高額で返済もままならなくなることで、困ってしまう人も少なくありません。 主に電話での督促や嫌がらせ行為などが実施されますが、そうした場合は弁護士や司法書士などに相談することで、闇金業…

フリーターでも借金完済を目指す方法!返済のコツを紹介
現在フリーターで借金を抱えてしまっている人は、返済に対する不安がとても大きいかと思います。 まず、誰にも頼らずに借金を返済しようと頑張ることは決して悪いことではありません。 しかし、無理な返済によって失う自分自身の時間や生活のことを今一度考…

闇金の借金で口座凍結された場合、解除するには何をすればいいのか?
闇金から借金をするために開いた口座が不正利用された場合、口座が凍結されることがあります。 一度疑いをもたれたものを凍結解除するにはかなり難しい面が多くあり、またそのまま放置し続けると犯罪加担の疑いをかけられる可能性もゼロではありません。 こ…

借金の元金、返済額がいつまでも減らない!原因と対処法について
「毎月きちんと借金を返済しているのに元金が一向に減らない」「借りた金額と同じぐらいの利息を支払っている」このような状況にある人も多いのではないでしょうか。 借金の元金が減らない理由は、毎月の返済の多くが利息の返済に当てられているからです。 …

代位弁済通知書が届いた!一括請求や差し押さえリスクへの適切な対処法
代位弁済通知書とは、あなたがこれまで滞納してきた借金と、残りの残債を保証会社が肩代わりしたことを通達する書類です。 通常、保証会社からは滞納分と残債の一括請求が行われますが、払えないからといって滞納を続けると、遅延損害金が膨らみ続けるだけ…