自己破産後でも楽天カードなら作れるって本当?

自己破産をしても楽天カードならすぐに作れると聞きました。来月自己破産の免責許可がおりる予定なのですが、いつ楽天カードを作れますか?


確かに自己破産後5年以内に楽天カードを作れた事例はあります。しかし会社独自の審査基準があり、それはタイミングや申込者の状況などによって異なるので、いつ楽天カードが作れるかという明確な基準はありません。
そうなんですね。私は楽天モバイルも利用しているのですが、そちらはどうなりますか?


楽天モバイルは本体代金を払い終えていて、利用料金の滞納がなければ基本的に継続して利用できます。また、本体代金は債権から外してもらえるケースも多くあるので、まだ支払いが残っている場合は弁護士に相談してみてください。
自己破産中でも、楽天カードが作れたという話しを聞いたことがある人もいるでしょう。
確かに、自己破産手続きが完了してから、5年以内という短期間で楽天カードが作れた事例はあります。
しかし、自己破産をすると信用情報に事故情報が登録され、通常その期間は楽天カードの審査に通るのは困難であるといえます。
事故情報は自己破産から最短で5年後に抹消されますが、その後も楽天カードを作るには対策が必要です。
この記事では、自己破産中に楽天カードが作れない理由や、事故情報抹消後に楽天カードの審査が通りやすくなる方法をお伝えしています。
また、法律事務所の無料相談を利用すれば、自己破産後に楽天カードが作りやすくなる方法を直接アドバイスしてもらえるので、ぜひ一度利用してみてください。
>>【全国対応&24時間無料相談】自己破産に詳しい法律事務所はこちら

- 自己破産中に楽天カードを作ることはできない。
- 信用情報から事故情報が抹消されると、楽天カードの審査が通りやすくなる。
- 楽天カードが強制解約になっても、基本的にその他の楽天のサービスに影響はない。
自己破産中・債務整理中は楽天カードの審査は通らない
自己破産中に楽天カードを申込んでも、審査は通りません。
自己破産などの債務整理をすると、信用情報クレジットカードやローンなどの信用取引に関する個人情報のことに事故情報が登録されます。
そのため、信用情報に事故情報が登録されると「この人にお金を貸しても返済してもらえない」「この人は貸倒れのリスクが高い」とクレジットカード会社に判断されて、審査には通らないのが一般的です。
また、事故情報は最低でも5年間は信用情報に登録されます。
その間は基本的に、楽天カードを含むクレジットカードは作れないと考えておいたほうがよいでしょう。
自己破産後に楽天カードの審査を通りやすくする方法
前の項目でお伝えしたように、自己破産手続き中は楽天カードの発行ができません。
しかし、自己破産手続き完了から一定期間後であれば、楽天カードの審査に通る可能性があります。
自己破産後5年が経過すると、CICとJICCからは事故情報が抹消されるのが一般的です。
ただし、事故情報が登録される起算日は信用情報機関によって異なるので、5年経過しても抹消までの期間に差異があるので注意しましょう。
事故情報が抹消されると、楽天カードの審査に通りやすくなります。
事故情報が登録されているかは、信用情報を開示して確認できます。
また、楽天カードを申込むときは利用限度額を最小限にしたり、楽天カードのみに申込むと審査に通りやすいです。
この項目では、自己破産後に楽天カードの審査が通りやすくなる方法をお伝えします。
免責許可がおりて5年以上経ってから申込む
免責許可がおりて5年が経過すると、登録されていた事故情報が信用情報から抹消されている可能性があります。
信用情報に事故情報が登録されていると「返済能力がない」とクレジットカード会社に判断されるため、クレジットカードを作るのに非常に不利です。
そのため、事故情報が抹消されていることが自己破産後にクレジットカードを作るためには重要です。
事故情報が保管されている信用情報機関は3つあり、それぞれ事故情報の登録日や抹消までの年数が異なります。
- CIC・・・免責許可決定をクレジットカード会社がコメント登録した日から5年
- JICC・・・免責許可決定の確定日から5年
- KSC・・・破産手続開始決定日から10年
信用情報に事故情報が登録されているかは、信用情報の開示請求をすると確認できます。
また、クレジットカードの審査には信用情報機関同士で共有した情報を参考にすることもあるので、3つすべての機関へ信用情報開示を請求するとよいでしょう。
信用情報の開示方法は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
クレジットカード作成時は必ず信用情報をチェックされる
クレジットカードを申込むと、ほぼ100%信用情報をチェックされます。
しかし、信用情報に事故情報が登録されていてもクレジットカード会社の審査基準によっては、審査に通る可能性があります。
具体的には、安定した収入が見込めることや良好なクレジットヒストリーがあると、事故情報が登録されていても審査に通りやすいです。
クレジットヒストリーとは、クレジットカードやローンの利用履歴のことで、事故情報が抹消されると白紙になります。
楽天カードは、事故情報よりもクレジットヒストリーや現在の返済能力を重視するともいわれているので、信用情報のチェックを必要以上に恐れることはありません。
破産時に滞納しているクレジットカードは再発行できない可能性が高い
自己破産時に楽天カードが債権者に含まれていた場合、事故情報が抹消されても再発行はできない可能性が高いので注意が必要です。
クレジットカード会社は、自己破産などで貸倒れとなった利用者を「社内ブラック」として永久的に記録しています。
そのため、信用情報から事故情報が抹消されていても、自己破産時に滞納していたクレジットカードは社内ブラックに該当して審査に落ちてしまうのです。
また、社内ブラックはグループ会社にも共有されているので注意しましょう。
ポイント増量キャンペーンをしているときに申込む
楽天カードは新規顧客獲得を推進している時期があります。
わかりやすい特徴としては、普段よりも入会でもらえるポイントが増量しているときです。
そのようなときに、上記でお伝えした方法で楽天カードに申込むと、審査が通る可能性が高くなります。
それでも審査に落ちてしまったら、しばらくはクレジットカードの代わりにデビットカードなどの利用を検討したほうがよいかもしれません。
楽天もデビットカードを発行しているので、そちらを利用してみてはいかがでしょうか。
クレジットカードの代わりとして利用できるものは、以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしてください。
自己破産後5年以内に楽天カードが作れた事例
基本的に自己破産後5年以内に楽天カードは作れないとお伝えしましたが、例外的に作ることができた事例があります。
クレジットカードの審査基準はクレジットカード会社によって異なり、信用情報に事故情報が登録されていても独自の審査基準を満たすと、審査に通る場合があるのです。
この項目では、自己破産から5年以内に楽天カードを作れた事例を2つご紹介します。
ただし、事例と同じ状況でも自己破産から5年以内だと、審査に落ちる可能性が高いので注意が必要です。
最小限度額・一括払いのみで楽天カードが作れた事例
その半年後に楽天カードのみに申込んだら審査に通った。
利用限度額は5万円で一括払いのみだった。
前の項目でも述べたように、一度に複数社のクレジットカードを申込むと、審査に通りにくくなってしまいます。
また、審査に落ちたことが半年程度は信用情報に登録されるので、半年以上期間をおいてから再度楽天カードのみに申込むのがよいでしょう。
パート主婦で収入が少なくても楽天カードが作れた事例
利用限度額は50万円、キャッシング枠も30万円で設定ができた。
パートをしている主婦のため、個人の年収は110万円程度。夫の年収は800万円程度。
クレジットカードの審査では、配偶者の職業や年収なども基準となることがあります。
とくに専業主婦やパート主婦の方がクレジットカードに申込む場合、夫の情報が審査に大きく影響するケースは多いです。
そのため、自己破産後5年以内でも夫の収入が安定しており、楽天カードの審査基準を満たしていると審査に通ることがあります。
自己破産で楽天カードが解約されたらその他の楽天サービスはどうなる?
自己破産で楽天カードが解約された後、その他に楽天が提供しているサービスがどうなるのか気になる方は多いのではないでしょうか。
楽天カードが自己破産で解約となっても、基本的にその他の楽天によるサービスに影響はありません。
ただし、楽天モバイルは利用料金を滞納していたり、本体代の支払が完了していないと強制解約の恐れがあります。
楽天銀行も借入がある場合は、口座を凍結されるので注意が必要です。
本体の支払が完了していれば楽天モバイルは継続可能
楽天モバイルを利用している場合、利用料金の滞納がなく本体代金の支払が完了していれば、基本的に継続して利用できます。
ただし滞納がある場合、携帯を解約されたくないからと自己破産手続き前に返済してしまうと、偏頗弁済(へんぱべんさい)特定の債権者へ優先して返済をすること。自己破産の免責不許可事由となる場合がある。とみなされて免責許可がおりない可能性があります。
もしも、利用料金を滞納しているけれど自己破産後も携帯を利用したい場合は、滞納分の一括返済や家族に立替えてもらう方法が認められる可能性がありますが、必ず裁判所の許可が必要なので自己破産を依頼する弁護士に相談してください。
また、携帯電話の契約は借金とみなされないので自己破産後でもおこなえますが、本体の分割支払はできないので一括返済が可能な機種を選んで契約するとよいでしょう。
本体代金を債権から外すように弁護士へ依頼するのがおすすめ
携帯電話の本体代金は、支払プランによっては利用料金との切り離しが難しい場合があります。
そのようなプランの場合、自己破産後も毎月料金の支払が続けられるのであれば、そのまま利用できることも多いです。
また、弁護士に本体代金を債権から外すように交渉を依頼する方法もあります。
携帯電話は生活や仕事をするうえで必需品となっていることがほとんどで、例外的に認められるケースが多いです。
ただしこの場合も、利用料金を滞納していると強制解約となる可能性が高いので注意しましょう。
自己破産後も楽天モバイルを継続して利用したいなら、法律の専門家である弁護士に交渉してもらうのが確実です。当サイトでも借金問題の解決に力を入れる弁護士を紹介しているので、ぜひ相談してください。
楽天ポイントはカード解約前なら利用できる
楽天カードが解約されると、楽天ポイントはすべて失効してしまう可能性があります。
そのため、楽天カードが解約される前にポイントを利用するのがよいでしょう。
ただし、保有しているポイント以上の買い物をして不足分をクレジットカード払いにすると、直前のカード利用とみなされてしまうので注意が必要です。
また20万ポイント以上保有している場合は、資産として自己破産の申立書に記入しなければならない可能性があるため、利用する前に弁護士へ相談してみてください。
>>【全国対応&24時間無料相談】借金問題の解決に力を入れる弁護士はこちら
楽天市場での買い物は自己破産後もできる
自己破産をして楽天カードが解約されても、楽天市場での買い物は問題なくできます。
なぜなら、楽天市場に出店している企業と楽天カードは無関係だからです。
自己破産後に楽天市場を利用するときは、振込みか代金引換えになるので支払方法に注意しましょう。
また、楽天会員を退会しなければポイントも引き続き使うことができます。
借入がなければ楽天銀行の口座は凍結されない
自己破産をして楽天カードが強制解約となっても、借入をしていなければ楽天銀行の口座は凍結されません。
ただし、楽天銀行が引落とし先となっている支払がある場合は、自己破産直前や自己破産中に引落とされると偏頗弁済とみなされてしまう可能性があります。
そのような場合は、口座の残高を0にしておくとよいでしょう。
また、自己破産中でも新規で口座を開設できます。
自己破産による銀行口座の凍結については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
まとめ
自己破産後、最低でも5年間は信用情報に事故情報が登録され、その期間は楽天カードを含むクレジットカードは作れないのが一般的です。
しかし、安定した収入や利用限度額など審査基準を満たしていると、稀に自己破産から5年未満でも楽天カードの審査に通ることがあります。
ただし、利用限度額が小さく支払方法は一括であるケースが多いです。
途上与信によって突然強制解約となる場合もあるので、事故情報が抹消される前に楽天カードを申込むのはあまりおすすめしません。
また、自己破産時に楽天カードが債権者となっていると、自己破産後に再発行するのは難しいです。
自己破産後も楽天カードを利用したいと考えているのなら、自己破産の手続き前に弁護士へ相談するとよいでしょう。
自己破産・楽天カードのよくある質問
自己破産中に楽天カードを申込んでも、審査は通りません。よって楽天カードは作れません。
以下のような点に注意して申し込めば、自己破産後でも楽天カードの審査を通過できる可能性があります。
・免責許可がおりて5年以上経ってから申込む
・楽天カードのみに申込む
・利用限度額を最小限・キャッシング枠を0にして申込む
・ポイント増量キャンペーンをしているときに申込む
本体の支払が完了していれば楽天モバイルは継続して使用できます。本体代金が残っている場合は債権から外すように弁護士へ依頼するとよいでしょう。
楽天ポイントはカード解約前なら利用できるので、早めに使い切っておくことをおすすめします。
借入がなければ楽天銀行の口座は凍結されないので安心してください。

自己破産のデメリットは?今後の生活への影響を抑える方法と合わせて解説!
「自己破産」と聞くと「財産をすべて差押えられる」「仕事をクビになる」「人生が終わりだ」などと思い浮かべる人は少なくないでしょう。 しかし、これらはすべて誤解で、自己破産をしても生活に必要な財産は残せますし、仕事をクビになることもありません。…

自己破産とは?減額効果や残せる財産の範囲など詳しく解説
自己破産とは、一定以上の財産を手放してすべての債務をなくす手続きです。 自己破産をすると借金の返済義務がなくなる一方で、自宅や車などの財産を差押えられたり、一定の職業に制限がかかるなどのデメリットもあります。 また、免責不許可事由によって自…

自己破産を行える条件とは?認められないケースはあるのか?
自己破産とは、借金をゼロにして返済が免除される制度ですが、誰でも利用できる訳ではなく、自己破産を裁判所に認められるには一定条件を満たす必要があります。 借金を返済できない状態にある・借金が免責不許可事由に該当しない・過去7年以内に自己破産を…

自己破産の費用相場はどれくらい?お金がなくても手続きができる方法と合わせて解説!
自己破産にかかる費用は、少額管財事件、同時廃止事件によって費用が異なりますが、弁護士に依頼した場合は概ね30万円以上というのが相場といえるでしょう。 しかし、自己破産を検討するほど経済的に追い詰められているのに、自己破産の費用を用意するなん…

破産者マップとは?どんな情報が載っている?削除方法は?
破産者マップは個人再生や自己破産をした人の個人情報をGooglemap上に公開されました。破産者マップはその後閉鎖されましたが、その後も類似サイトが開設され、政府の個人情報保護委員会より停止命令が出されるなど大きな問題となりました。現在では…