掲載件数
410
2024年11月現在

支払い滞納すると起きる「ブラックリスト掲載」について徹底解説!

支払いを滞納するとブラックリストに載ると聞いたことがあるのですが、ブラックリストとは何ですか?

実はブラックリストというものはありません。信用情報に事故情報が登録されることをブラックリストに載ると表現するのです。

なるほど。ちなみに、ブラックリストに載るのは借金を滞納した時ですよね?家賃や公共料金を滞納した場合は関係ないですよね?

いえ、家賃や公共料金を滞納した場合も、保証会社や事業者が信用情報機関に加盟していればブラックリストに載ることもあります。支払いが厳しくなったら弁護士・司法書士事務所に相談して、早めに解決するとよいでしょう。

「支払いを滞納するとブラックリストに載る」といいますが、実はブラックリストというものは存在しません。

信用情報に事故情報が載った状態を指して、ブラックリストに載ると表現するのです。

また、借金を滞納したときだけでなく、携帯料金や公共料金、家賃などを滞納した場合もブラックリストに載ることがあります。

ブラックリストに載ると新規借入やクレジットカードの発行ができなくなるなど、さまざまなデメリットがあるため早急に対処することが大切です。

支払いを滞納してしまった、または滞納してしまいそうな場合は早急に弁護士・司法書士事務所へ相談して、今後の支払いについてアドバイスをもらうとよいでしょう。

当サイトでは、全国対応&24時間無料相談できる弁護士・司法書士事務所を紹介しているので、ぜひ気軽に相談してください。

>>【相談無料】お金の問題に詳しい弁護士・司法書士はこちら

この記事でわかること
  • ブラックリストに載るとは「信用情報に事故情報が載る」こと。
  • 奨学金・携帯料金・家賃・公共料金を滞納してもブラックリストに載る。
  • ブラックリストに載った情報を早く削除したいなら、債務整理をしてできるだけ早く完済するとよい。

最短即日取立STOP!
一人で悩まずに士業にご相談を

ツナグ債務整理で債務整理に強い
弁護士・司法書士を探す

支払いを滞納するとブラックリストに載る

「支払いを滞納するとブラックリストに載る」と聞いたことがある人は多いでしょう。

しかし、この「ブラックリスト」がどのようなものなのか、実はあまりよく理解していないという人もいるのではないでしょうか。

そこで、この項目ではまず「ブラックリストとは何か」「ブラックリストに載るとはどのような状態を意味するのか」について詳しくお伝えします。

ブラックリストに載るとは「信用情報に事故情報が載る」こと

実は「ブラックリスト」というものは、厳密には存在しません。

一般的にいわれる「ブラックリストに載る」とは、信用情報に事故情報が載ることを意味します。

信用情報・・・申込内容・契約内容・支払状況・残高などで構成されており、主に信用情報機関に加盟するクレジットカード会社や銀行などの金融機関から登録された情報。
信用情報機関・・・信用情報を管理している「CIC」「JICC」「KSC(全銀協)」の3つの機関。

滞納などで債務者が当初金融機関と交わした契約どおりに返済できなくなった時、信用情報に事故情報が一定期間登録されます。

なお、支払いを滞納した場合、信用情報に事故情報が登録される期間は、各信用情報機関によって若干異なります。

信用情報機関 事故情報の登録期間
CIC 契約期間中および契約終了から5年間
JICC 契約日or貸付日が2019年9月30日以前:延滞継続中および延滞解消後1年以内
契約日or貸付日が2019年10月1日以前:契約継続中および契約終了後5年以内
KSC 契約期間中および契約終了日(完済されていない場合は完済日)から5年を超えない期間

上の表から分かるように、支払いを滞納した場合に事故情報が登録される期間は「契約終了から5年」です。(ただし、JICCのみ契約日or貸付日が2019年9月30日以前なら「延滞解消から1年」)

「延滞発生から1年もしくは5年」ではないので、注意しましょう。

クレジットカードを滞納するとブラックリストに載る?

「借金やローンはないけれど、クレジットカードは毎日のように利用している」という人は多いでしょう。

よくクレジットカードの支払いと借金を別物と考える人がいますが、実はクレジットカードの支払いを滞納した場合もブラックリストに載ってしまうのです。

では、具体的にどれくらいの期間クレジットカードの支払いを滞納すると、ブラックリストに載ってしまうのでしょうか。

次の項目で、詳しくお伝えします。

滞納61日or3ヶ月以上でブラックリストに載る

多くのクレジットカード会社は、信用情報機関のうちCICとJICCのいずれか、もしくは両方に加盟しています。

ちなみに、KSCは主に銀行や信用金庫などのローン、日本学生支援機構の奨学金などに関する情報を扱っているため、クレジットカード会社はほとんど加盟していません。

そして、CICとJICCはそれぞれのサイトで「返済日から61日または3ヵ月以上滞納している場合」信用情報に事故情報を登録すると明記しています。

そのため、クレジットカードの支払いを61日または3ヶ月以上滞納すると、ブラックリストに載るのです。

クレジットカードの支払いを滞納したままにしておくと「遅延損害金が発生する」「滞納分を一括請求される」などのデメリットがあり、早急に対処することが大切です。

奨学金を滞納するとブラックリストに載る?

いまや、大学生の2人に1人が奨学金を利用しています。

社会に出て働き始めても最初のうちはもらえる給料が少なく、奨学金の返済を滞納してしまう人も多いです。

奨学金もクレジットカードの支払いと同様、借金とは別物と考える人もいますが、奨学金を滞納した場合も、やはりブラックリストに載ってしまいます。

では、具体的にどれくらいの期間、奨学金を滞納するとブラックリストに載ってしまうのでしょうか。

次の項目で、詳しくお伝えします。

滞納3ヶ月以上でブラックリストに載る

日本学生支援機構(JASSO)は、2008年11月に信用情報機関の一つであるKSC(全国銀行個人信用情報センター)に加盟しました。

そして、2008年12月5日に「奨学金滞納者に限定して信用情報への事故情報の登録を実施する」と日本学生支援機構のサイトに掲載しています。

また、日本学生支援機構のサイトには、信用情報への事故情報の登録時期について以下のように明記されています。

返還開始後6ヶ月経過時点で、滞納3ヶ月以上の場合。
6ヶ月経過以降は、滞納3ヶ月になった時点。

そのため、奨学金を3ヶ月以上滞納すると、ブラックリストに載るのです。

奨学金は滞納したままにしておくと、借金と同様一括請求を受ける恐れがあり、早急に対処することが大切です。

以下の記事では、奨学金の一括請求が来たときの対処法や差し押さえの回避方法などを詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

参照:個人信用情報機関への個人情報の登録について - JASSO

携帯料金を滞納するとブラックリストに載る?

多くの人が新しく携帯を契約する際、端末代を分割払いで購入します。

そのため、毎月携帯事業者へ支払う金額の中には、端末代と通信料が含まれています。

実は、携帯料金を滞納した場合、ブラックリストに載るかどうかは、滞納したのが携帯の端末代か通信料かで変わるのです。

次の項目から「端末代・通信料それぞれを滞納した場合ブラックリストに載るのか」や「どれくらいの期間、滞納するとブラックリストに載るのか」について詳しくお伝えします。

端末代を61日or3ヶ月滞納するとブラックリストに載る

多くの携帯事業者は、信用情報機関のうちCICとJICCのいずれか、もしくは両方に加盟しています。

ちなみに、KSCは主に銀行や信用金庫などのローン、日本学生支援機構の奨学金などに関する情報を扱っているため、携帯事業者はほとんど加盟していません。

そして、CICとJICCはそれぞれのサイトで「返済日から61日または3ヵ月以上滞納している場合」信用情報に事故情報を登録すると明記しています。

そのため、携帯の端末代を61日または3ヶ月以上滞納すると、ブラックリストに載るのです。

通信料を滞納してもブラックリストには載らない

前の項目でお伝えしたとおり、端末代を滞納するとブラックリストに載ってしまいます。

ところが、携帯の基本料や通信料に関しては、滞納しても信用情報に事故情報は登録されないのが一般的です。

そのため、仮に端末代の支払いが終了していて、基本料や通信料のみ滞納した場合には、ブラックリストに載らないのです。

新規で携帯を契約するのが困難になるので注意

前述したとおり、基本料や通信料のみ滞納した場合、ブラックリストに載ることはありません。

ただし、ブラックリストに載らないからといって、生活に何の支障もきたさないわけではありません。

携帯の基本料や通信料を滞納した場合、携帯事業者が加盟しているTCAやTELESAに不払者情報が登録されます。

  • TCA・・・一般社団法人 電気通信事業者協会
  • TELESA・・・一般社団法人 テレコムサービス協会

不払者情報が登録されていると、原則として新たに携帯を契約するのが難しくなります。

そのため、携帯の基本料や通信料を滞納していると、最悪の場合、携帯が持てない状況に陥る恐れもあるのです。

以下の記事では、携帯が持てない状況になってしまった時の対処法について詳しく解説しているので、既にそのような状況に陥っている人は参考にしてください。

参照:不払者情報の交換|一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)

参照:不払者情報の交換|一般社団法人 テレコムサービス協会(TELESA)

家賃を滞納するとブラックリストに載る?

家賃を滞納した場合、ブラックリストに載るかどうかを知るには、まず賃貸契約の際に保証会社が設定されていたかどうかを調べる必要があります。

  1. 保証会社が設定されていない。
  2. 信用情報機関に加盟していない保証会社が設定されている。
  3. 信用情報機関に加盟している保証会社が設定されている。

上記のうち、ブラックリストに載ってしまうのは③のケースのみです。

次の項目で③のケースについて詳しく解説します。

保証会社が信用情報機関に加盟しているとブラックリストに載る

以下は、賃貸の保証会社としてよく目にする会社です。

  • ジャックス
  • オリコ
  • アプラス
  • エポスカード
  • オリコフォレントインシュア

上記の会社はすべて信用情報機関に加盟しているため、家賃を滞納すればブラックリストに載ってしまいます。

例えば、エポスカードは「ROOM iD」という家賃保証サービスを扱っており、ROOM iDを利用する場合は、必ず家賃をエポスカードで支払うよう要求されます。

このように、家賃の支払方法がクレジットカードのみになっている場合は、保証会社が信用情報機関に加盟している可能性が高いです。

家賃の滞納は放っておくと借金と同様、一括請求を受ける恐れがあり、早急に対処することが大切です。

以下の記事では、家賃の一括請求が来たときの対処法などを詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

公共料金を滞納するとブラックリストに載る?

公共料金を滞納しても、ブラックリストに載るケースは少ないです。

ただし、ガスなどを扱う事業者の中にも、信用情報機関に加盟している会社は存在します。

そのため、信用情報機関に加盟する事業者への支払いを滞納してしまうと、ブラックリストに載ってしまいます。

次の項目で、公共料金を滞納してブラックリストに載るケースについて、さらに詳しくお伝えします。

事業者が信用情報機関に加盟しているとブラックリストに載る

例えば、東京ガスリースは東京ガスグループのファイナンシャルサービス会社であり、信用情報機関に加盟しています。

このような信用情報機関に加盟している事業者への料金を滞納してしまうと、ブラックリストに載ってしまうのです。

以下の記事では、公共料金をどうしても払えない時の対処法について詳しく解説しているので、既に公共料金が払えない状況に陥っている人はぜひ参考にしてください。

税金を滞納するとブラックリストに載る?

ここまで説明してきたとおり、借金に限らずさまざまな支払いを滞納すると、ブラックリストに載る恐れがあります。

「携帯料金や公共料金を滞納してもブラックリストに載るのだから、税金を滞納してもブラックリストに載るのでは」と考える人もいるかもしれません。

しかし、実は税金を滞納してもブラックリストに載ることはありません。

次の項目で、税金を滞納した場合について詳しくお伝えします。

税金を滞納してもブラックリストには載らない

税金には、主に以下のような種類があります。

  • 住民税
  • 国民年金
  • 国民健康保険
  • 固定資産税

上記のうちいずれの支払いを滞納した場合でも、ブラックリストに載ることはありません。

ただし、税金を滞納すると延滞金が発生したり、裁判なしで突然差押えを受ける恐れもあるため、放置するのは危険です。

また、税金を滞納している人は同時に借金も抱えている場合が多く、優先順位をつけて速やかに対処することが大切です。

以下の記事では、借金と税金の滞納を抱えている場合、どのように優先順位をつけて解決するべきか詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

支払いを滞納してブラックリストに載るとどうなる?

支払いを滞納してブラックリストに載ってしまった場合、主に以下のようなデメリットがあります。

  • 新規借入ができなくなる。
  • クレジットカードの新規発行ができなくなる。
  • 携帯電話を分割払いで購入できなくなる。
  • 保証会社が設定された物件の賃貸契約ができなくなる場合もある。
  • 保証人・連帯保証人になれなくなる。

以下の記事では、上記のデメリットについてより詳しく解説しています。

また、デメリットの克服方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ブラックリストに載った情報を削除するには?

前述したとおり、ブラックリストに載ってしまうと、さまざまなデメリットが発生します。

そのため、既に信用情報に事故情報が登録され、ブラックリストに載っている状況の人は、何とかして事故情報を削除したいと考えているでしょう。

結論からいうと、ブラックリストに載った情報を自分で削除することはできません。

ただし、削除されるまでの期間をできるだけ短くすることはできます。

ブラックリストに載った情報をできるだけ早く削除してもらう方法について、次の項目から詳しくお伝えします。

滞納してしまう根本的な原因となる借金などはできるだけ早く完済する

前の項目でもお伝えしたとおり、滞納によって載ってしまった事故情報は、契約終了から一定期間が経過すると自然に削除されます。

つまり、滞納している借金や支払いをできるだけ早く完済すれば契約終了が早まり、それだけ事故情報が削除されるまでの期間も短くなるということです。

支払いができず滞納という状況を作っている、根本的な原因の借金やローンなどを債務整理で早期解消し、滞納を解決しましょう。

債務整理をすれば支払いの負担が減り完済までの期間を短縮できる

できるだけ早く完済すれば、事故情報が削除されるまでの期間を短くできるとお伝えしました。

とはいえ、支払いを滞納している状況であれば、自力で早期完済を目指すのは極めて難しいでしょう。

そのような場合は、債務整理を検討してみてはいかがでしょうか。

「債務整理をするとブラックリストに載ると聞くし、意味がないのでは」と思う人もいるかもしれません。

確かに、債務整理をすると5~10年間はブラックリストに載るといわれています。

しかし、自力で支払いを続けても完済までに5年以上かかるのであれば、債務整理をした方がブラックリストに載った情報が削除されるまでの期間はむしろ短くなるといえます。

それだけでなく、債務整理をすることで支払いの負担を大幅に減らせるので、完済までの期間が早まります。

債務整理には、主に「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3つの方法があり、どの方法を選ぶかによってブラックリストに載る期間も異なります。

詳しく知りたい場合は、ぜひ当サイトで紹介している弁護士・司法書士事務所の無料相談を利用して、相談してみてください

>>【全国対応&24時間無料相談】債務整理に力を入れる弁護士・司法書士はこちら

滞納したままでもブラックリストに載った情報が削除されることもある

支払いを滞納したまま放置した場合、ブラックリストに載った情報は、永遠に残り続けるのが通常です。

ただし、債権譲渡や保証履行などで元の債権者が債権を手放した場合、その後一定期間が経つと信用情報から事故情報が削除されることがあります。

元の債権者は債権譲渡や保証履行の地点で支払いをリセットし、完済した場合と同様に扱うのです。

「いつかブラックリストに載った情報が削除されるのなら、滞納したまま放置していいのでは」と考える人もいるかもしれません。

しかし、そううまくはいかないのが現実です。

次の項目で、なぜ滞納したまま放置する方法はうまくいかないのか、詳しくお伝えします。

削除されるまでの期間を自分でコントロールするのは不可能

滞納したまま放置したとしても、債権譲渡や保証履行がおこなわれるかどうかやそのタイミングは、債権者や保証会社しだいです。

また、ブラックリストに載った情報が削除されるのを待っている間に、債権者から裁判を起こされ財産を差押えられる恐れもあります。

このように滞納したまま放置する方法はリスクが高いうえに、ブラックリストに載った情報が削除されるまでの期間を自分でコントロールできません。

支払いが厳しく滞納してしまうのなら、債務整理などで負担を軽くして早期完済を目指す方が、ブラックリストに載った情報が削除されるまでの期間を短くできる可能性が高まるでしょう。

当サイトでは、全国対応&24時間無料相談できる弁護士・司法書士事務所を紹介しているので、支払いが厳しいと感じたら気軽に相談してください。

無料 債務整理の相談が できる弁護士はこちら
あなたの借金はいくら減る???/借金減額診断チェッカーはこちら

まとめ

ブラックリストに載るとは、信用情報に事故情報が載ることを指し、借金に限らずさまざまな支払いを滞納すると信用情報に事故情報が載ります。

また、ブラックリストに載った情報は自分で削除することができず、支払いを早く完済して削除されるまでの期間を短くするしかありません。

とはいえ、支払いを滞納してしまう状況だと自力で早期完済を目指すのは難しいので、弁護士・司法書士事務所へ相談して債務整理などを検討するとよいでしょう。

当サイトでは、全国対応&24時間無料相談できる弁護士・司法書士事務所を紹介しているので、ぜひ気軽に相談してください。

ブラックリストのよくある質問

ブラックリストとは何ですか?

ブラックリストというものは存在しません。信用情報に事故情報が載ることをブラックリストに載ると表現するのです。

何をするとブラックリストに載るのですか?

何らかの支払いを滞納したり、債務整理をした時にブラックリストに載ってしまいます。何らかの支払いとは、例えばローンやクレジットカードの支払い、奨学金や携帯料金、家賃や公共料金などです。

ブラックリストに載るとどうなるのですか?

・新規借入ができなくなる
・クレジットカードの新規発行ができなくなる
・携帯電話を分割払いで購入できなくなる
・保証会社が設定された物件の賃貸契約ができなくなる場合もある
・保証人・連帯保証人になれなくなる
などのデメリットがあります。

ブラックリストに載った情報は自分で削除できますか?

信用情報に載っている情報は、加盟している金融機関から提供される情報を基に登録されます。情報が間違っている場合以外は、自分の意志で削除することはできません。

ブラックリストに乗った情報を削除したいです。何か方法はないですか?

自分の意志で情報を削除することはできませんが、削除されるまでの期間を短縮することはできます。信用情報に載っている事故情報は通常、契約終了から5年で削除されるので、早急に支払いを完済するのが情報削除までの期間を短縮する近道です。

最短即日取立STOP!
一人で悩まずに士業にご相談を

ツナグ債務整理で債務整理に強い
弁護士・司法書士を探す

借金問題に関するコラムはこちら

債務整理に強い弁護士・司法書士を探す

掲載事務所
410
更新日 : 2024年11月18日
検索