借金減額診断のからくり!安全性や借金を減らせる理由を徹底解説!

借金減額診断はどのようなからくりですか?「借金を減額できる」というのも正直、怪しいですし。嘘や罠ではないですか?


借金減額診断は簡単な質問に答えていただくだけで、減額できるおおよその金額を算出するツールです。債務整理手続きをしたときにどのくらい減額できるのか?を知ることができます。

債務整理は法律によって制定されている手続きであり「国が認めた手続き」です。決して嘘や罠ではありません。どうしても借金が返済できず困っているなら、一度利用してみてはいかがでしょうか。
youtubeやSNSの広告で「借金減額診断」を見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、借金が減額できるからくりは国が認めた手続きである「債務整理」によるものです。
民事再生法や破産法という法律によって制定されているものであり、嘘や罠ではありません。簡単な質問に答えるだけでおおよその減額できる金額がわかる仕組みになっています。
「現在、借金により家計が圧迫されている」「どうしても借金の返済ができない」という状況であれば、債務整理で借金を減らすことは大変有効な手段です。
当サイトでも無料の借金減額診断を行なっています。(弁護士法人サンク総合法律事務所の協力を仰いでいます)
どうしても返済が厳しい、毎月の返済額を減らしたい、そう思ったタイミングでぜひ「借金減額診断」を利用してみてください。弁護士があなたの力になってくれます。

- 借金減額診断は3つの質問に答えてもらうだけで減額できる借金額がわかるからくり。怪しいものではなく、法的根拠に基づいた減額が可能
- 債務整理手続きは、国が認めた手続きであり法律も制定されている。借金を減額できる権利は誰もが持っているものであり、安心して利用できる
- 借金減額診断の利用方法やメリット・デメリットについても詳しく紹介
借金が減額できるからくりは債務整理によるもの!
「今抱えている借金を減額できる」と聞いたら、正直「怪しい」と思う方は多いでしょう。
じつは、借金減額のからくりは国が認めた借金減額方法として「債務整理」という手続きにあります。
債務整理をすることによって、将来の利息をカットしたり借金を最大で1/10まで減額したり、すべての借金を0にすることも可能です。
債務整理の3つの種類とその効果
債務整理は、下記3種類の中から選択できます。
- 「任意整理」・・・将来の利息をカットできる
- 「個人再生」・・・借金を最大で1/10まで減額できる
- 「自己破産」・・・借金を0にできる
任意整理を行えば将来利息をカットできる
任意整理は将来利息をカットできる債務整理手続きです。債権者と交渉を行い、今後は元本のみを3〜5年かけて完済する計画を立てます。
上記の返済計画に応じてもらえれば、和解が成立するという仕組みです。毎月の返済額は、おおよそ半分ぐらいまで減らせると考えていいでしょう。
債権者から見れば「最低限元金だけでも返済してもらいたい」のが本音ですから、このままでは返済ができないのなら、元金のみの返済和解案に応じる可能性は少なくありません。
また任意整理は自己破産と違い、財産を失うなどのデメリットもないため、債務整理手続きの中では最もハードルの低い手続きです。
「まだ返済できる能力はあるので、できるだけデメリットが少ない形で債務整理を行いたい」、そう考えている人は、一度弁護士に相談し、任意整理手続きを進めてみてはいかがでしょうか。
自己破産はすべての借金を0にできる法的手続き
自己破産は「破産法」という法律によって、一定の財産を処分する代わりに今抱えているすべての借金を0にする債務整理手続きです。
今後は借金を返済する必要がなくなるため、3つある債務整理手続きの中でもっとも経済的な効果が大きいです。
自己破産も国が認めた借金減額方法であり、そのからくりは「裁判所の免責許可決定を受けて、すべての借金を免責にする」というもの。裁判所から免責許可を受けるためには、借金の返済が不可能であることを証明する必要があります。
そのため、債務者(借金を抱えている人)は弁護士と一緒に手続きを進めていくことになるでしょう。自己破産を検討されている方、少し気になっている方は債務整理に強い弁護士へ相談してください。
個人再生は家や車を残しながら借金総額を約1/5まで減らせる
個人再生(民事再生)は「民事再生法」という法律によって、借金を最大で10分の1、概ね5分の1程度に減額することができる手続きです。
個人再生は債務者の生活再建を目的とした法律であり、国が認めた借金減額方法です。また、家や車等の財産を残しながら借金の大幅な減額ができるため、自己破産のデメリットが許容できない場合に利用されるケースが多いです。
「借金は大きく減らしたいけど、財産も残したい」そのような方は個人再生手続きを利用して借金を減額することをお勧めします。
債務整理を行うためには条件を満たす必要がある
債務整理を利用するには、手続き別に条件を満たす必要があります。
とはいえ、それほどハードルが高いものではなく、「どの手続きもできなかった」というケースにはならないはずです。
この辺りに関しては弁護士と相談し、どの手続きができるのか、また適切なのかを決めるといいでしょう。
以下、手続き別の条件です。
手続きの種類 | 条件 |
---|---|
全手続き共通 | ・手続き費用を支払える – 任意整理・・・1社あたり4万円程度 – 自己破産・・・20万円〜程度 – 任意整理・・・25万円〜程度 |
任意整理 | ・元本のみであれば3〜5年で返済できる見通しがある |
自己破産 |
・免責不許可事由に該当していない ・支払い能力がない ・7年以内に自己破産をしていない |
個人再生 |
・将来的に継続又は反復した収入がある ・債務(借金)総額が5000万円以下である ・債権者から1/2以上の不同意(反対)がない |
債務整理はデメリットが生じることも理解しておこう
債務整理手続きにはデメリットも存在します。
すべての債務整理手続きに共通しているデメリットが「信用情報にキズがつく」ことです。
任意整理や個人再生で5年程度、自己破産で5年~10年間の間は信用情報に事故情報が残り続けます。その結果、しばらくの間はクレジットカードを持てない、各種ローン契約が難しいといったことが発生するでしょう。
もちろん、一定の期間が経過したあとは信用情報が回復するため、新たなローン契約等が可能になります。あくまでも一時的なものですが、デメリットとして把握されていたほうが良いでしょう。
その他、手続き別にもデメリットはありますので、以下一覧表にてデメリットを確認してください。また、弁護士とよく相談をしたうえで手続きを決めた方がいいでしょう。
任意整理手続き | デメリット |
---|---|
任意整理 | ・交渉に応じない債権者がいる ・返済能力がなければ利用できない |
個人再生 | ・官報に掲載 ・財産次第で最低弁済額が高くなる |
自己破産 | ・官報に掲載 ・一定以上の財産を処分されてしまう |
借金減額診断は罠ではない!その仕組みと安全性について
借金の減額制度を知るきっかけとして、Twitterやインスタグラム、またはYoutubeなどに出稿されている広告を見たかもしれません。
広告であるからこそ「怪しい」「何か裏があるのでは?」と思った方もいるかもしれませんが、債務整理自体は決して罠ではありません。
借金減額診断のほとんどは弁護士や司法書士事務所が行なっている
借金減額診断は罠ではありません。減額診断を利用された方から受け取った情報をもとに、債務整理手続きをすればいくらくらいの減額をできるのか?を診断するのが目的です。
借金減額診断サービスを提供しているサイトの多くは「弁護士事務所」もしくは「司法書士事務所」など、いわゆる法律事務所が運営、もしくは協力を仰いでいるサイトです。ですから、診断をしたあとは事務所から電話やメールが来ることもあるでしょう。
しかしこれは、借金減額診断を利用して、あなたに減額できる金額をお伝えするためのご連絡です。
また、借金減額診断は、気軽な気持ちで利用してもらって全く問題ありません。診断したからといって、必ず債務整理を依頼しなければいけない決まりにもなっていません。
現に、診断だけして弁護士に依頼しない方は多数いらっしゃいます。
「どれくらい減額できるのだろうか?」「どの手続きが選択できるのだろうか?」という疑問をお持ちなのであれば、気軽に診断してみることをお勧めします。
借金総額や返済状況から可能な債務整理手続きを診断している
借金減額診断で問われる質問は主に下記の通りであり、この問いに答えるだけでおおよその減額金額がわかるからくりになっています。
- 借金総額
- 返済までの予定期間
- 現在の返済状況
たとえば、年率15%で300万円(借金総額)の借金をされている方が、5年(返済期間)で借金を返済しようとしていたときの将来利息は「約130万円」です。
仮に、任意整理手続きを選択されたときは、最低でも130万円の借金を減額できるでしょう。そして、個人再生を選択されたときであれば200万円の減額(法律の最低弁済額に準じたとき)、自己破産であれば300万円の借金を減額できます。
そして、最後の質問である「現在の返済状況」の選択次第で、どの債務整理手続きを選択すべきなのかの判断材料になります。たとえば「もう借金の返済は無理・・・」という方は、自己破産を選択すべきであり、まだ支払える場合は任意整理などのデメリットの少ない選択肢を選ぶこともできるでしょう。
借金減額診断は上記のようなからくりになっており、罠ではありません。債務整理手続きを知ることで、借金減額診断がどのようなからくりなのか?を知ることができるでしょう。
借金減額診断の流れ
借金減額診断で自分がどのくらいの借金を減額できるのか?わずか3つの質問に答えるだけで誰でも簡単にわかります。その所要時間は1分程度です。
問われる質問は下記の3つです。
- 現在の借金総額はいくらですか?
- 返済期間はどのくらいですか?
- 現在の返済状況はどうですか?
ステップ1:お借入総額を選択する
まずはじめに、現在の借り入れ総額を下記の項目の中から選択します。
お借り入れの総額の中には下記の借金が含まれます。
- カードローン(キャッシング)による借金
- クレジットカードの利用残高
- 自動車ローンなどの各種ローン残高
- 奨学金
- その他の借金
複数からの借り入れがある方であれば、総借入金額がわからない方もいるでしょう。そのときは「おおよその金額」で大丈夫です。頭の中で計算をして「ざっくり○万円くらいかな?」程度で選択すればOK。
万が一、債務整理手続きを依頼した際に、借金残高に差があっても大丈夫です。あくまでも借金減額診断は気軽な気持ちで行えば良いです。

借金減額診断は気軽な気持ちで選択すればOKです。ただ、より正確な答えを求めるのであれば、できるだけ正確な答えが必要です。仮に、適当な答えあるいは正確な答えを選択したとしても、実際に債務整理手続きをする際には「差」が発生するので、その点だけは留意しておいてください。
ステップ2:返済期間の選択する
借金総額の選択が完了すると、返済期間を選択する画面が出てきます。
現在抱えている借金に完済日が決まっているのであれば、完済日から逆算した年数を選択すれば良いです。複数借金があって、それぞれで完済日が異なるときは、もっとも長い返済期間を選択すれば良いでしょう。
また、返済と借り入れを繰り返していて、返済期間の見通しがたたない方は「3年以上」を選択してください。仮に、自分の返済期間や返済を希望する年数が曖昧であるときは、ざっくりとした年数で大丈夫です。
200万円の借金を3年で完済しようとすればなかなか難しいですが、10万円の借金であれば1~2年で完済できるケースがほとんどです。自分が何年で完済したいのか、できるのか?といった基準で選んでも問題ありません。
ステップ3:返済状況を選択する
最後の質問は「現在の返済状況」です。正直、返済が厳しいとか、ギリギリ返済はできるけどちょっと厳しいかも…。など、自分の状況に合わせた選択をしてください。
ここで正直に答えたところで、返済に影響をあたえることはないので安心してください。あなたが問題なく支払えるのであればそれで良いですし、もう支払えない状況に陥っているのであれば、早急に対応してあげたほうが良いです。
返済状況は、あなたがすべき債務整理を選択するために必要な情報です。仮にあなたが「正直支払いがしんどい…」と、回答したからと言って信用情報にキズがついたり、債権者(あなたにお金を貸している人)に連絡がいったりすることはないので安心してください。
ただ「もう支払えない」とか「支払えるが厳しい」と感じているのであれば、早めに債務整理を検討されたほうが良いです。この状況では、遅かれ早かれ支払いができない状態に陥ります。できるだけ早い段階で対処しておくことで、被害を最小に抑えられるので、まずは弁護士へ相談してください。
ステップ4:連絡先の記入
最後に、借金を減額できる金額をお伝えするために、連絡先やお名前をお伺いします。
ご連絡をするためにも、メールアドレスや電話番号は正確な回答をお願いしておりますが、名字や年齢はおおよそで大丈夫です。答えたくなければ、匿名でもまったく問題ないので、適当な名前で診断してください。
ただ、ご連絡をさせていただく際にはご記入いただいた氏名宛てになるので、ご自身で忘れないようにだけしておいてください。
借金減額制度を実際に使った人のその後の生活
では、実際に借金減額制度を使った人のその後の生活はどうなっているのでしょうか?
ここでは弁護士事務所が公開している事例と、SNSなので見られる実際の生の声を見ておきましょう。
弁護士・司法書士事務所が公開している事例
①アヴァンス法務事務所の事例
生活費に教育費…キャッシングで補っていましたが、ついに返済が追い付かなくなってしまいました。足りない生活費や教育費をキャッシングで補っていました。今までは私のパートのお給料でなんとか返済できていたのですが、ついに返済が追い付かなくなってしまいました。さらに、夫の収入が減ったことからどうにも返済が立ち行かなくなってしまいました。
家族には借金のことを内緒にしていたので、誰にも相談できずにいました。このまま返済できなかったらどうなってしまうのか、怖くて、怖くてどうしようもなくなり、今回ご相談させていただきました。
何をどうしていいかわからないまま相談をしてしまいましたが、ひとつひとつ丁寧に説明をしていただき、また、私の話も親身になって聞いてくださいました。生活再建の方法があると分かって、まずは一安心しました。
任意整理の提案をして頂き、お願いすることにしました。手続き後は毎月の返済額を減らしてもらえたことできちんと返済していけるようになりました。毎日ひとりで思い悩んでいましたが、思い切ってご相談してよかったです。借金の不安から解放され、完済まで頑張っていけそうです。
こちらの事例については、任意整理を行うことで毎月の返済額が約1/2程度まで減額できたことがわかります。
減額できたことにより、完済までの道筋が見えたことは大きなメリットになったことでしょう。
②アディーレ法律事務所の事例
自己破産手続で支払義務が免除!希望どおり自営業も続けていけることに!Kさんは自営業を開業したものの、生活費が足りず、アルバイトもしながら生活していました。徐々に自営業も安定していきましたが、業務の幅を増やすため、専門学校へ通うことを決意し、その教育費は借入で捻出しました。その後、ご両親が体調を崩されたことで医療費がかかり、さらに借入を重ねてしまいました。収入を増やそうと暗号資産の取引にも手を出しましたが失敗。その結果、借金の返済に困り、弁護士に相談くださいました。
Kさんは、破産するしかなさそうなものの、自営業を続けられない場合があると聞いて、とても不安に思っておられました。弁護士がお話を伺ったところ、自営業を続けることができるどうかは、経営状態を精査してみないと判断できない面がありました。とはいえ、Kさんの借金の原因としては、教育費や医療費、暗号資産取引が大きく、自営業は黒字で借金とは関係がないと説明できる余地があったのです。そのため、弁護士は資料を精査し、Kさんの希望どおり、可能な限り自営業が続けられるように破産手続の申立てをすることを提案。Kさんにもご納得いただきました。
弁護士が依頼者の方から丁寧に事情をお聞きし、借金の原因を正確に切り分けることで、ご希望どおり、自営業を続けられるかたちで手続を行うことができました。
手続の結果、Kさんは支払義務を免除されたうえで、自営業も続けていけることになりました。
こちらの事例は、自己破産で借金をゼロにし、希望の自衛業も続けられた事例です。
自己破産はデメリットが大きな側面もありますが、弁護士の裁判所への説明により、今まで通りの生活が送れる可能性があることがわかる事例となっています。
③アーツ綜合法律事務所の事例
個人再生②依頼者は保険業を行なっていたが事業を停止せざるを得なくなり、収入が途絶えたために複数の仕事を行うようになりましたが、子供の授業料や生活費のために銀行や信販会社から次々と借り入れるにようになりました。また、依頼者は子供の奨学金の保証や知人の保証などの保証債務も多額に渡っていたため、借金総額が3000万円以上となっておりました。依頼者は借金が増えすぎてどうしたらよいのかわからなくなり、とても疲れ切ったご様子で当事務所へご相談に来られました。
依頼者は家族とともに居住する自宅がありましたが、住宅ローンを支払っている途中であり自宅は残したいので、破産は避けたいとの強いご希望を持っておりました。ただ、毎月の収入はあまり高くなく、アルバイトを掛け持ちして何とか生活を維持しておりましたので、個人再生をするにあたっては奥様の収入の一部を返済に充てるなどの協力が不可欠でした。そのことを奥様に伝え、協力の意向を示していただきましたので、給与所得者等再生手続を申し立てました。
裁判所には給与所得者等再生を申し立てましたが、10%程に圧縮した返済額であっても380万円と多額に渡ることから、通常は3年のところを4年返済で行うことを申し立てました。4年返済であれば月々の返済額は8万円程に抑えることができましたので、奥様の協力を得ることで何とか月々8万円の積み立てることが可能となり、無事に再生手続は認められました。
依頼者の場合、返済原資を確保することに苦労しましたが、奥様のご協力やご本人の頑張りもあり、希望どおり自宅を残すこともできて手続も終了しました。
こちらの事例は個人再生を行なった事例です。
個人再生は借金総額が大きいものの、自宅などを残したいがために自己破産以外の選択肢を探す場合によくとられる債務整理ですが、こちらの事例も自宅を残しながら大幅な借金の減額、そして月々の返済額の負担も減っていることがわかる事例です。
SNSで見られる口コミ
弁護士や司法書士などの事務所の事例は、良い側面しか載っていないことが通常かと思われますので、実際に債務整理を行なったと思われる方の、SNSでの生の声も紹介します。
任意整理してクレカ使えない状況になりどうしようかと思ってたけど、無駄遣いしなくなるし物欲がめちゃくちゃ減ったわ!!月末の あぁ、クレジットの返済しなきゃってのがなくなったから本当に快適!!!クレジットはその日その瞬間だけ幸せになるだけで月末に現実がくるだけ😇😇
— 名前を追加 (@ToBSF1PqULnwoxe) March 1, 2022
旦那がローン組めなくても、クレジットカード持てなくても、何も不便ないから、任意整理を選んで良かったと思う。一番救われたのは旦那本人だとは思うけど。
— 晴(はれ)@ギャン妻 (@jtv_bb) November 8, 2021
任意整理したから
クレカ使えないの不便だな…— ai./返済垢 (@uyuniikou) January 2, 2022
夫の社会的な信用が少し戻った😌任意整理後初のクレカ発行💳
もちろんこのカードは家計用に使わせてもらいます。契約者と引落カード名が違う(契約者は夫、引落カードは私名義)のって今まで結構不便やったからちょっと前進☺️— しまぐる (@shinzitai0306) September 2, 2021
以前は固定費の計算が恐ろしかった。今は保険代や携帯代とジムの利用料だから怖くなくなった。来月末からは家賃や光熱費も来るけど、支払不能な借金を抱えて悲嘆するのとはレベルが全然違う。こんな事を言うたら怒られるかもしれへんけど、
自己破産してよかった。
— 西村ロベルタ@自己破産ライフ (@robenishi) August 10, 2020
私が任意整理してよかったと思うこと
・借金の負担が軽くなった
・5年返済することで戒めになった
・浪費生活を矯正することができた
・ギリギリで差し押さえが回避できた自己破産も考えていたけど、私の場合は生活キツくても返済をしつづけていて結果よかったと思ってる😊
— なつこ@ブラック主婦 (@ntk55hensai) August 11, 2021
まとめ
今回は、借金減額診断のからくりについてお伝えしました。この診断ツールはわずか3つの質問に回答するだけで、おおよそ減額できる借金の額がわかります。そのからくりは「借金総額と返済年数でおおよその利息を計算できて、債務整理手続きをしたときにどの程度減額できるのかがわかる」ということでした。
任意整理をすれば利息をカットでき、個人再生であれば最低弁済額で考えれば減額できる金額がわかります。自己破産であれば、すべての借金を0にできるため、おおよその減額は簡易診断でわかってしまうからくりです。
また、債務整理自体も国が認めて、法律として制定されている手続きです。「借金を減額できるのは何か怪しい」と思われている方がいるかもしれませんが、安心して借金減額診断の利用および借金減額をしてください。
嘘や罠ではなく、国民に認められている当然の権利です。少しでも借金の返済が厳しいとか、自分がどのくらい借金を減額できるのだろう?と興味を持たれたのであれば、借金減額診断を利用されてみてはどうでしょうか。
【借金減額診断Q&A】本当に借金は減額できるの?
借金は「債務整理」という手続きを利用することで減額できます。債務整理は国が認めた制度でもあり、安心安全に利用できます。
借金減額診断は簡単な質問に答えてもらい、おおよその借金額や利息額を計算します。その後、もしも債務整理をしたらいくら減額できるのか?を算出する仕組みです。簡易的な診断であるため、実際に債務整理をしたときと「差」が発生することもありますが、罠や嘘ではないので安心して利用してください。
借金減額診断は、24時間365日いつでもどこでも簡単に利用できるうえに、債務整理に強い弁護士に依頼できるのがメリットです。一方で、簡易的な診断であるため、おおよその金額しかわからないのがデメリットです。詳しくは本文でお伝えしているのでぜひ参考にしてください。
はい、利用できます。利用料なども一切かかりませんので、お気軽にご利用ください。
債務整理は、利息や元金をカットし返済総額を大幅に減らせる国が認めた借金救済制度です。債務整理には複数の方法があり、主に「任意整理」「自己破産」「個人再生」を用いて借金問題を解決します。どの方法が適しているかは個人によって異なるので、法律事務所へ直接相談して確認するとよいでしょう。

債務整理にかかる費用と相場は?手続き別の着手金や報酬金を詳しく解説
借金の返済に追われ、債務整理を検討している人は多いと思います。 しかし、債務整理の費用に不安があり、なかなか債務整理に踏み出せないという人も多いのではないでしょうか。 確かに、債務整理には裁判所や弁護士の費用がかかります。 しかし、借金問題…

債務整理すべきタイミングは?10つの基準を紹介
借金の返済が苦しくても、なんとか返済できると思って債務整理をためらう方は意外と多くいます。 債務整理には「任意整理」「個人再生」「自己破産」などの方法がありますが、タイミングを誤るとその選択肢はどんどん狭まってしまいます。 債務整理は返済が…

債務整理はどのような流れで行われる?必要な書類、期間も合わせて解説
債務整理とは、国に認められた借金減額の手段です。 しかし、ただ申請をすればよいというものではなく、定められた手順に従って審査を受けたり必要書類の準備が必要です。 そのため、まずはそれぞれの債務整理手続きの流れについて理解し、かかる期間につい…