
弁護士 力武伸一 (りきたけ しんいち)
- 借金問題
- 相続
- 交通事故
- 所属事務所
- 力武法律事務所
- 所属弁護士会
- 長崎県弁護士会
- 登録番号
- 46405
- 経歴
佐賀県伊万里市出身
2003年 伊万里高等学校卒業
2007年 日本大学法学部法律学科(法職課程)卒業
2009年 東北大学法科大学院修了
2012年 弁護士登録し、岩永法律事務所(現:弁護士法人岩永・新富法律事務所)に勤務
2018年 力武法律事務所開業
長崎で力武法律事務所を運営しております、力武伸一です。「皆様にとってより身近な法律事務所でありたい」を理念として掲げ、お悩みの相談を受け付けております。ご相談いただく方々は、さまざまな不安や悩みを抱えておられます。その不安を、より「早く」大きな安心に変えることを意識しております。
また、弁護に関わる法律は難解な言葉も多いため、理解しやすいように「分かりやすく」説明いたします。相談の際には、平日の昼間だけでなく夜間、土日祝日、弁護士が直接「親しみやすく」接することを心掛けております。

任意整理後の追加介入とは?メリットと適用すべきケースについて
「追加介入」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 追加介入とは、任意整理の対象にする社数を増やし返済総額を下げる方法です。 任意整理をした当時より収入が減ってしまったなど、何らかの理由で任意整理後に返済ができなくなった場合は、追加介入に…

債務整理中に弁護士から連絡がない場合はどうすればいいのか?
債務整理中、依頼した弁護士から連絡が来ないことに不安を感じる人は少なくありません。 しかし、多くの場合、弁護士から連絡が来ないのは手続きが順調に進んでいる証拠であり、心配する必要はありません。 ただし、なかには弁護士の資格を持たない人が報酬…

闇金は不法原因給付にあたる?手を出してしまった場合の正しい対処法
不法原因給付とは、不法な原因に基づいておこなわれた給付のことです。わかりやすくいうと、道徳や常識に反して授受された金銭や不動産などを指します。 そのため、闇金からの借入は違法な金利や取立てが「不法な原因に基づいている」とされて、返済義務がな…

離婚時に借金の連帯保証人から外れることは可能なのか?
結婚して住宅や車など大きな買い物をする際は、夫婦の一方が主債務者に、他方が連帯保証人になるケースは珍しくありません。 その場合、いざ離婚するとなると「離婚した後まで、元配偶者の借金の返済義務を負うのは納得できない」と考える連帯保証人は多いで…

任意整理で和解できない場合はある?不成立になった場合の選択肢について
任意整理はあくまでも任意の交渉事であり、個々の状況によっては和解できない場合もあります。 もし、任意整理したにもかかわらず和解できないと、払った弁護士費用が無駄になってしまいます。 依頼する前に法律事務所とよく話合い、慎重に方針を決定しまし…

自営業で借金まみれ!事業継続と借金解決を両立する方法について
自営業を営んでいると、運転資金として借金をしている人もいます。 毎月無理なく返済できていて、残債が確実に減っているなら問題ありませんが、なかには事業の利益だけでは返済が追いつかず、際限なく借金を繰返している人も珍しくありません。 もし、あな…

リボ払いの金利は違法?過払金請求の対象にはならないのか?
「リボ払いの金利は高すぎる。違法ではないのか」と考える人は多いです。 確かに、リボ払いの金利が高いせいでなかなか残高が減らず、終わらない返済に苦しんでいる人は少なくありません。 しかし、リボ払いの金利は法律で定められた上限を超えないように設…

リボ天のクレジットカードが返せない時の正しい対処法について
リボ天とは「リボ天井」の略で、クレジットカードのリボ払いを利用枠の上限一杯まで使い切っている状態を指します。 一度リボ天になってしまうと、当座の支払いを凌ぐため次々と他のクレジットカードに手を出し、あっという間に返済額が増えて返せなくなって…

自己破産で免責不許可になったらどうする?その他の解決策について
自己破産は一定以上の価値ある財産を手放す代わりに、借金を帳消しにできる手続きです。 ただし、免責不許可事由があると免責が許可されず借金が残るケースもあります。 免責が許可されなかった場合、残った借金を返済せず放置すると、裁判を起こされ財産を…

保証履行と代位弁済の違いは?通知が届いたら行うべきことについて
借金を滞納していると「保証履行」や「代位弁済」と書かれた通知が届くことがあります。 保証履行と代位弁済はほぼ同じ意味の言葉で、どちらも保証会社が借金を代わりに返済することを意味しています。 保証履行や代位弁済と書かれた通知が届いたら、何もせ…