掲載件数
410
2024年11月現在

リボ払い50万円の返済期間は何年?シミュレーション結果や早く完済するためのコツ

リボ払いを50万円ほど利用している場合、支払いを続けているのになかなか完済できないと感じることもあるでしょう。その場合、リボ払い50万円の返済期間はどれくらいなのかが気になるかもしれません。

利用残高に限らず、リボ払いの返済期間は毎月の返済額や手数料などによって変わります。あくまで一例に過ぎませんが、リボ払い50万円を毎月1.5万円で返済した場合には、返済期間は31か月程度になると考えられます。

そもそも、リボ払いは返済期間が長期化しやすい支払方法です。「長期間返済を続けているのになかなか残高が減らない」と感じることも少なくはないため、リボ払いを50万円ほど利用しているのであれば、少しでも早く完済するためのコツを実践することが大切です。

当記事では、リボ払い50万円の返済期間は何年かかるのかをテーマに、返済シミュレーションや早く完済するためのコツを解説していきます。リボ払いを50万円ほど利用している場合には参考にしてみてください。

最短即日取立STOP!
一人で悩まずに士業にご相談を

ツナグ債務整理で債務整理に強い
弁護士・司法書士を探す

リボ払い50万円の返済期間シミュレーション

ここからは、50万円のリボ払いで返済期間が何年かかるか、具体的にシミュレーションしていきましょう。

  • 利率:年利15%
  • 手数料:元利均等方式※
  • 返済間隔:30日
  • 返済方式:定額方式

※元利均等方式:先に返済額を固定し、それに合わせて元金と手数料の比率を決める方式。他の方法として、元金だけ固定する「元金均等方式」がある。

あくまで参考値なので、実際の返済期間とは異なる場合があることはご了承ください。

ワンポイント解説

【返済方式とは?】
月々の返済額を決定する方式のことです。クレジットカードのリボ払いの場合、「定額方式」「残高スライド方式」などが主な返済方式として挙げられます。

定額方式は、毎月の返済額が常に一定の返済方式です。また、残高スライド方式は、元金残高によって、段階的に返済額が変わる返済方式です。

毎月1.5万円を返済した場合のシミュレーション

リボ払い50万円を毎月1.5万円で返済し続けた場合、返済期間などのシミュレーション結果は下記の通りです。

支払総額 650,823円
支払手数料(合計) 150,823円
返済期間 44か月

※あくまでシミュレーションであるため、実際の金額や期間とは異なる場合があります。

リボ払い50万円を毎月1.5万円で支払い続けた場合、返済期間は44か月との結果になりました。この場合、150,823円の手数料が発生し、支払総額は650,823円となります。

毎月2万円を返済した場合のシミュレーション

リボ払い50万円を毎月2万円で返済し続けた場合、返済期間などのシミュレーション結果は下記の通りです。

支払総額 603,248円
支払手数料(合計) 103,248円
返済期間 31か月

※あくまでシミュレーションであるため、実際の金額や期間とは異なる場合があります。

リボ払い50万円を毎月2万円で支払い続けた場合、返済期間は31か月との結果になりました。この場合、103,248円の手数料が発生し、支払総額は603,248円となります。

毎月3万円を返済した場合のシミュレーション

リボ払い50万円を毎月3万円で返済し続けた場合、返済期間などのシミュレーション結果は下記の通りです。

支払総額 564,195円
支払手数料(合計) 64,195円
返済期間 19か月

※あくまでシミュレーションであるため、実際の金額や期間とは異なる場合があります。

リボ払い50万円を毎月3万円で支払い続けた場合、返済期間は19か月との結果になりました。この場合、64,195円の手数料が発生し、支払総額は564,195円となります。

毎月4万円を返済した場合のシミュレーション

リボ払い50万円を毎月4万円で返済し続けた場合、返済期間などのシミュレーション結果は下記の通りです。

支払総額 547,115円
支払手数料(合計) 47,115円
返済期間 14か月

※あくまでシミュレーションであるため、実際の金額や期間とは異なる場合があります。

毎月4万円で支払い続けた場合、返済期間は14か月との結果になりました。この場合、47,115円の手数料が発生し、支払総額は547,115円となります。

毎月5万円を返済した場合のシミュレーション

リボ払い50万円を毎月5万円で返済し続けた場合、返済期間などのシミュレーション結果は下記の通りです。

支払総額 537,511円
支払手数料(合計) 37,511円
返済期間 11か月

※あくまでシミュレーションであるため、実際の金額や期間とは異なる場合があります。

毎月5万円で支払い続けた場合、返済期間は11か月との結果になりました。この場合、37,511円の手数料が発生し、支払総額は537,511円となります。

リボ払い50万円の返済期間は長期化しやすい!利用残高が減りづらい原因

利用残高に限った話ではありませんが、そもそもリボ払いは返済期間が長引きやすい支払方法です。

リボ払いは利用した金額の一部を毎月返済していく支払方法です。そのため、毎月の支払い負担を抑えられるメリットがある反面、返済期間は長引いてしまいます。

さらに、リボ払いが50万円と少額とはいえない金額の場合は、さらに返済期間は長引きやすくなります。その理由には、下記が挙げられます。

  • 手数料が高額になりやすい
  • 月々の返済額が少額になりやすい
  • うっかり元金残高を増やしてしまう

ここからは、リボ払い50万円の返済期間が長期化しやすい原因について解説していきます。

手数料が高額になりやすい

リボ払いを利用するとクレジットカードごとに定められた手数料がかかります。この手数料は毎月の支払額に含まれて請求されるため、手数料が高額であればあるほどリボ残高が減りづらくなり返済期間が長引いてしまいます。

リボ払いの手数料の利率はカード会社によって異なりますが、一般的には年15.0%が相場とされています。この数値は一般的に金利が高いと言われているカードローンと近い金利です。

そして、リボ払いの手数料は利用残高に応じても高くなります。50万円のリボ残高は決して少額とはいえないため、リボ払いの手数料がかさんでしまいやすいのです。

手数料がかさんでしまい、その分毎月の返済額からリボ残高に充てられる金額が少なくなってしまうことで、50万円のリボ払いは返済期間が長引きやすいのです。

月々の返済額が少額になりやすい

リボ払いは支払金額を一定にし、毎月の支払い負担を抑えられるのがメリットの支払方法です。その反面、支払金額が少ない状態が続くということは、その分リボ残高が減りづらいともいえます。

たとえば、リボ払い50万円で毎月1万円を支払っている場合、単純計算で完済まで50か月はかかります。また、実際には手数料も考慮する必要があるため、返済期間は50か月をゆうに超えます。

うっかり元金残高を増やしてしまう

リボ払いは、「元金残高の管理が疎かになりやすい」という特徴があります。月々の返済額が一定なため、気づかないうちに使いすぎてしまうのです。

返済が終わらないうちに繰り返しリボ払いを利用していると、月々の返済が追いつかず。元金残高は増えていく一方です。

リボ払いを完済するためには、元金残高を増やさないことも意識するようにしましょう。

リボ払い50万円の返済期間を短くするためのコツ

リボ払い50万円を対策せずに支払い続けると、前述したように返済期間は長引きやすいです。そのため、リボ払い50万円の返済期間を短くしたい場合、下記のようなコツを実践してみてください。

  • 月々の返済額を増やす
  • 繰上返済を行う
  • 一括返済を行う
  • 現時点よりも低金利なローンに借り換え

ここからは、リボ払い50万円の返済期間を短くするためのコツについて解説していきます。

月々の返済額を増やす

ここまで繰り返し伝えていますが、リボ払いを早く返済するためには元金を多く返していくことが重要であり、元金を多く返すためには月々の返済額を増やすことが必要です。

例えば、定額方式で返済額を2万円にした場合、返済期間は2年7ヶ月、返済総額は60万3,248円まで減らせます。1万円のときより、期間も手数料も半分以下です。

※クリックで返済シミュレーションを開く

支払い回数 毎月の支払い金額 元金 手数料
1 20,000 13,750 6,250
2 20,000 13,922 6,078
3 20,000 14,096 5,904
4 20,000 14,273 5,727
5 20,000 14,451 5,549
6 20,000 14,632 5,368
7 20,000 14,815 5,185
8 20,000 15,000 5,000
9 20,000 15,187 4,813
10 20,000 15,377 4,623
11 20,000 15,569 4,431
12 20,000 15,764 4,236
13 20,000 15,961 4,039
14 20,000 16,160 3,840
15 20,000 16,362 3,638
16 20,000 16,567 3,433
17 20,000 16,774 3,226
18 20,000 16,984 3,016
19 20,000 17,196 2,804
20 20,000 17,411 2,589
21 20,000 17,629 2,371
22 20,000 17,849 2,151
23 20,000 18,072 1,928
24 20,000 18,298 1,702
25 20,000 18,527 1,473
26 20,000 18,758 1,242
27 20,000 18,993 1,007
28 20,000 19,230 770
29 20,000 19,471 529
30 20,000 19,714 286
31 3,248 3,208 40
合計 603,248 500,000 103,248

参考:株式会社アプラス「元利定額残高スライドシミュレーション」

残高スライド方式でも、月々の返済額を最低返済額より高くすることは可能です。無理のない範囲で返済額を増やして、返済期間を短縮しましょう。

繰上返済を行う

リボ払い50万円の返済期間を短縮したい場合、お金に余裕があるときだけでも繰上返済をするようにしてみてください。

繰上返済とは、好きな金額を任意のタイミングで支払うことです。繰上返済をすれば、毎月返済する金額が増えるため、その分返済ペースが上がりリボ残高が減ります。

たとえば、繰上返済をした場合と月々の返済だけを続けた場合、利息総額と完済までの期間は下記のように差が出ます。

◯シミュレーションの条件

  • 借入金額:50万円
  • 毎月の返済額:2万円
  • 繰上返済の金額:月々1万円(返済1回目から支払った場合を想定)
  • 適用されている金利:年15%
繰上返済をした場合 月々の返済だけの場合
返済総額 564,195円 603,248円
返済期間 19か月 31か月

※あくまでシミュレーションであるため、実際の金額や期間とは異なる場合があります。

シミュレーションの結果、繰上返済をしたほうが返済期間を12か月短縮できることがわかります。

ボーナスや臨時収入があった時など、少しでもお金に余裕ができた時には繰上返済をして、リボ払い50万円を減らすようにしてみてください。

一括返済を行う

余裕があれば、一括返済を行うのもおすすめです。先述の通り、所定の返済日以外に支払った場合は全て元金部分に充当されるので、一括返済なら手数料の大半が不要になります。

例えば、先にシミュレーションした「月々1万円の定額方式」の場合、22回目の返済時に一括返済をすれば、56回分の返済期間と16万3,799円の手数料を削減できます。

ボーナスなどでまとまった資金が手に入ったときは、リボ払いの返済を優先するとよいでしょう。

現時点よりも低金利なローンに借り換える

現状のリボ払いより金利の低いローンに借り換えることで、返済期間を短縮することが可能です。

例えば、「月々1万円の定額方式」で利率を年利12%とした場合、返済期間は5年10ヶ月、返済総額は69万6,572円になります。年利を3%下げることで、返済期間は9ヶ月、手数料は9万2,929円の削減ができるのです。

※クリックで返済シミュレーションを開く

支払い回数 毎月の支払い金額 元金 手数料
1 10,000 5,000 5,000
2 10,000 5,050 4,950
3 10,000 5,101 4,899
4 10,000 5,152 4,848
5 10,000 5,204 4,796
6 10,000 5,256 4,744
7 10,000 5,308 4,692
8 10,000 5,361 4,639
9 10,000 5,415 4,585
10 10,000 5,469 4,531
11 10,000 5,524 4,476
12 10,000 5,579 4,421
13 10,000 5,635 4,365
14 10,000 5,691 4,309
15 10,000 5,748 4,252
16 10,000 5,805 4,195
17 10,000 5,863 4,137
18 10,000 5,922 4,078
19 10,000 5,981 4,019
20 10,000 6,041 3,959
21 10,000 6,102 3,898
22 10,000 6,163 3,837
23 10,000 6,224 3,776
24 10,000 6,286 3,714
25 10,000 6,349 3,651
26 10,000 6,413 3,587
27 10,000 6,477 3,523
28 10,000 6,542 3,458
29 10,000 6,607 3,393
30 10,000 6,673 3,327
31 10,000 6,740 3,260
32 10,000 6,807 3,193
33 10,000 6,875 3,125
34 10,000 6,944 3,056
35 10,000 7,014 2,986
36 10,000 7,084 2,916
37 10,000 7,155 2,845
38 10,000 7,226 2,774
39 10,000 7,298 2,702
40 10,000 7,371 2,629
41 10,000 7,445 2,555
42 10,000 7,519 2,481
43 10,000 7,595 2,405
44 10,000 7,671 2,329
45 10,000 7,747 2,253
46 10,000 7,825 2,175
47 10,000 7,903 2,097
48 10,000 7,982 2,018
49 10,000 8,062 1,938
50 10,000 8,143 1,857
51 10,000 8,224 1,776
52 10,000 8,306 1,694
53 10,000 8,389 1,611
54 10,000 8,473 1,527
55 10,000 8,558 1,442
56 10,000 8,643 1,357
57 10,000 8,730 1,270
58 10,000 8,817 1,183
59 10,000 8,905 1,095
60 10,000 8,994 1,006
61 10,000 9,084 916
62 10,000 9,175 825
63 10,000 9,267 733
64 10,000 9,360 640
65 10,000 9,453 547
66 10,000 9,548 452
67 10,000 9,643 357
68 10,000 9,740 260
69 10,000 9,837 163
70 6,572 6,507 65
合計 696,572 500,000 196,572

参考:株式会社アプラス「元利定額残高スライドシミュレーション」

減らせる利率が小さいと効果は薄くなりますが、今より低金利のローンが見つかれば検討してみましょう。

\ 実は、リボ払いも減額可能です! /
あなたの借金はいくら減る???/借金減額診断チェッカーはこちら

低金利なローンを探す際には上限金利を参考にする

低金利なローンへの借り換えをする際には、ローン商品の上限金利を見るようにしてみてください。

カードローンやフリーローンなどのローンでは、「年◯%〜◯%」のように金利に幅が設定されています。このような商品の場合には、審査担当者の判断によって実際に適用される金利が決定されますが、一般的には上限金利が適用される傾向があります。

そのため、「年1.0%〜18.0%」のようなローンがあった場合、年1.0%の金利が適用されるケースは多くなく、基本的には18.0%が適用されると考えておきましょう。

そのうえで、上限金利が現状のリボ払いよりも低いかどうかを基準にして借り換え先を選ぶのが大切です。

なお、「借り換えをしたけどリボ払いの方が金利が低かった」というケースも十分に考えられます。その場合には返済期間がさらに伸びてしまう恐れがあるため、上限金利が現状よりも高いローンは借り換え先として検討するのは避けるべきです。

リボ払いの返済が困難になったら「債務整理」を検討しよう

「リボ払いを使いすぎて返済ができない」「月々の支払いで生活が苦しい」という状況であれば、債務整理を視野に入れてみてください。

債務整理とは、借金やリボ残高などの負債の減額や帳消しを行う制度の総称です。「国が認めた借金救済制度」とも呼ばれており、債権者との交渉や、裁判所での手続きによって行います。

債務整理の手続きには以下の3種類があり、減額効果もそれぞれ異なります。

債務整理の種類
手続きの種類 主なメリット 主なデメリット
任意整理 ・将来利息をカットし、元本をおおむね3~5年で返済。
・債権者との交渉なので周囲にバレにくい。
・どの借入を対象にするか選べる。
・信用情報にキズがつく(おおむね5年程度)。
自己破産 ・残債を全額免除(借金の帳消し)。 ・信用情報にキズがつく(おおむね5~7年程度)。
・財産をほぼ全て処分する必要がある。
・官報に情報が掲載される。
・手続き中は資格や職業の制限がある。
個人再生 ・残債を最大1/10まで減らし、残りをおおむね3~5年で返済。 ・信用情報にキズがつく(おおむね5~7年程度)。
・財産の処分は強制ではないが、残した財産の分だけ減額効果が落ちる。
・官報に情報が掲載される。

それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説していくので、リボ払いの返済で悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

>>【初回相談無料】債務整理が得意な事務所一覧はこちら!

任意整理:手数料をカットして元金残高のみを返済するのが一般的

任意整理は、カード会社などの債権者と交渉をして返済条件を見直してもらうための手続きのことです。​​

交渉次第にはなりますが、一般的には手数料や利息、遅延損害金をカットしたうえで、元本のみを3年〜5年程度で返済することになります。この場合であれば、毎月返済する金額は全てリボ残高に充てられるため、毎月の支払額を抑えつつ返済期間を短縮することが可能です。

たとえば、50万円のリボ払いであれば、任意整理をすることで毎月の返済額を8,000円〜14,000円程度に抑えられるのが一般的です。返済額の内訳で手数料割合が高くなっている人には向いている方法です。

任意整理については関連記事でも詳しく解説しているので、よろしければ参考にしてください。

任意整理のメリット

任意整理のメリットとしては、下記が挙げられます。

  • 無理のない返済スケジュールになる
  • 遅延損害金もカットできる

先述の通り、元金のみを3~5年で返済するようになるのが一般的で、場合によっては月々の返済額を1/2まで減らせることもあります。

また、遅延損害金もカット対象となるので、すでに滞納している人にもおすすめできます。

任意整理のデメリット

任意整理のデメリットは、次の通りです。

  • 最長5年間はいわゆる「ブラックリスト入り」の状態になる
  • 連帯保証人に請求が移る
  • 銀行口座が一時的に凍結されることがある

とくに注意しなければいけないのが、最長5年間はいわゆる「ブラックリスト入り」の状態になることです。下記のようなデメリットがあるため、生活に数々の制限が発生する可能性があります。

ブラックリスト期間中に発生するデメリット
・クレジットカードや新規借入の審査に通りづらい
・スマホの分割払購入ができないことがある
・保証人・連帯保証人になれないことがある
・保証人・連帯保証人がいる場合は請求が移行する
・信販系賃貸保証会社の賃貸物件の入居審査に通りづらい

ただし、返済を延滞するような事態になると、どちらにしろブラックリストに登録されてしまいます。いずれブラックリストに入ってしまうのであれば、早めに返済問題を解決したほうが生活再建もスムーズです。

ブラックリストの影響や対策については、下記の関連記事も参考にしてください。

自己破産:元金残高の全額免除

自己破産とは、残債の返済義務を免除してもらう手続きです。申し立ては裁判所で行います。

手数料だけでなく元金部分もまるごとなくせるため、減額効果としては最大の方法です。手続きが完了すればリボ払いの返済が一切なくなるため、生活再建にもすぐに取りかかれます。

ただし、減額効果が大きい分、デメリットも相応に大きくなるので、「自己破産後の生活」を十分にイメージしておくことをおすすめします。

自己破産についての詳しい解説は、以下の関連記事もぜひ参考にしてください。

自己破産のメリット

自己破産の具体的なメリットは、次の通りです。

  • 返済がなくなるので生活再建がしやすい
  • 収入がなくても手続きできる

手続き後は返済を気にすることなく、収入は全て自由に使えます。何らかの状態で収入がない人や、生活保護を受給している人も利用可能です。

自己破産のデメリット

自己破産の主なデメリットには、以下のものが挙げられます。

  • 最長5〜7年間はいわゆる「ブラックリスト入り」の状態になる
  • 連帯保証人に請求が移る
  • 銀行口座が一時的に凍結されることがある
  • 必要最低限の資産以外は処分される
  • すべての借入が対象となる(特定の債務を除外できない)
  • 手続き中は職業や移動の制限、破産管財人への郵便物転送がある
  • 氏名や住所が官報に記載される

ブラックリストの期間が任意整理より長くなり、新規の借入やクレジットカード利用には長い年月を待つ必要があります。

また、財産をほとんど処分されるのも大きなデメリットです。一定の価値があるものは、生活に最低限必要なものを除いて処分されます。

自己破産による財産差し押さえや、職業制限については、下記の関連記事を参考にしてください。

個人再生:元金残高を最大1/10まで圧縮

個人再生は、元金残高を最大1/10まで減額し、残りを3~5年で返済していく手続きです。自己破産と同じように、裁判所に申し立てます。

減額幅の上限は、元金残高の金額によって以下のように決まっています。

最低弁済額の金額
債務の総額(元金残高) 最低弁済額
100万円未満 全額
100~500万円未満 100万円
500~1,500万円未満 借金総額の1/5
1,500~3,000万円未満 300万円
3,000~5,000万円未満 借金総額の1/10

参照:e-Govポータル「民事再生法 231条2項3号、4号」

上記の通り、対象となる借金は最大5,000万円未満となっています。また、上記の減額幅はあくまで最大値であり、手元に残す財産や収入状況によっては減額幅は小さくなります。

個人再生については別の記事でも詳しく解説しているので、よろしければ参考にしてください。

個人再生のメリット

個人再生のメリットには、次のものが挙げられます。

  • マイホームを残せる
  • 自己破産よりデメリットが少なく、任意整理より減額効果が大きい

個人再生には「住宅ローン特則」というものがあり、住宅ローンを個人再生の対象から外すことが可能です。対象から外すことで、家に抵当権が付いていても差し押さえを防げます。

また、資格や移動の制限もなく、総じて自己破産よりリスクが軽いといえるでしょう。

個人再生のデメリット

個人再生のデメリットは、次の通りです。

  • 最長5〜7年間はいわゆる「ブラックリスト入り」の状態になる
  • 連帯保証人に請求が移る
  • 銀行口座が一時的に凍結されることがある
  • すべての借入が対象となる(住宅ローン以外は除外できない)
  • 氏名や住所が官報に記載される

自己破産と同じように、最大7年のブラックリスト登録や、官報掲載といったデメリットがあります。

「任意整理だけでは返済を続けられないけど、自己破産のデメリットは許容できない」というときに利用するとよいでしょう。

個人再生のデメリットについては、下記の記事でも詳しく解説しています。

まとめ

リボ払いは毎月の返済負担を抑えられるメリットがある反面、返済期間が長引きやすい支払方法です。リボ払い50万円は決して少額とはいえないため、手数料がかさみやすくなり、返済期間が長期化する恐れがあります。そのため、早期完済するためのコツを実践することが大切です。

特に、繰上返済はお金に余裕がある時だけに行うことも可能なため、リボ払い50万円の返済期間を短くしたい場合には実践してみてください。

なお、リボ払いの支払いが苦しい場合、最終手段として債務整理をすることも視野に入れるべきです。支払いが苦しい状況が改善に向かうため、無料相談を活用しつつ弁護士や司法書士に相談することを検討してみてください。

リボ払いについてよくある質問

リボ払いにも色々種類がありますが、どのように違うのでしょうか?

業者によって細かい違いがありますが、主流なものとして「残高スライド方式」と「定額方式」の2種類があります。残高スライド方式は「支払い残高(利用額の累計)によって段階的に支払い額が変わるリボ払い」、定額方式は「毎月の支払い額が常に一定のリボ払い」です。

なるべく早くリボ払いを返済したい場合、どのような方法がありますか?

早く返済するためのコツとしては、月々の支払い額を増やしたり、繰り上げ返済を行ったりといった方法があります。また、何よりも元金を減らすスピードを早めることが重要なので、完済するまで新たにリボ払いを使わないことも大切です。

リボ払いの返済で生活が苦しい場合はどうすればよいですか?

借金の減額や帳消しができる「債務整理」を検討してみましょう。弁護士や司法書士に相談すれば、状況に応じて適切な債務整理の方法をアドバイスし、実際の手続きもサポートしてくれます。

リボ払いに詳しい弁護士や司法書士の事務所を知りたいです。

借金問題・債務整理を取り扱っている事務所であれば、適切なアドバイスが可能です。当サイトでもおすすめの事務所を多数紹介しているので、ぜひ参考にしてください。→【相談無料】債務整理に力を入れる弁護士・司法書士はこちら!

最短即日取立STOP!
一人で悩まずに士業にご相談を

ツナグ債務整理で債務整理に強い
弁護士・司法書士を探す

借金問題に関するコラムはこちら

債務整理に強い弁護士・司法書士を探す

掲載事務所
410
更新日 : 2024年11月18日
検索