浮気相手が自分の交際相手(既婚者)に対して慰謝料を請求することは、原則、認められません。ただし、既婚者であることを隠した、妊娠や中絶の際に不誠実な対応をしたといった場合、不貞とは別の不法行為として慰謝料が認められる可能性もあります。
慰謝料一覧
カテゴリーから離婚コラムを探す
求償権(きゅうしょうけん)とは、一方の不倫当事者が自分の責任以上に慰謝料を支払ったときに、もう一方の不倫当事者に超過分の支払いを請求できる権利です。求償権放棄や適切な慰謝料設定は、弁護士への相談をおすすめします。
DVにより離婚となった場合の慰謝料相場と、相場より高い慰謝料を加害者に請求するためのポイントを解説。身の危険を避けつつなるべく円満に離婚する方法についても紹介しています。
不倫の慰謝料を請求せずに放置していると時効によって請求できなくなる可能性があります。この記事では、不倫の慰謝料請求の時効期間や起算点の考え方、時効を中断させる方法、慰謝料請求の注意点について解説します。
交際相手が既婚者と分かった場合慰謝料請求は可能です。相場としては50~200万円と言われますが個別の事情で変わります。この記事では、慰謝料を請求するための条件から具体的な方法、注意しなければならない言動や集めるべき証拠などについt解について
慰謝料請求されたけどお金がない場合、まずは減額や分割払いができないか交渉してみましょう。相手に拒否されたときは、家族や不倫相手に立て替えてもらう、求償権を行使する、自己破産を検討するなどの対処法があります。
子供なしの離婚でも、慰謝料を請求できるケースがあります。本記事では、子供なしの離婚で慰謝料が請求できる・できないケースや慰謝料の相場、慰謝料の請求に必要な準備や請求方法などを解説します。
不倫の慰謝料請求をする際は、弁護士に依頼すべきです。慰謝料の算定や交渉だけでなく、法的アドバイスによって手続きもスムーズに進み、精神的な負担も軽減できます。依頼の流れや弁護士の探し方、費用を抑える方法や慰謝料の相場も紹介します。
浮気や不倫で離婚する際の慰謝料相場は、離婚する場合で200〜300万円程度、離婚しない場合で50〜100万円程度です。ただしほかにもさまざまな要素が考慮されます。この記事では慰謝料相場について解説します。
本記事では、離婚の慰謝料について無料で相談できる弁護士の窓口のそれぞれの特徴や相談前にやっておくべきこと、さらには離婚の慰謝料問題について相談する弁護士の選び方などについてわかりやすく解説します。
浮気相手には50万円から300万円ほどの慰謝料を請求できます。しかし、慰謝料を取れる条件は複雑で、場合によっては浮気相手から慰謝料を取れない可能性もあります。そこで本記事では浮気相手から慰謝料を取る方法を解説します。
配偶者の不倫が発覚して不倫相手に慰謝料請求したら、逆に訴えられてしまうというケースがあります。本記事では不倫相手から逆に訴えられて慰謝料請求が認められるケースや、相手が弁護士を立ててきたときの対処法などを詳しく解説します。
中絶慰謝料の相場は50万円〜300万円程度ですが、中絶の事実のみで慰謝料を請求するのは難しいとされています。強要や暴力、不当な婚約破棄、話し合いの拒否などの不法行為が認められれば、慰謝料を請求できる可能性があります。
婚約中に浮気された場合、婚約相手や浮気相手に対して慰謝料請求はできます。ただし、婚約関係が有効成立していたことや浮気の事実などを立証できなければなりません。この記事では、謝料請求するための条件や請求金額、流れについて解説します。
離婚の原因別の慰謝料の相場や高額請求のポイントを紹介します。慰謝料の相場感や金額の設定要因を把握すれば、有利な条件で離婚できるケースがあります。慰謝料について詳しく知りたい方はぜひ読んでみてください。
婚約破棄の慰謝料の相場は、30万円〜200万円に設定されるケースが多いです。しかし、慰謝料の金額は、婚約期間の長さや結婚準備にかかった費用、精神的苦痛の度合い、そして双方の経済状況などにより異なります。
ダブル不倫であっても不倫相手や配偶者に対して慰謝料の請求はできます。ただし、慰謝料請求を有利にするためには検討すべき要素が多いのも事実です。ダブル不倫の慰謝料を増額できる要因や、手続き方法をしっかりと理解しておきましょう。
浮気相手が慰謝料を払わないときは、慰謝料の減額・分割の提案や証拠の提示、内容証明の送付、裁判、財産の差し押さえなどの対策を取りましょう。感情的にならず、弁護士に相談しながら冷静に慰謝料の支払いを求めることが大切です。
不貞行為なしでも、配偶者や婚約者の行為によって精神的苦痛が生じた場合、慰謝料を請求できる可能性があります。裁判で慰謝料請求をする場合の相場は数十万円〜100万円程度ですが、示談で解決する場合は自由に金額を決められます。
慰謝料請求は、弁護士に依頼しなくても、自分だけで行う方法はあります。一方で、弁護士に依頼しないと不利になる可能性もあると覚えておきましょう。本記事では、慰謝料請求を弁護士に依頼しない際のリスクと、依頼した場合のメリットを解説していきます。