掲載件数
661
2025年08月現在

監修者情報

弁護士法人かがりび綜合法律事務所 野条 健人 弁護士

野条 健人

弁護士

弁護士・行政書士・2級ファイナンシャルプランニング技能士(FP2級)・企業情報管理士。地域密着の親身な対応に定評があり、離婚・不倫慰謝料請求・男女トラブルの問題解決に豊富な実績を持つ。離婚のほか、相続、借金・債務整理や事務所には相続財産管理人に選任された弁護士や成年後見や未成年後見に選任されている弁護士などが在籍し、幅広いジャンルの案件をサポート。

『野条 健人』監修のコラム一覧

配偶者が依頼した弁護士から離婚の連絡があった!対処やNG行為を解説
協議離婚

離婚の相手が依頼した弁護士から連絡があった場合の対処法を「離婚に応じたくない場合」「離婚に応じてもよい場合」「相手が同意なく家を出て行った場合」の3つのケースに分けてご紹介します。あわせて、やってはいけないNG行為についても解説していきます

不倫と浮気の違いとは?不貞行為の定義や慰謝料請求の方法を解説
不倫

不倫と浮気の違いは、婚姻関係の有無やパートナー以外との肉体関係の有無などが要素として挙げられます。原則として不倫は、浮気の一部です。また肉体関係を伴う不倫は民法上の不貞行為に該当し、慰謝料請求や離婚請求の対象となる可能性があります。

離婚  夫・妻 応じない
離婚したい

夫・妻が離婚に応じてくれない場合の対処法や離婚を拒む理由・心理を紹介します。夫や妻が離婚を拒絶する場合でも、法的な条件を満たしていれば裁判で離婚が認められる場合があります。配偶者と離婚したくても離婚できずに悩んでいる方は必見です。

交際相手(彼氏・彼女)が既婚者だったら慰謝料は請求できる?要件や相場を解説
慰謝料

交際相手が既婚者と分かった場合慰謝料請求は可能です。相場としては50~200万円と言われますが個別の事情で変わります。この記事では、慰謝料を請求するための条件から具体的な方法、注意しなければならない言動や集めるべき証拠などについt解について

托卵妻と離婚をするには?養育費や慰謝料をわかりやすく解説
不倫

托卵とは、夫以外の男性との子どもを夫の子と偽り育てることを指します。托卵をした妻と離婚を考えているものの何をすればよいかわからないという方に向けて、本記事では托卵妻と離婚する方法と、養育費や慰謝料などについて詳しく解説します。

離婚に強い弁護士を探す

掲載事務所
661
更新日 : 2025年08月21日
検索