日本債権回収株式会社(JCS)から一括請求が来た!今すぐとるべき行動は?

日本債権回収株式会社という会社から通知が届きました。怖くて中を確認していませんが、知らない会社名なので放っておいても大丈夫ですよね?


日本債権回収株式会社(JCS)は元の債権者に代わって借金の取立てをする業者です。日本債権回収株式会社の名前に覚えがなくても、何らかの支払いを滞納していれば通知が届くことがあります。放置すると財産を差押えられる恐れもあるので、早急に開封して身に覚えがある請求内容か確認してください。
中を確認したら、銀行のローンについて未払分を一括で支払えという内容でした。10年以上滞納していたのですっかり忘れていましたが、確かに借りた覚えがあります。急いで日本債権回収株式会社へ連絡して、分割返済の相談をするべきでしょうか?


待ってください。それだけ長く滞納していたなら、借金の時効が成立している可能性があります。その場合、日本債権回収株式会社と分割交渉などしてしまうと時効がリセットしてしまうので、まずは法律事務所へ相談して時効が成立しているか確認してもらいましょう。
借金などを滞納していると、日本債権回収株式会社(JCS)から一括請求の通知が届くことがあります。
その場合、日本債権回収株式会社からの通知を無視してはいけません。
一括請求されたのに無視してしまうと、日本債権回収株式会社から裁判を起こされ、最悪の場合は財産を差押えられる恐れもあります。
また、自分から日本債権回収株式会社へ連絡して分割交渉するのも、借金の時効がリセットされる恐れがありおすすめできません。
まずは法律事務所へ相談して、借金が時効になっているか確認してもらい、時効になっている場合は時効援用を依頼して、借金をゼロにしてもらいましょう。
時効になっていない場合も、法律事務所へ相談すれば借金を減額できる解決策を提案してもらえるので、当サイトで紹介しているような無料相談を利用してまずは相談してください。
>>【時効も債務整理も相談可】借金問題に強い法律事務所はこちら

- 日本債権回収株式会社(JCS)は金融機関などの代わりに「借金の取立て」をおこなう会社
- 日本債権回収株式会社(JCS)からの通知を放置してはいけない
- 弁護士へ「債務整理」を依頼すれば、合法的に借金を減らしてもらえるので完済可能。
日本債権回収株式会社(JCS)は金融機関などの代わりに「借金の取立て」をおこなう会社
日本債権回収株式会社(JCS)は、債権回収会社と呼ばれる借金の取立専門業者です。
1999年1月に設立されて以来、株式会社オリエントコーポレーションの子会社として、債権の管理・回収などをおこなっています。
日本債権回収株式会社は、法務大臣の許可を受けた正式な債権回収会社です。
なお、日本債権回収株式会社からの通知は以下のような名目で届きます。
「お電話のお願い」
「債権譲渡譲受通知書」
また、郵便物だけではなく、SMSで通知を送るケースもあります。
これらはすべて、借金の支払いを催促する督促状です。
債権回収会社については以下の記事で詳しく解説していますので、併せて参考にしてみてください。
日本債権回収株式会社(JCS)は貸金業者からの委託を受け債権回収している
日本債権回収株式会社(JCS)は以下の金融機関と提携しています。
- 株式会社オリエントコーポレーション
- みずほ銀行
- 宮崎太陽銀行
- 湘南信用金庫
- 北越銀行
- 長野銀行
- 香川銀行
- 佐賀銀行
- 四国銀行
- 住信SBIネット銀行
- 日本学生支援機構
- LINE Credit
etc…
日本債権回収株式会社という会社に聞き覚えがなくても、たとえばオリコカードやみずほ銀行カードローンの返済を延滞していると、日本債権回収株式会社から通知が届くことがあります。
もし、請求内容がオリコカードの一括請求だった場合、債権者は現在もオリコであり、オリコとの分割交渉が必要です。詳しい対処方法については以下の記事を参考にしてください。
債権が譲渡されると元の債権者から「債権譲渡通知書」が届く
元の債権者から債権回収会社へ債権が譲渡されると、必ず「債権譲渡通知書」と書かれた通知が届きます。
債権譲渡通知書とは、元の債権者が債権を第三者に売ったことを知らせる通知で、確定日付の証明ができる「内容証明郵便」で届くことが一般的です。
これは、民法により債権回収会社が債務者に対して、債権を所有していることを主張するためには、以下の条件を満たすことが必要であると定められているからです。
そのため、債権が譲渡された際には、必ず「元の債権者から債務者宛に」債権譲渡通知書が届きます。
「債権譲渡通知書が届いた際の対処方法」や「債権譲渡通知書が本物か見分ける方法」について、詳しく知りたい場合は以下の記事も参考にしてください。
日本債権回収株式会社(JCS)を装った詐欺に注意しよう!
日本債権回収株式会社(JCS)を名乗る業者(もしくは類似した名前の業者)から、身に覚えのない請求を受けたという事例が増えています。
日本債権回収株式会社は、請求するときに以下のルールを守っています。
・振込先として、個人名義の口座は指定しない
・夜9時以降、朝8時までの連絡はしない
ですので、上記のリストに当てはまらない場合、架空請求だと見分けられます。
また、債権回収会社が扱える債権は、金融機関の債権など、法律上指定された債権※に限られます。
※債権管理回収業に関する特別措置法2条1項各号に列挙された債権
たとえば、出会い系サイト・アダルトサイトの利用料などは、債権回収会社が取り扱うことのできる債権に含まれないので、仮に日本債権回収株式会社の名義でそのような請求がなされた場合、架空請求であると判断できます。
なお、日本債権回収株式会社が利用するショートメッセージサービス(=SMS)の送信元番号は
048-640-6681
「ソフトバンクの場合」 0032069000
のみです。これらの番号以外から届いたSMSは、架空請求である可能性が高いでしょう。
もしも、日本債権回収株式会社を名乗る通知が届いたら、下記のお問い合わせ窓口に確認をとりましょう。
なお、詐欺の可能性もあるため、通知に書かれている電話番号には、直接連絡しないでください。
日本債権回収株式会社(JCS)からの一括請求を無視したらどうなる?
なかには、何年も前の借金に関して日本債権回収株式会社(JCS)から一括請求の通知が届く場合もあります。
その場合「今まで滞納していても何も連絡がなかったのだから、無視しても大丈夫では」と考える人もいるかもしれません。
しかし、日本債権回収株式会社から一括請求の通知が届いているのに、何もせず無視するのは非常に危険です。
次の項目から、日本債権回収株式会社からの一括請求を無視したらどうなるのか、詳しくお伝えします。
自宅・実家・勤務先に電話・郵便で督促がいく
一括請求の通知が届く状況なら、日本債権回収株式会社(JCS)から支払いを催促する電話もかかってくるのが通常です。
電話があったらすぐに出て応対するか、その時は出られなくても着信を確認したらすぐに折返しをすれば、基本的にかかってくるのは本人の携帯のみです。
しかし、契約時に携帯番号の登録をしていなかったり、着信があっても折返しをしないと、自宅や実家にまで電話がかかってきたり支払いを促す通知が届くこともあります。
多くの人が契約の際、緊急連絡先として実家の番号や住所を登録しているので、実家に電話や郵便物が届くことは珍しくありません。
また、自宅や実家へ督促しても反応がない場合、登録している勤務先へ連絡してくることもあります。
その結果、家族や勤務先に借金があることや、支払いを滞納している事実を知られてしまうのです。
自宅訪問や近所への聞込みで周囲に借金の事実を知られる
日本債権回収株式会社(JCS)は、通知を送っても連絡が取れない債務者に対して、債務者の住民票から自宅を調べ直接訪問したり、近所に聞き込みして回ることがあります。
これは単に支払いを促すだけでなく、裁判を起こす際に債務者の現住所が必要なため、本当にその住所に住んでいるかどうかを確かめる狙いがあります。
また、自宅の登記簿を取得することで賃貸か持ち家かを調べ、未回収の借金に代わって差押えできる財産があるか調べている可能性もあるのです。
自宅に何度も訪問されたり近所に聞き込みなどされてしまうと、周囲に借金をしている事実が知られてしまい住みづらくなってしまう恐れがあります。
裁判を起こされ自宅に裁判所から通知が届く
通知を受け取っても一括請求に応じない場合、日本債権回収株式会社(JCS)から裁判を起こされ、自宅に裁判所から通知が届くことがあります。
裁判所から届く通知は、主に「支払督促」と「訴状」の2種類です。
いずれの通知も、何もせず無視してしまうと日本債権回収株式会社に有利な判決が下りてしまい、債務者の財産が差押えられてしまいます。
そのため、届いたら必ず中身を確認して、各通知に合った方法で対処しましょう。
支払督促・訴状それぞれの通知が持つ意味や具体的な対処法について、詳しくはこちらの関連記事を参考にしてください。
給料や預貯金口座など財産を差押えられる
裁判所から届いた通知を無視した場合、最終的には日本債権回収株式会社(JCS)に有利な判決が下ります。
日本債権回収株式会社に有利な判決とは、すなわち「日本債権回収株式会社が債務者の財産を差押える権利を得る」ということです。
差押えの対象となる財産には、主に以下のようなものがあります。
- 給料
- 預貯金口座
- 不動産(持ち家の自宅など)
- 生命保険
このような財産の差押えを避けるには、一括請求に応じるか、法律事務所へ債務整理を依頼して解決することです。
法律事務所が間に入って交渉すれば、無理のない金額での分割払いに変更してもらえます。
また、仮に裁判を起こされた後でも、法律事務所へ裁判の対応を全て任せられるのです。
当サイトでは、全国対応&24時間無料相談できる法律事務所を紹介しているので、一刻も早く相談して差押えを回避しましょう。
日本債権回収株式会社(JCS)から一括請求された場合の対処法
突然、日本債権回収株式会社(JCS)から一括請求の通知が届いたら驚いてしまいますよね。
どうすればよいか分からず、何もしないまま時間だけが過ぎてしまったという人もいるかもしれませんが、一括請求を放置すると最終的に財産を差押えられる恐れもあり危険です。
この項目では、日本債権回収株式会社から一括請求された場合の対処法について、詳しくお伝えします。
借金の負担をゼロもしくは大幅に減らせる方法ですので、ぜひ参考にして財産が差押えられるのを回避しましょう。
債権者へ連絡する前に法律事務所へ相談する
日本債権回収株式会社(JCS)から一括請求の通知が届いたら、通知を持ってすぐに法律事務所へ相談してください。
日本債権回収株式会社から一括請求されるということは、長い間借金などを滞納しており、借金の時効が成立している可能性があります。
もし、借金の時効が成立していると「時効援用」をすることで借金の返済義務をなくせるので、一括返済どころか債権者へ1円も返済しなくてよくなるのです。
ちなみに、日本債権回収株式会社に委託した元の債権者が分かるなら、以下のような元の債権者に関する情報も用意して相談に行くとよいでしょう。最終返済日を調べる手がかりになる可能性があります。
- カード
- 利用明細
- 過去に届いた通知
なかには、一括請求されても法律事務所には頼らず自力で債権者と分割交渉しようと考える人もいるかもしれませんが、正直おすすめはできません。
なぜ、自力で債権者と分割交渉するのはおすすめできないのか、そのリスクについて次の項目から詳しくお伝えします。
自力で分割交渉するのは難しく将来利息込みでの和解が一般的
自力で債権者と分割交渉しようとしても、そもそも交渉に応じてもらえないケースが多くおすすめできません。
これは、一括請求された時点で債務者が既に「期限の利益を喪失している」ことが原因です。
期限の利益とは、債務者が借金の残高を分割で支払う権利のことです。
期限の利益がある限り、債務者が債権者から突然一括請求を受ける心配はありません。
ところが、支払いを滞納したことで債務者は期限の利益を喪失し、債権者は債務者に対して借金残高を一括請求できるようになったのです。
この場合、債権者にとって一括請求することは当然の権利であり「今さら分割払いにしてほしいと頼まれても受入れられない」と断られてしまうでしょう。
仮に、運良く分割交渉に応じてもらえたとしても、完済まで高額な利息も併せて支払うよう要求されるリスクがあり注意が必要です。
通知に記載の番号へ電話すると督促電話を受けてしまう
自分から日本債権回収株式会社(JCS)へ電話してしまうと、日本債権回収株式会社に電話番号を知られてしまい、電話でも督促を受けるリスクがあるためおすすめできません。
滞納期間中に債務者の電話番号が変わった場合、債務者から連絡がない限り調べる術がないため、日本債権回収株式会社が新しい電話番号を把握できていないことも多いです。
ところが、一括請求の通知が届いたことで自分から日本債権回収株式会社へ電話してしまうと、ナンバーディスプレイなどで電話番号を知られてしまいます。
その後は、日本債権回収株式会社から何度も電話でも督促されるようになってしまうのです。
自分で連絡すると時効が中断し時効成立のチャンスを逃してしまう
長い間借金を滞納していると時効が成立し、時効援用をすることで借金の返済義務をなくせる可能性があります。
借金の時効が成立するまでの期間は、最終返済日から5年です。
しかし、時効成立までの期間中に「時効の中断」に該当するような行動をしてしまうと、その時点で時効成立までの期間がリセットされてしまいます。
時効を中断させる事由には、主に以下のようなものがあります。
- 借金を返済する。
- 債権者に裁判を起こされる。
- 債権者から差押え・仮差押え・仮処分される。
- 債務を承認をする。(債権者と相談し返済を約束するなど)
つまり、日本債権回収株式会社(JCS)へ連絡して今後の返済について相談したり、滞納している借金の一部を支払うと、時効が中断し借金の返済義務が残ってしまうリスクがあるのです。
時効が成立し借金の返済義務をなくせれば、利息や遅延損害金のみならず借金の元金も返済しなくて済みます。
しかし、自分から日本債権回収株式会社(JCS)へ連絡してしまうことで、そのチャンスを逃すことになるのです。
時効成立の条件や時効の中断事由について、詳しく知りたい場合は以下の記事も参考にしてください。
法律事務所へ債務整理を依頼して借金の負担を軽減する
一括請求されても、慌てて日本債権回収株式会社(JCS)へ連絡したり、要求どおり一括返済するのはおすすめできません。
かといって、何もせず放置してしまうのも危険です。
まずは借金問題の解消を専門とする法律事務所へ相談し、どのように対処するのが最善か専門家である弁護士からアドバイスを受けるとよいでしょう。
なお、日本債権回収株式会社からの一括請求を法律事務所へ依頼して解決するなら、債務整理という方法を用いるのが一般的です。
債務整理とは借金の負担を減らすための法的手続きの総称で、利息や元金をカットして借金の負担を大幅に減らしたり、選ぶ方法によっては借金をゼロにできます。
任意整理 | 今後支払う予定の利息をカットや減額し、3~5年で分割返済する。 |
---|---|
自己破産 | 20万以上の価値ある財産を手放す代わりに借金を全額免除してもらう。 |
個人再生 | 20万以上の価値ある財産を残して借金を約1/5に圧縮し、3~5年で分割返済する。 |
まずは前述した時効援用で借金の返済義務をなくせるか検討し、時効援用が難しい場合は上記の債務整理に方針を変更して、できるだけ借金の負担を減らします。
以下それぞれの記事で債務整理の方法を詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。
返済のために借金をするのは絶対NG
債権回収会社への返済金を用意するために、新たな借金をして返済しようとする人もいますが、絶対にやってはいけません。
借金を新たな借金で返済するようになると、借入額は雪だるま式に増え続けていきます。
一括返済が難しい場合は借金をして返済するのではなく、債務整理など借金の負担を減らせる方法を利用して根本的な問題解決を図ってください。
一括請求されて法律事務所へ相談した後の流れ
以下は、日本債権回収株式会社(JCS)に一括請求されてから、法律事務所へ相談し借金問題を解決するまでの一般的な流れです。
日本債権回収株式会社のような債権回収会社から一括請求される場合、借金を長い間滞納していて時効が成立している可能性が高い人がほとんどです。
そのため、法律事務所へ相談すると「最終返済日はいつか」「過去に裁判を起こされたことがあるか」などを確認し、まずは時効が成立している可能性があるか調べます。
そのうえで、時効が成立している場合は前述した時効援用をおこない、借金の返済義務をなくせるよう債権者へ働きかけます。
また、時効が成立していない場合も「任意整理」「自己破産」「個人再生」の3つの債務整理から、個々の状況に最適な方法で借金問題の解決を図るのです。
つまり、時効が成立しているか否かに関わらず、法律事務所へ相談することで最善の方法で借金問題を解決できます。
債務整理に強い法律事務所なら無料相談や費用の分割払いに対応してくれる
「一括請求されて法律事務所へ相談したいけど、相談料や費用が用意できない」
このような不安を抱えている人は「債務整理に強い法律事務所」を選んで相談してください。
債務整理に強い法律事務所は、お金の工面が難しいという相談者の事情をよく理解しているので、無料相談や費用の分割払いに対応している場合がほとんどです。
もちろん、日本債権回収株式会社(JCS)からの一括請求に迅速に対応してくれるものと思われます。
当サイトでは、全国対応&24時間無料相談できる法律事務所を紹介しています。
弁護士へ債務整理を依頼すれば大幅に借金を減額してもらえるうえに、日本債権回収株式会社からの督促も止めてもらえるので、手遅れになる前にぜひ相談してください。
まとめ
日本債権回収株式会社(JCS)から一括請求されても、慌てて自分から連絡したり要求に従って支払ってはいけません。
まずは法律事務所へ相談して、借金が時効になっていないか確認してもらいましょう。
もし借金の時効が成立していれば、時効援用をすることで借金をゼロにできます。
当サイトでは、借金問題に強い法律事務所を紹介しているので、ぜひ気軽に利用してくださいね。
日本債権回収株式会社(JCS)についてよくある質問
日本債権回収株式会社(JCS)は債権回収会社と呼ばれる借金の取立専門業者です。株式会社オリエントコーポレーションの子会社として、債権の管理・回収などをおこなっています。債権回収会社は、時に自宅訪問や裁判を起こすなど、銀行やクレジットカード会社などよりも積極的に借金の取立てをおこないます。
元の債権者が自社で回収困難と判断した債権は、債権回収会社に債権譲渡や回収委託され、債権回収会社から債務者へ通知が届きます。日本債権回収株式会社(JCS)から通知が届くということは、借金の滞納やクレジットカードの未払いなどがある可能性が高いです。
日本債権回収株式会社(JCS)は銀行やクレジットカード会社に比べて、分割払いの交渉に応じてくれにくい場合が多く、基本的に残金一括での返済を求めてきます。金額が大きく一括返済が難しい場合は、法律事務所へ相談するのがよいでしょう。
元の債権者へ問合せて債権譲渡の事実があるか確認してください。もしくは通知に記載の番号ではなく、法務省サイトに記載された日本債権回収株式会社(JCS)の問合せ先へ確認しましょう。
借金は最終返済日から5年経過すると時効を迎えます。ただし時効を迎えると自動的に借金が消滅するのではなく、時効援用という手続きをすることで返済義務がなくなります。時効援用は自分でおこなうと失敗する可能性が高く、法律事務所へ相談して慎重におこなうことをおすすめします。

闇金からの借金を返済できないときの対処法について
闇金から借入をすると、すぐに執拗な取り立てが始まり、利息も高額で返済もままならなくなることで、困ってしまう人も少なくありません。 主に電話での督促や嫌がらせ行為などが実施されますが、そうした場合は弁護士や司法書士などに相談することで、闇金業…

フリーターでも借金完済を目指す方法!返済のコツを紹介
現在フリーターで借金を抱えてしまっている人は、返済に対する不安がとても大きいかと思います。 まず、誰にも頼らずに借金を返済しようと頑張ることは決して悪いことではありません。 しかし、無理な返済によって失う自分自身の時間や生活のことを今一度考…

闇金の借金で口座凍結された場合、解除するには何をすればいいのか?
闇金から借金をするために開いた口座が不正利用された場合、口座が凍結されることがあります。 一度疑いをもたれたものを凍結解除するにはかなり難しい面が多くあり、またそのまま放置し続けると犯罪加担の疑いをかけられる可能性もゼロではありません。 こ…

借金の元金、返済額がいつまでも減らない!原因と対処法について
「毎月きちんと借金を返済しているのに元金が一向に減らない」「借りた金額と同じぐらいの利息を支払っている」このような状況にある人も多いのではないでしょうか。 借金の元金が減らない理由は、毎月の返済の多くが利息の返済に当てられているからです。 …

代位弁済通知書が届いた!一括請求や差し押さえリスクへの適切な対処法
代位弁済通知書とは、あなたがこれまで滞納してきた借金と、残りの残債を保証会社が肩代わりしたことを通達する書類です。 通常、保証会社からは滞納分と残債の一括請求が行われますが、払えないからといって滞納を続けると、遅延損害金が膨らみ続けるだけ…